2022年02月05日

La Carne@鵜の木 新しい焼肉屋さんです。元CAさんが経営とか。

訪問日時:2022/02/05 18:00

2019年1月にオープンしていた
鵜の木の焼肉屋さんへ行きました。

元CAさんが経営する店だとか。
別にそれが目当てではないですw

お品書きを眺めます。

まずは赤星から。

白菜キムチ

3つ割りの皿が来たので、
レモン、塩、タレを入れて準備万端。

サムギョプサルセット

野菜もたっぷりで
かなり満足の内容です。
豚肉も柔らかで美味しい。

シンシン

味は塩かタレで頼めます。
これは塩。
やわらかなもも肉を味わえました。

コロコロハラミ

その名の通りに
サイコロ状に切ってあります。
焼くのに時間がかかりましたが、
とっても美味しいです。
これも塩。

赤霧島をいただきます。

店の中央には大きなワインセラーがあり、
よさげなワインが多数ありました。
さすがは元CAさんの見立て、というところでしょうか。

他にもお酒のバラエティに富んだ品揃えには
心踊ります。

いいお店でした。
また来てみましょう。


La Carne


ラベル:La Carne
posted by ぼぶ at 22:00| Comment(0) | 焼肉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月29日

本格手打ち はな膳@白河 ラーメンではなくソースカツ丼をいただきました。

訪問日時:2022/01/29 11:30

北での仕事。
ランチは新白河駅から北上し、
まるごと西郷館の向かいの新店に。


以前は蔵の郷というそそられないラーメン店でした(^^;

中に入ると、先客はちらほら。
窓に向かったカウンター席に座り、
お品書きを見ます。


ラーメンとソースカツ丼と石焼ビビンバという構成。

この日はなぜかラーメンモードではなかったので、
ソースカツ丼 カツ2枚 をオーダーしました。

調味料類は胡椒、酢、醤油、ラー油。

6分後到着です。

カツ2枚でもかなりのボリュームです。
カツ3枚のはな善ソースカツ丼はとても食べきれないでしょう。

ひたすらガツガツといきました。
甘辛いソース味は山を超えた会津のソースカツ丼に似てます。
とても美味しいです。

付属のスープはあっさりわかめスープ。

これがラーメンのスープでしょうか。
ラーメンもいただきたくなりました。


お隣のご近所さんらしきは
ラーメンミニとソースカツ丼ミニを召し上がっていました。
その手がありましたね。。。


はな善


ラベル:はな善
posted by ぼぶ at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | トンカツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月28日

NASU 1966 DOMANI@那須 伝説の地中海料理店が那須で復活!

訪問日時:2022/01/28

DOMANI
と言えば、かつて淡島通りにあった、
1966年創業の伝説のレストラン。

私も何回か行きました。
近未来的な料理の数々と
にぎやかな店内、快活なスタッフさん、
よく覚えています。
特にタラモサラダ(DOMANIが発祥)には当時、
衝撃を受けた記憶があります。

いつしか店は、下北沢に移転し、
その後は記憶から外れていました。

そんなDOMANIの支店が
2021年2月に那須にできました。

店の前は田園が広がり、
最高のロケーションなのです。

予約して一人で訪問してみました。

この日はあいにくコロナ対策で
まん延防止重点措置期間中でしたので、
アルコール類の提供はなし。

このタイルの感じ、懐かしいです。

メニューを見て、

まずはタラモサラータです!

お皿、かっこいい。
こんなにおしゃれだったかな^^
バゲットはサクサク、タラモは抜群に美味しいです。
これがオリジンの味だなあ。。。

ギリシャ料理のスブラキを頼んでみました。

これは那須鶏です。
トマトソース、サワークリームソース、
タプナードが添えられます。
じっくり味わっていただきました。
すごく美味しいです。

那須最強のミートソーススパゲティ

最強です!
ミートソースがかなり美味しく、
パスタとよく絡んでスパスパいただきましたwww


今度は仲間ときます!


NASU 1966 DOMANI



ラベル:Domani
posted by ぼぶ at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 地中海料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月16日

中国料理 にいくら@蒲田 銀座アスター26年の技術とセンスが光ります。

訪問日時:2022/01/16 11:45

昨年12月10日にオープンした
蒲田の中華料理店に行きました。


中国料理にいくら

シェフの新倉氏は銀座アスターに26年間在籍したそうです。

「美味しいものを食べたかったら、アスターに行く」

と昔、ある人に聞きました。
今は美味しい店が乱立しているので、
当時とは状況が違うでしょうが、
今でも不動の地位を保つ老舗中華料理店であることは
間違いなく。

その出身の方が蒲田に来た、
というので気になって突撃です。

店は一軒家をリノベーションしたそうです。

店頭のお品書きを激写。

入れなかったらいやなので、
今日は予約をして行きました。
ランチの予約だとコース料理のみですが、
いろいろと楽しむことにしましょう。

店に入ると、オープンキッチンがお出迎え。
カウンター6席と6人がけのテーブルがあります。
2階に案内されました。

2階は 4人個室×1、半個室4室(各4名掛けテーブル×1)
となっています。
敷居をはずせば単純計算で16名は可能?

ほどなく、前菜からスタート。

大根餅自家製XO醤
蒸し大山鶏のネギソース
紫大根マリネ
砂肝

もう確信。
この店いいです。

ランチコースにはビール、ワイン、紹興酒、ソフトドリンクが
一杯付いています。
私は白ワインをもらいました。

スープ

漢方スープですね。
ゴボウ、椎茸、クコの実、蓮の実、シメジ、舞茸が
入っていてすばらしい風味です。


大山鶏と甜麺醤などで味付けされた豚肉が、
野菜と共にほうれん草入り春餅に乗っています。
これを北京ダックのように包んでいただきますと、
もうパラダイス。
すっごい美味しいです。

肉料理

黒酢酢豚です。
豚肉は予めじっくりと火を通してから、
揚げたのでしょうか。
歯がいらないほどのホロホロ具合。
うなってしまいます。

魚料理

鯛を蒸してラー油をかけてあります。
これまたすばらしい。
紹興酒がほしくなります。

食事

今週はふかひれ麺。
麺でうれしいです。


抜群のとろみスープ。
王道のフカヒレスープです。
たまらん美味しさ。

麺はパッツンとした食感で、

へたることはありませんでした。
もちろんスープまできれいに完食。

デザート

杏仁豆腐と白玉・百合根入りぜんざい。
杏仁豆腐は昔風でも今風でもない
にいくら風といえます。
実に美味しい。

ぜんざいは陳皮を加えたそうです。
甘すぎなくすっきりしています。


充実したランチを堪能しました。
これから何度も訪れたいです。





ラベル:にいくら
posted by ぼぶ at 17:43| Comment(0) | 中華料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月06日

room@那須塩原 ホテルが経営するダイニングバーです。

訪問日時:2022/10/6 18:00

車で北への出張のとき、
以前は新白河駅周辺に泊まっていたけど、
最近は黒磯駅、那須塩原駅周辺がお気に入り。

今日は那須ミッドシティホテルにチェックイン。
夕食はどこにしようか考えながらエレベータに乗ると、
新しいダイニングバーのPOPが目に入りました。

Room dining&bar

調べると昨年3月にオープンした新しい店。
しかもホテルと同じ経営でルームサービスもできると。

歩いて1分もかからない距離なので、
行ってみました。

メニューはQRコードを読み込んで、
全て自身のスマートフォンでオーダーします。

客はカウンターに座った私一人。
目の前にスタッフさんがいるのに
無言でオーダーするのはあまりにも。。。

まあ、いいです。
まずビールのアテは自家製ピクルス。

すぐに白ワインにスイッチ。

本日のおすすめにあった
牡蠣のアヒージョです。

ちょっとオイルが多くてもったいないですが、
ぷっくりした牡蠣、大変美味しいです。

続いて茄子御養鶏の西京焼き。

日によってシェフが変わるようで、
今日は和風のメニューが多かったようです。
この西京焼きは次には食べられないかも、
と言われて まんまと頼みました(^^;

でも、絶妙の焼き加減で美味しかったですよ。


他にピッツァやパスタ、
肉料理なども豊富で、
何人かでくるのも楽しいでしょうね。


Room dining&bar


店情報など
ラベル:Room dining&bar
posted by ぼぶ at 22:00| Comment(0) | 無国籍料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月05日

割烹 駒弥 提供時間がかかっても、遠くから来る価値はあります。

訪問日時:2021/01/05 12:00

あいさつ回りで入間まで来ました。
正月だから、とうなぎ屋に入ることにしました。
ネットで検索するとこちらがヒット。
予め電話をすると、

「注文後さばくので1時間くらいかかります」

と言われました。

なるほど。
そういう店なら間違いない、
ということで即座に商品こみで予約しました。

電話の15分後お店に到着。

扉を開けると、渋い。。。
いい意味で年月を感じます。

小上がりにはテーブル席をしつらえてあり、
そちらに案内されました。

周りには古くからの色紙の数々。
これだけでも歴史を感じます。

うな重
(並)1/2匹 2400円
(中)3/4匹 3400円
(上)1匹 4400円
いずれも外税。
上をお願いしてあります。

その他のメニューは蒲焼き、白焼き、
海老天重、親子重、天重、うな玉重があります。
要予約でいるま茶御膳、すっぽん鍋もあります。

待ちました。
待ちました。
待ちました。

50分後サービスのお漬物をお椀がやってきます。

本体はこれ!

ふわっふわです。
タレに頼らない正統派のうなぎ。
参りました。
美味しすぎます。
こちら方面への出張時には必ず寄りたいです。

お椀もきちんと肝吸い。

「遅くなったので御飯多めにしておきました」

すみません。
でもさすがにお腹きついです( ̄▽ ̄;)

とっても素敵な大女将と若女将です。
人気のわけがわかりました。



ラベル:駒弥
posted by ぼぶ at 22:00| Comment(0) | 割烹 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月02日

森のレストラン@益子 森の中に佇む人気のレストラン。益子の器で楽しめます。

訪問日時:2022/01/02 13:30

年末年始を家族で過ごし、
帰る途中で益子に寄りました。
益子焼には惹かれます。

三が日にもかかわらず、
多くの店が開いていてよかった。

買い物の前にランチで訪れたのは
森のレストラン。

以前立ち寄ったかぼ茶庵の系列。
益子焼窯元よこやまが経営するレストラン。

予約ができないので、
空いてればいいな、と思って来たら、
かなり並んでました。

名前を書いて、店頭に置かれたメニューを見て
みんなで対策を練りましたよ。

やがて中へと案内されると、
先にオーダーして、支払いをします。

そしてややあって、席へと案内されました。
とっても丁寧な接客に待ち疲れたことも
忘れてしまいました。

席に着いて、まずはドリンクバーに向かいます。

好きな焼き物を選べます。

そうこうしているうちに
前菜プレートが来ました。

かぼちゃペーストにパン、グリーンサラダ、
アンコウフリット、かもロースト、カリフラワーポタージュ。

どれも素晴らしく美味しくて、
ゆっくりとワインを飲みながらいただきたいと
心から思いました。

骨付き鶏モモ肉のクリームカレー

鶏がめちゃ柔らかくて美味しいです。
骨離れがよく、食べやすいです。
カレーソースはマイルドでスパイシー。
好きなカレーです!

同行者の
ローストポーク丼

ハンバーグ 大根おろしポン酢

見るからに美味しそうです。
皆無口で食べてましたねw

新緑の頃に来てみたいなと
窓の外を見て思いました。


森のレストラン



posted by ぼぶ at 22:00| Comment(0) | 洋食屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月30日

菊屋本店@足利 足利の老舗お蕎麦屋さんです。

訪問日時:2021/12/30 11:30

足利にプチ観光で訪れました。
ランチは明治3年創業のお蕎麦屋にしました。

店に着くと、10名くらいの並びがありました。
中に入って受付票を見ると8番目。
名前を書いて駐車場で待ちました。


老舗のお蕎麦屋さんとしては珍しく
Instagramをやっています。
それを見ても、お客様に寄り添う姿勢がとても良く、
来てみたかった店です。

40分くらいで呼ばれて席に着きました。

お品書きを見ます。

うな重もありますね。
ここいらはうなぎも美味しいとか。


丁寧に商品説明をしてあります。
写真付きだし、とてもわかりやすいです。

ソースカツ丼とそばセットにしました。


季節により限定いろいろ。
この辺もわかりやすくていいですよね。

卓上には天麩羅用そば塩と醤油。
七味が2種あります。

塩にはそば粉を混ぜているそうです。

座ってから30分後ようやく来ました。

おそば、非常に美味しいです。
香りといい、食感といい、おつゆといい、
とても満足の味わい。

ソースカツ丼は薄めのカツに

ほんのり甘めのソースで味付け。
こちらも大満足の一品でありました。

大晦日は明日だけど、
これが年越しそばでもいいや。


菊屋本店



ラベル:菊屋本店
posted by ぼぶ at 15:16| Comment(0) | 日本蕎麦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月28日

恵比寿南オカミハウス@恵比寿 白金の寿司おさむの養女さんが営む御飯処です。

訪問日時:2021/12/28 11:35

白金の寿司おさむ
ランチでラーメンを出していて、
いつかは行こうと思っていましたが、
今年10月に閉店していました。

しかし、そこで土日祝に二毛作としてやっていた
居酒屋オカミハウスが11月1日に
恵比寿南オカミハウスとして復活しました。

おさむ時代のラーメンもあるらしいので行ってみました。

場所は恵比寿南2丁目、太龍軒のあるビルの3階。

寿司屋の塩麺、ここにも書いてありますね。


3階まで行くと、店前に
主力のうに飯膳の貼り紙。

店に入ると、明るい店内ですね〜。
外の光がよく入る席に座りました。

ここは夜はガールズバー。
間借りのようです。

寿司おさむの大将がいますね。
ホールを任されているようですが、
少し危なっかしい・・・

こちらの開店の経緯は
こちらが詳しいです。

で、塩麺をオーダーしたところ、
年内は終わってしまったとのこと。
踵を返して退店しようかとも思いましたが、
それも面倒なので、うに飯膳をいただくことにしました。
まだ胃腸が本調子でもないので、ちょうどいいや。

サラダに小鉢が3つ(牡蠣ポン酢、肉豆腐、だし巻き玉子)。
充実の御膳ですねー。

牡蠣 美味しい、
肉豆腐 最高、
だし巻き玉子 絶品です。
このだし巻き玉子だけでも
これにしてよかったと思いました。

うに飯は写真より うにが少ないですが、

うにの香りはかなり豊潤。
よくかき混ぜていただきますと、
実に まいうー です!

味が足らなかったら、と自家製ふりかけが供されます。

乗せてみると、楽しい楽しい。

全てきれいに平らげました。
充実のランチでした。

塩麺は来年いつからかになるかわからないけど、
火曜日限定になるようなことを
オカミが仰っていました。
SNSを確認してまた来てみましょう。


恵比寿南オカミハウス



posted by ぼぶ at 18:00| Comment(0) | 居酒屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月03日

HEAVENLY Island Lifestyle 代官山@代官山 ハワイから日本初進出のオーガニックハワイアンカフェレストラン

訪問日時:2022/01/03 18:00

お祝い事にて親戚で集まることになっていましたが、
全員が都合いいのが1月3日。
この時期にやっている店を探すのも一苦労でした。

「ハワイアンの店」
という括りがあり、その中で見つけたのは

HEAVENLY Island Lifestyle 代官山

アロハキッチンと同系列ですが、
ハワイにある同店の日本進出店。
実際に現地の人が来て総合的に指導しているとかで、
ハワイを味わえる店としてかなり良いと思いました。

ですが、好き嫌いのある人もいるので、
事前にランチ視察を行いました。


ランチコース3300円

1ドリンク付きです。
昼泡は昼ビールより好きかもしれません。

前菜

マグロのオーガニックジンジャーポキ
バッファローチキンウィング
ワカモレ

チキンウィング美味しい!
ワカモレの相方はさつまいもチップス。
これがまた合いますわ。
ポキはハワイ語ではポケなんだそうです。
マグロが意外といい感じでした。

メインは選べます。
ベジビーンズ・ロコモコ
ベジタブル・ビビンバ
ブレストチキンと江戸菜のオーガニックジンジャーフォー
エッグベネディクト

私はロコモコ。

ハンバーグが好きな私は
もちろんロコモも大好き。
そんな私を満足させてくれる一品でした。

同行者のエッグベネディクト。

いいね。
これもいただいてみたいですね。


ハーブティはおしゃれなポットできましたよ。

さてさて、全て美味しく、
これなら間違いないと、
即座に店長さんにお願いして席を予約。
年が明けて集まりました。


予約したのはプレミアムコース 1ドリック付き4950円

私はハワイのIPAからスタート。

コップは出てきません。
これ美味しー!

3種のププスボード

先日と一緒です。
参加者には いきなり好評です!
よかったー。

グリーンサラダ

ケールどっちゃり、アスパラとアボカド。
ケールって美味しいですよね。
少しの苦味が好きです。

ワインをどんどん行きます。

マルゲリータピザ

かなり好きなタイプ。
楽しい宴です。


ワインがすごいスピードで空いていきます。

USアンガス ビーフステーキ 淡路島オニオンソース
柔らかい肉ですねー。
玉ねぎも甘くてナイス。

これは赤ワインですね。

オーガニックナポリタンスパゲッティ

パスタ、トマト、ケチャップまで
オーガニックだそうです。
想像通りの味です。
玉子がナイスアシスト。

デザート

ミニサイズのアサイーボウル。


すべての料理が美味しいです。
満腹ですが、ヘルシー感にも満たされます。
店長さん、スタッフさんも素晴らしい人で
是非また来たいと思いました。

朝8時からやっているので、
朝食にもブランチにも使えます。
メニュー豊富(≧▽≦)!!!

温かくなったら、外のエリアも気持ちいいでしょうね。

HEAVENLY Island Lifestyle 代官山


posted by ぼぶ at 22:00| Comment(0) | ハワイアンレストラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする