2022年04月02日

UNION SQUARE TOKYO@六本木 おしゃれなお店で花見ランチ。

訪問日時:2022/04/02 11:45

六本木ミッドタウンの庭の桜が見たくて、
満開なころを見計らって予約しておきました。

少し盛りは過ぎましたが、
まずまず楽しめます。

暖かな日でよかった。

【Prefix 3 Plate】 新緑・桜Lunchコース
を予約済みです。

前菜、メイン、デザートを
2つから選べます。

一杯だけいただきますかね。

まずはパンが来ます。

香りの良いパンですこと。

Appetizer

苺とフルーツトマト ピスタチオ ブッラータチーズ。

苺とトマトってサラダ仕立てにすると
合いますよね。
見事に美味しい。

Main

USプライム チャックアイロールステーキ。

少し硬いですが、良きお味です。

嫁の加藤ポーククリスピーソテー。

あまり見栄えはしませんが、
柔らかな豚肉でした。

コーヒーをいただきます。

Dessert

桜ティラミス
さくらんぼ&フロマージュブラン

美味しいです!

ゆったりと時を過ごし、
家路につきました。
夜に来てみたい店でした。


UNION SQUARE TOKYO



ラベル:Union Square Tokyo
posted by ぼぶ at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | アメリカ料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月27日

とめ丸ブルース@武蔵新田 アットホームな居酒屋です。

訪問日時:2022/03/27 18:00

一人の夕食。
前から来てみたかった近場のこちらに
初訪問しました。


小料理とめ丸ブルース
確か店主のお祖母様のお名前とか、
ブルースが好きだとか、
そんな店名由来だったと記憶。。

予約してうかがいました。
実は以前も一人で行こうとして
電話してみたら、
日曜でモノがあまりない、
みたいに言われて、
それならと諦めた経緯があります。
実直ですよね。
なので、必ず行きたいと思っていました。

まずは赤星。

何にしますかね。

お刺身三点盛りをまず。

さくら鰤。
出汁に浸かってますが、なんと美味しい!
もうこの店のファンになりました。

ほたて、しめ鯖。

いやー、間違いない

日本酒は何があるかなと
壁の貼り紙を見ていたら、
女将さんが、この他にもありますと、
いろいろと話しかけてくれました。

それにしても店主さん、女将さん、
親しみやすい〜

で、濁り酒を

揚出し豆腐。

お出汁が美味しいですわ。
この店いいです。

お刺身のクオリティが高かったので、
5点盛りにしてもらいました。

あん肝は80度で酒煮だそうです。
とろっとしておいしいこと。
鯛もぷりぷりです。

ここで携帯電池切れ。
このあとは
「和牛としんじゃがいもの春巻き」
をいただいてます。
それもすごく美味しかったです。

そこでお腹が膨れたので終わりにしましたが、
名物のたまめしまでいただきにまた来たいと思います。


小料理とめ丸ブルース




posted by ぼぶ at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 小料理屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月17日

Mamma Lella Pasta&Pizza@恩納村 イタリア人シェフの小さなレストラン。フレンドリーな接客で居心地よく過ごしました。

訪問日時:2022/03/17 18:30

※訪問時の店名はMamma Lella Pasta&Pizzaでしたが、
2022年4月からMamma Lella cucina Italiana salutistica
に変更し、グルテンフリーの店として再出発ました。

昼間の接待ゴルフが終わり、
恩納村のホテルに宿泊していたのですが、
そこでの夕食は高いので、外食しました。

検索して、ここだ!と思ったのが
マンマレッラというイタリアン。
小麦粉不耐症になってしまったイタリア人シェフが営んでいます。
ピッツァとパスタ意外は小麦粉不使用だそうです。

マンマレッラコースを予約してあります。

ピッツァはいろいろ。

白いマルゲリータとか気になります。

アラカルトでゆっくりやるのもいいですね。

オリオンは昨晩も昼間も飲んだので、(^^;

今夜はスプマンテから。

そうこうしていると、
袋が届けれられました(;・∀・)

パンでした。

米粉使用だそうです。
米粉のグリッシーニも初めてですが、
全く抵抗ないですね。

アンティパスト

ピスタチオを含ませた自家製リコッタチーズを
モルタデッラで巻いています。
モルタデッラは大好きなハム類。
すばらしいです。これ。

沖縄県野菜のバーニャカウダ

ベタな前菜だなー、と思っていたことは事実。
でも、沖縄野菜の美味しいこと。
きちんと温められたソースが抜群。

オレキエッテ 自家製ソーセージとトマトソース

これをいただいて確信しました。
シンプルな味付けながら、深い味わいにうなります。
オレキエッテの食感もベスト。

ハウスワインをいただきます。

沖縄産車海老のソテ

単なるソテがこんなに美味しいとは驚きでした。
素材が最大限生きています。

鶏肉のインボルティーニ

きれいに巻くものですね。
中身はパプリカなどの野菜。
添えられたフェンネルのグラタンも相まって、
この料理最高ですよ。

DOLCI

ガトーショコラでしょうか。


エスプレッソの最大のお供でした。


エウジェニオシェフ、奥様、
いろいろとありがとうございました。
また来たいです。


Mamma Lella Pasta&Pizza



posted by ぼぶ at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イタリア料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月16日

あぐー豚しゃぶしゃぶ専門店 オーシャンBoo! 那覇店@那覇 あぐー豚のしゃぶしゃぶ、甘くて美味しいです。

訪問日時:2022/03/16 19:10

沖縄入りし、明日は接待です。
夕食はホテルに近い店をチョイスしました。

あぐー豚しゃぶしゃぶ専門店 オーシャンBoo! 那覇店

渋い建物ですねー。
なんかいいです。

読谷村が本店で、他に恩納村店、美ら海店(本部)があります。
那覇店は3月1日にオープンしたばかり。
ちなみに本店は海の際にあり、プライベートビーチもあるとか。
そちらではまさしく、オーシャンビューらしいです。

店に入って個室に案内されました。
お品書きを見ます。

しゃぶしゃぶセット一択ですね。

沖縄で飲むと美味しい、
オリオンビールで杯を合わせます。

明日はがんばろうね。

お通しはミミガーの和え物。

連れは海ぶどうが食べたいと。。

しゃぶしゃぶはすぐに用意が始まります。

メニューには島豆腐と書いてありましたが、

車麩のようです。

もずくも自動付属です。

全景です。

餃子も頼んでいます。

お鍋には香り高い出汁が張ってあり、
キャベツを入れ、豚をくぐらせて、
巻いていただきます。

めちゃ美味しいじゃないすか!!
この近辺では何軒かあぐーしゃぶしゃぶを経験してますが、
ここが一番と思いました。

肉を追加したかったですが、
なんとなくウインナー。

もずくも入れましょう。

これがまた美味しいのなんの。

締めは雑炊推奨。

絶対美味しいに決まってますが、
今夜は沖縄そばにします。

これも最高ですよ。
もっちりしてポソポソ感がないそばです。
正解でした。

また訪れたいし、
ここ、推薦します。


あぐー豚しゃぶしゃぶ専門店 オーシャンBoo!那覇店





ラベル:オーシャンBoo!
posted by ぼぶ at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | しゃぶしゃぶ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月11日

広島流お好み焼き 秀@武蔵小山 広島ワールド全開です。

2022/03/11 18:30

最近、広島のお好み焼きが好きです。
今日は昨年12月に旗の台から武蔵小山に
移転してきた、広島流お好み焼き 秀。

階段を上がると、
巨大なコテのオブジェがお出迎え。

意外と言っては失礼かもしれませんが、
この手のお好み焼き屋さんで
タブレット注文ってのは少し驚きました。

調味料類は当たり前のように
オタフクソースなど。

まずはレモンサワーで乾杯。

ねぎポン。

シンプルだけど、好きなアテです。

牡蠣ムニエル。

広島と言ったら牡蠣かなと。
プリプリでうま。

ホッピーにします。

豚キムチ。

想像の域を出ませんが、
当たり前に美味しいです。

ゲソ竜田焼き。

これも美味しい。

とんぺい焼き。

うまい!
満足!

肉玉イカ天ねぎ。

さすがに広島人が好きというだけありますな。
文句なしの美味しさですよ。

またきてみましょうかね。


広島流お好み焼き 秀


posted by ぼぶ at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄板焼き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月03日

鮨夜八木澤@宇都宮 深夜までやっている人気の寿司屋さん。

2022/03/03 19:30

宇都宮に出張で来ていた旧友と再会しました。

まだコロナ規制がある中でしたが、
ホテルから近い、こちらの寿司屋に行きました。


8000円のおまかせコースで
お願いしました。


お通し

温かい白子ポン酢です。
この日は寒かったので、ありがたい。


シマアジ

シコシコの身がいいですね。

鮪2種

赤みと中トロ。
豊洲から取っているそうです。
確かに美味しい。

銀鱈西京焼き

プリプリの身が美味しいです。

天ぷら

ワカサギ、海老、ふきのとうなど。


とちぎ和牛のステーキ。
いいですねー。

握りにいきます。

カンパチ


ホタテ

赤み漬け

うに

穴子

玉子

どの握りも期待以上。
とてもゆったりと楽しめました。

最後は蛤のお椀。

体も温まりました。


鮨夜八木澤


posted by ぼぶ at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 寿司 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月28日

元祖 瓦そばたかせ ごはん処りゅう庵@上郷 瓦ぞばの元祖の味、堪能しました。

訪問日時:2022/02/28 12:00

唐戸市場から長門温泉に移動して宿泊し、
萩にも寄って買い物もしました。

そして、山口県の郷土料理 瓦ぞばをどうしても
いただきたくて、こちらにてランチ。


旅先でどの店がいいかリサーチしましたが、
たかせ という声が一番多かったので、
検索して行くのに便利なとこを選びました。

着いたのはちょうど正午。
中に入ると満席でした。
10分くらい待ち、
席に案内されました。


こちらは 瓦そば と うなめし が2大名物です。
うなめしに強烈に惹かれながら、
ここは瓦そば一択。


きました。


瓦にそば、錦糸卵、牛肉の甘辛煮、海苔、
レモン、もみじおろしが乗っています。


ジュージューいってます。

最初は焦げてない上の部分の茶そばを、


O(≧▽≦)O

美味しいです!
錦糸卵も牛肉も良きアシスタントぶりです。

そして、焦げたそばがたまらんです。
こういうの大好き。

昔、なんちゃって瓦そばを自作しましたが、
ほぼ同じ味。
この料理は仕込みが面倒だけど、
とても楽しくいただけます。
今度ホットプレートでやってみようかな。


元祖 瓦そばたかせ 



posted by ぼぶ at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本蕎麦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月27日

市場食堂よし@下関 唐戸市場の中の大人気海鮮レストランです。

訪問日時:2022/02/27 12:00

山口県に旅行しました。
まずは行きたかった唐戸市場です。
お客さんでごったがえしてました。

2階からの俯瞰。

海鮮ものなら何でもある感じ。
お寿司を売ってる店が多いです。

見た目麗しの、さながら寿司バイキング。

みなさん、こちらをテイクアウトして、
お外でランチしてますよ。

向こうに見えるはゴールデンゲートブリッジかい?

まだ寒いけど、楽しそう。
よく知っていたら私もそうしたんだけど、
今日は市場内の食堂にピットイン。

下関と言えばふく。

窓の向こうは市場を見下ろすロケーション。


頼んだのは海鮮丼。

ふくは入っていない。
ふくはそれほど興味はないのですよ。
だって、味がないじゃん。。。

いやー、宝石箱のごたる。

で、こいつ、超美味しい!
切り身が大きく、当然に新鮮。
すばらしい海鮮丼だったな。。

連れのふくふく定食。

刺し、唐揚げがセットされている。
ふく唐揚げ大好きの細君は大歓喜。

その後、北を目指し、途中で角島観光。

沖縄みたいに水がきれいでした。


市場食堂よし



ラベル:市場食堂よし
posted by ぼぶ at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 魚料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月15日

かつどん屋 瑞兆@渋谷 とじないカツ丼、最高です。

訪問日時:2022/02/15 11:50

念願だった渋谷の超人気店の瑞兆に行ってきました。
かつ丼1種類だけで多くの人の支持を得ています。
今日も到着すると12名の待ち客。
最後尾に接続して、寒い中待ちました。

情報通りに列は早く進み、
約20分後、キュートな女子スタッフさんに
店内へと導かれました。

店内はカウンターのみ8席。
席間は狭いです。

すぐに冷たいお茶とお吸い物が出ます。

次いでご飯の量を聞かれます。
大中小から選びますが、中盛りにしました。
価格は全部1000円。

玉子ダブルもありますが、
先に100円を箱に入れるシステム。

そして3分後やってきました。

蓋を開けると、、、

とじないたまごのカツ丼の最高峰が
現れました!

カツはサクサクです。
醤油ベースの甘辛味がたまりません。
豚カツとも玉子とも合う味付けがいいですねえ。
絶妙のマッチングと心得ます。

中盛りで普通のカツ丼くらいの量ですね。
大盛りでもよかったかも。

お吸い物にはそうめんが入っていますね。

日本料理屋のような
上品なおすましでありがたいです。


欲を言えば、七味とお漬物がほしいですが
まあ、贅沢ですね。

心から堪能して箸を置きました。
並ぶ理由が良くわかりました。
今度はこちらのインスパイア店に
行ってみましょうかね。





ラベル:瑞兆
posted by ぼぶ at 21:00| Comment(0) | トンカツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月08日

桜蕎庵 正乃家@戸越銀座 超人気のそば屋さん。多くのファンがいるのも納得です。

訪問日時:2022/02/08 11:40

戸越銀座の桜蕎庵 正乃家さん。
ランチにおじゃましました。

2016年12月に戸越1-19-24から
平塚2-14-7に移転し、今では超人気店になっています。
私も移転する前からのファン。

2階に通されました。

お品書きを見ます。

中華麺もいくつかあります。

夜も楽しいですよ。

とらふぐとか、お魚料理も
どれも美味しいのです。

日替わりも多種多様。

寒いので温かいそば一択です。

たぬきそばと半かつ丼。

こちらのカエシは絶品です。
まろやかでしっかりした味。
レンゲが付くのはうれしいところです。

半かつ丼も美味しいに決まってます。

柔らかお肉、味も最高。

今日も満足でした。

-----------------------------------------

昨年末、身体の元気がないときにいただいた
力そば。

お餅も含めて身体が喜ぶ仕様です。


またお世話になります。






ラベル:正乃家
posted by ぼぶ at 19:00| Comment(0) | 日本蕎麦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする