2022年08月26日

カレーパン専門店YES!戸越銀座店@戸越銀座 ほんとにカレーパンのみでした。

訪問日時:2022/08/26 11:30

カレーパンは好きです。
パン屋さんではたいてい置いてありますね。
いろいろいただきましたが、
突出して美味しいのには出会ってません。

今のところ、気に入っているのは
セブンイレブンの店で揚げたカレーパンですかね、、、

戸越銀座商店街に今年5月にできた
カレーパン専門店に行ってみました。


カレーパングランプリの
チーズカレーパン部門金賞受賞だそうです。


他のはどういう順位だったのかしらん。。

メニューは多種多様ですが、
基本中身のカレーソースは1種類かな?


オリジナルカレーパンを買ってみました。


普通に美味しいです。
キーマカレーも買いましたが、
そちらも普通に美味しいです。

中身がいろいろあるので、
その違いを楽しむのが良いですね。


カレーパン専門店YES!


posted by ぼぶ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | パン屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月19日

銀座 ちかみつ 六丁目@銀座 おしゃれーな焼肉に驚きの連続です。

2023/08/19 18:00

普通に焼肉屋に行きたくて検索していたら、
どうしても行きたくなってしまった店です。

全部個室なんですね。
男二人だと、仕事仲間とは言え、
ちょっときまず・・・

まあ、飲みましょう。

【先 付】

蟹いくらドッグ ですって。
土台はひれ肉ですぜ。
専属の焼き手さんが巻いてくれます。

淡雪塩をハラハラとかけてくれて、

巻いていただきますと、

O(≧▽≦)O

こりゃパラダイス。
こんな贅沢な先付は滅多にない!

【焼肉のお供】

雲丹土鍋。
なんとこのタイミングでご飯。

カルボナール味にするそうです。
玉子ソースをかけて仕上げ。

次々出てくる焼き物と共にだそうです。
これはいいアイデアっす!

【塩焼物】

タン、サガリのシマチョウとニンニクの油のもみダレ

さあ、焼いてください!

うまーい!!!


ハラミもうまーい!!

レモンサワーが合いまくりですよ。

【お口直し】

キムチとナムルの盛り合わせ。
まさしくお口直しです。
美味しい。

【肉料理】

厳選ヒレの黒いカツサンド〜デミ味噌ソース〜

これ、絶品です。
すばらしい。
赤ワインもバッチリ。

次の焼き物のタレが出ました。

柑橘系と白桃ソース。

【タレ焼物@】

厳選和牛赤身2種、
スネとカイノミです。

柑橘タレがさっぱりとうまい!

【タレ焼物A】

厳選和牛赤身2種。
さがりとヒレ 秘伝の白ダレ、秘伝の黒ダレです。
あと、追加したバラ肉は白醤油とゆずのタレ。

さっと炙り供されました。

美味しいですね〜〜〜
満足しまくり。

【お食事】
ちかみつ冷麺

これ、かなり美味しいです。
冷麺ってあまり食べないですが、
これは気に入った。

【デザート】

ちかみつ最中 〜季節のフルーツソースがけ〜
ほうじ茶アイスが入っていて、
マンゴーソースがかかってます。


とても楽しい時間を過ごしました。
次回もこの担当の方にお願いしたいです。


銀座 ちかみつ



ラベル:ちかみつ
posted by ぼぶ at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 焼肉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

電光石火 銀座店@銀座 お好み焼きのみならず、広島の素材を堪能できます。

2023/08/25 18:00

東京にいると、広島お好み焼きは
あまりお目にかかりません。
好きなジャンルではありますが・・・。

そんな中、広島出身の友が連れてってくれました。
電光石火 銀座店。

案内され他責には
お品書きが置いてありました。

飲み物メニューも一応。

杯は広島レモンの
生搾りレモンサワー。

これが殊のほか美味しいです!
こんなに美味しいレモンサワーは初めて。

かぼちゃのムースに
パルミジャーノ・レッジャーノ。

ひゃー、甘くて美味しいですね〜〜

〆鯖

いい味出てます。

ズワイガニとじゅんさいの冷製茶碗蒸し

ロワイヤルになっていて、なんと美味しい!

お酒にしますかな。

雨後の月

最高。

馬肉のユッケ

タレがあまくていいですね。

帆立貝のトマトソース

アーモンドが香ばしくて、
さっぱりします。

広島菜のお浸し

口直し的です。

牡蠣の燻製

涙モノの美味しさです。

目鯛のソテー

甘いオニオンソースで
目鯛の味が引き立ちます。

広島のワインをいただきました。

メルロがなんとも言えず好きな味わいでした。

瀬戸内レモンのソルベ

めちゃくちゃ美味しいです。

鹿肉のソーセージ

マッシュポテトが添えられています。
肉肉しい味がなんとも言えません。

広島牛のステーキ

甘みもあって柔らかい。
これはうまい!

最後はお好み焼き

足りなければ、とおたふくソースもきました。

こんもり丸くて可愛い形です。
味は別格に美味しい。

桃、クランベリー、フランボワーズ

クリームチーズのアイス

メロンのソースが素晴らしいです。



楽しかったです。


電光石火



ラベル:電光石火
posted by ぼぶ at 21:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄板焼き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月09日

王ろじ@新宿 とん丼、すばらしいです。今も愛される味を堪能しました。

訪問日時:2022/08/09 11:43

王ろじ

創業大正10年、とんかつの超有名店。
「とんかつ発祥の店」とも
「とんかつというワードを初めて使った店」
とも言われているようです。

やっと来ることができました。

11時15分に開店なんだね。

あまり混んでいなくてよかったです。
席に座ってすぐにとん丼をお願いしました。

こちらで言うとん丼はいわゆるカツカレー。
「カツカレー」と頼む人もいました。

からし、塩、唐辛子、ソースがおいてあります。

オーダーがすむと、
すぐにお茶と王ろじ漬けが出てきます。

これをアテにビールを飲むお客も複数。。


王ろじ
とは路地の王様ということらしいです。
こちらは昭和の有名人もたくさん訪れたようで、
柴田錬三郎の色紙がありました。

来ました。

揚げるのに13分かかるとんかつが
カレーライスの上に乗り、
かつにはソースがかけらていますs.


まずはお箸でとんかつと
ライスをしずしずと楽しみました。


美(≧▽≦)味!!!


とんかつは柔らかで
サクッと揚がっていて
とても好きなタイプ。

ソースがかかっているのが泣かせます。
カレーソースもスパイシー&ホットで、
古くささは全くありません。

からしもたっぷり使いました。

最後はスプーンを使ってかきこみました。
器を持とうとしたら、
受け皿もくっついてきました。
一体型なのですね(;・∀・)


カレーソースが単体であったり、
エビフライもあるので、
いろいろ楽しめそうです。
機会があったら来てみたいです。


王ろじ



ラベル:王ろじ
posted by ぼぶ at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | トンカツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月05日

JERKY'S BERGER@那覇 目立たない感じの店ですが、とても丁寧に作られたハンバーガー、美味しいです。

訪問日時:2022/08/05 11:30

沖縄滞在。
帰り際にハンバーガーが食べたくなって、
検索してきてみました。

那覇ではありますが、歓楽街から外れているので、
あまり目立つとは言えません。

店に入って、メニューを見ます。

ジャーキーズチーズをドリンクセットでオーダー。

ぬーがひーがバーガーってのがありますが、
ぬーがひーがは何でもかんでもという意味らしいですが、
柔らかでピリ辛なソーキが入っているようです。

まぁサンドーってのも。

あげぱんぱんも

シャレがお好きなのですね。

アイスティーを飲んで待ちます。

到着。

大きく口を開けて、ゆっくりいただきました。


美味!


沖縄はやはりハンバーガーが美味しいです。
こちらも良いですが、
また、違う店も探しましょうかね。


JERKY'S BERGER
posted by ぼぶ at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ハンバーガー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月02日

#カツ丼は人を幸せにする@水天宮前 瑞兆インスパイアの#とじないカツ丼、うまい!

訪問日時:2022/08/02 11:35

瑞兆のカツ丼は感動しました。
今度はそのインスパイアを公言する店にやってきました。


2月1日にOPEN、
#カツ丼は人を幸せにする

店名に#を入れるのはいいアイデアだよね。

店頭の券売機を見て、


基本の とじないカツ丼ロースを購入しました。
たまごダブルを推奨してますが、
まあ、今回はいいです。

店内はL字型カウンター8席。
先客は3名でした。

卓上には一味唐辛子と漬物。


瑞兆にはなくて、あるといいなあ、
と思ったものがあるとは!
さすがは瑞兆好きでカツ丼好きの店主です。

ご飯の量とタレの量は
調節してくれます。


提供直前にお澄ましが出されます。
お冷はセルフだけどお茶碗を使ってるし、
この辺もきちんとインスパイアしています。


ただ、お澄ましにそうめんはありませんでした(^^;

座って9分後に到着しました。


いやー、わくわくします。

蓋を取ると、揚げ物と甘いタレの香りが
ブワッときます。


三つ葉が乗っていてビジュアルもいいですね。

すぐに端っこからいただきますと、

美(≧▽≦)味!!

サクッと揚がっていて
柔らかい三元豚のカツがすばらしいです。

そして瑞兆に良く似ている甘からのタレ。
天丼のように最後にかけていましたが、
天丼にも通ずるような甘みがモロに好みです。

ふわふわのたまごも最高。
やはりダブルにするべきかも。。

漬物はたくさんいいただきました。


抜群の箸休めです。

一味も楽しみます。


夢中で食べ続けました。
一粒も残さずにごちそうさま。

食べ終わると、これが出てきます。
はい、幸せになりました♡


#カツ丼は人を幸せにする


posted by ぼぶ at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | トンカツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月28日

トーキョーアジフライ@市ヶ谷 ふわふわの優しいアジフライは抜群の美味しさ。

訪問日時:2022/07/28 11:23

ラーメンを欲しない日もあります。
アジフライを欲する日があります。

今年3月にOPENした
トーキョーアジフライにやってきました。

フライものはなんでも好きですが、
トンカツ>エビフライ>アジフライ
という順でしょうか。
その他コロッケ、メンチカツも大好きときてます。

階段を降りていくと、
揚げ物のいい香りがします。
店に入ると、カウンターに通されました。

こちらは
日本一の漁獲量を誇る長崎県の
松浦漁港で水揚げされた新鮮なもの
を使っているそうです。
鯵と言えば、長崎か三浦ですね。

手仕込みアジフライ定食を頼みました。

調味料類(こちらでは薬味というようです)も8種類あり、
様々に楽しめます。
醤油、九州醤油、ウスターソース、
粉チーズ、雪塩が常備され、
月替りとしてスイートチリソースがありました。

読んで待ちます。

お米もこだわりみたい。
今月は岩手の銀河のしずく。

光って読みづらいんだけど、
今日の鯵は紀州田辺港揚がりみたいね。

まずはごはんセットが到着。

醤油漬け卵黄とわさびおろし大根が加わり、
これで7種類。

アジフライは4枚。

2尾ということかな?

このタルタルソースを入れると
8種類ということで
月替りのはカウントしていないみたい。

さっそくいただいてみると、
定食屋などにあるアジフライとは別物です。
ふわふわで魚臭さは全くなし。

揚がり具合も優しくサクッとしていて、
鯵を丁寧に仕込み、大事に揚げた感じが
つたわります。

調味料はソースがやはり好きかな。
醤油も九州醤油もよかったですが、
顆粒状の雪塩はあまりピンときませんでした。
雪塩ならパウダー状の方がいいと思いました。

あと、タルタルソースがかなりナイス。

ご飯は真っ白ですばらしく美味しいです。
すぐに一杯目はなくなったので、
お代わりしました。

そして、指南書通りに
鯵を乗せて卵黄を落としてチーズをかけて、、、

こりゃうまい。
醤油を少し垂らすと更にうまい!


やっと来ることができて良かったです。
胡麻鯵も気になるし、
また来たいと思います。


トーキョーアジフライ





posted by ぼぶ at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | アジフライ専門店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月26日

串あげもの 旬s 銀座店@銀座

訪問日時:2022/07/19 18:00

串揚げ好きです。
初めての店に行ってみました。

10階まで上がります。
カウンターに案内されました。

泡でスタートします。

クレマン ド ロワール
美味しい。

前菜

いくら冷奴、鴨のローストです。
いいスターターです。

ソースがセットされました。

たくさんソースがあるのは歓迎。

アスパラガスから。

おかわり自由の生野菜。

ビール、やっぱりいっておきます。

はんぺんとキャビア添えホタテ

ささみ紫蘇巻き揚げ とんぶり添え

天使の海老

白ワインにします。

小エビの湯葉包み揚げ

茄子

蟹爪

牛ヒレ

白身魚うに乗せ

本鮪

赤もいきます。

アワビ

カマンベール

牛タン

食事

お茶漬け、さっぱりね。

コーヒーと

アイスでクールダウン。

揚げ物もいろいろ工夫があり。
楽しかったです。



串あげもの 旬s 銀座店



ラベル:旬's
posted by ぼぶ at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 串揚げ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月22日

生そば冨陽@黒磯 メニューが非常に豊富です。丁寧さを感じます。

訪問日時:2022/07/22 12:00

黒磯駅前の有名な蕎麦屋に行きました。

古い一軒家ですね。
かっこいいです。

メニューが異常に豊富です。

かつ丼定食 冷たいそば
にしました。

今日も暑いです。
氷入りの麦茶がありがたい。

来ました。

そばはいい香り。

地元高林と北海道のそば粉をブレンドしたものだそうですよ。
するするっと心地よく啜れ、
しこっとした冷たい食感もナイスです。
おつゆも美味しい。

かつ丼は絶品。

私の求めるものに近いです。
カリッと揚がって、つゆが少なく
やや甘い。

湯桶は益子焼。

いいすね。

連れはカレーうどん定食。

おにぎりと天ぷらが付いて満福セットですね。



生そば冨陽
FACEBOOK
ラベル:生そば冨陽
posted by ぼぶ at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本蕎麦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月19日

旬菜 おぐら家@池尻大橋 素晴らしい料理の数々です。リーズナブルなので普段使いしたいほどのお店でした。

訪問日時:2022/7/19 18:00

存在を知らなかったお店に
連れていってもらいました。

旬菜 おぐら家

ミシュランのビブグルマン店ですね。
池尻大橋駅から歩いてすぐです。
甲州の野菜、鳴門の魚介、尾崎牛にこだわり、
直送で四季折々の旬のものをいただけるとか。

入り口があまりにも主張がなく、
通り過ぎてしまいました。
この位の存在感がいいのかもしれませんね。

2階に上がり、重厚な扉を開けると、
素敵な空間が現れます。

カウンター席に案内されました。

夏ですねー。

お品書きを見ると、
アラカルトでいろいろあります。


今日はコースで予約済み。


おそらく7000円かと。。

乾杯です。

先付け

とうもろこし豆腐が
長芋のすり流しに浮いてます。
ひんやりと美味しいです。

ビールはすぐになくなり、
日本酒発注。

好きな酒蔵です。

揚げ物

鱧の天ぷら。
桜塩でいただきます。
ふわふわの身が夏を思わせる。

お造り1

すずきの洗い。
ごまダレがとても気に入りました。
合います!

お造り2

あかいか、ひらめ。
いかの食感の良さがすばらしい。
すだちと塩が合います。
ひらめはやや甘い醤油が良いです。

椀物

冷たいうにのせ茶碗蒸し。
抜群に美味しい。

自家製のからすみをいただきました。

良い出来です。

お酒飲めってことですね。

焼き物

鮎を丸ごと頭からいただきます。
青臭い香りが何とも言えません。

しのぎ

鱧湯引き。
梅がもう少しほしかった・・・

でも、酒は進みます。


蒸し黒鮑。
まだ酒肴は続きます。


海老しんじょう蒸し。
出汁の効いた餡が非常に上質で、
海老真丈とよくマッチします。
すばらしい逸品。


揚出し丸茄子。
これ、美味しい〜〜〜


香住ガニ黄身酢。
黄身酢って美味しいですよね。 

食事

山形牛のご飯です。


ばかみたいに美味しいです!

水菓子

自家製わらび餅。

お腹一杯です。
ごちそうさまでした。


旬菜 おぐら家




ラベル:おぐら家
posted by ぼぶ at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 和食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。