2022年06月06日

「佐藤のビストロ」La chambre de Dieu@不動前 通りがかりにオーラを感じた店は大当たりでした。

訪問日時:2022/06/06 18:30

不動前駅のそば、かむろ坂あたりは
よく歩きます。
ある日目に止まったレストランがありました。

検索してもすぐにはわからず
意地になって調べると、
オー・ギャマン・ド・トキオの出身の方の
ビストロということがわかりました。

予約の仕方がかなり難しかったのですが、
なんとかシェフの佐藤 尊紀氏と
SNSで繋がり、行くことができました。


目立たないけど目立つのです。
オーラがビンビンでています。

今日はお願いします!


ワインはペアリング可能なのでそうしました。

ポル・ロジェ
好きなヴァンムスです。

これに合わせるスターターが出され、
びっくりしました(゜o゜;

生牡蠣にいちごジュレソースがかけられ、
キャビアが乗ってますよ。
牡蠣といちごのアンサンブルに驚きました。

泡ともよく合います。
もうここのファンになりました。

オーストラリのピノ・グリージョ。

どっしりです。

次はなんでしょう、わくわく。

コーンポタージュが
キャラメリゼされています。

すごい、、、

フランボワーズビネガーでマリネした鯖、野菜マリネ。

味わったことのない鯖の味わい。
なんと美味しい。

白がきました。

ライチやパッションフルーツの香り。
さわやか。

ちかのフリット。

ちかは海の魚でワカサギに似てます。
ふわっと美味しいです。
ヤングコーンとたけのこフリットも。

ソースはオニオン、生姜、ニンニク、
人参、赤ワインビネガーを使ったそうです。
とてもさわやかで白ワインとバッチリ。

次はなんと日本酒。

好きな江戸開城美味しいです。
一杯ずつしか出ない徳利が面白い。

新玉ねぎのムース。

新玉ねぎが甘い!
牛タンを赤ワインビネガーでマリネした
ソースが抜群。

シシリア グリッロ。

1000円だそうですが、
すごくいいじゃないですか。

白アスパラソテー。

ラタトゥイユのソース別格のうまさ。
あか牛のチーズも相まってすばらしい一皿です。

ワシントン州のシャルドネ。

味が濃いです。

NZのピノ・ノワール。

これ、好きでした!
やはりピノは私の琴線に触れます。

真鯛のソテー。

スープドポワソンを煮詰めてソースにしたとか。
濃厚な魚の旨味が淡白な鯛を極上の味わいにします。

フレンチ風サムギョプサル。

豚、フォアグラ、コチュジャンソース、パクチーを
サラダ菜で丸めていただきます。
この日、一番笑顔になったメニューです。

カベルネソーヴィニヨンが合います。

口直しのグレープフルーツ。

中身は撮り忘れ。
さっぱりしました。

お?
これは!

スライスしてまーす。

手元に来たもも肉のステーキは
笑っちゃうほど美味しかったのは言うまでもなく。。

もう一本ピノをもらいました。

トム・クルーズも買いに行ったらしいです。

最後は食事。

炊きたての土鍋ごはんに

甘めのカレー。

ギャマンドトキオでも感激したカレー。
もうお腹いっぱいでも食べてしまいますよ。

デザートです。

プリンアラモードを意識した、
昔風のプリン。
プリンはこういうのがいいですね。

最後にもう一杯。

プリミティーボをアメリカ輸出するのに
ジンファンデルを名乗ったのだとか。 
美味しいです!
これは珍しくてありがたかったです。


佐藤シェフ、ありがとうございました。
また来させてください。



ラベル:La chambre de Dieu
posted by ぼぶ at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | フランス料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月04日

ままごとや@那須 お稲荷さんと和スイーツでほっこりのお店です。

訪問日時:2022/06/04 11:45

フィンランドの森に移転した、森のvoivoi
そこの元店主さんが居抜きで開いた和カフェです。


那須街道から少し入ったところにあり、
とても静かな佇まいです。

予約していきました。
お品書きを見ます。

※新商品は流流追加されていますブログ参照


食事はお稲荷さんが主体です。
私にとってはナイスな品揃え。

おきつね膳

普通のお稲荷さんとふき入り。

4つも食べられるなんて幸せです。

きれいなサラダが付いてきます。

にんじんドレッシングが美味しいです♬

量的に上品なので、
スイーツセットも追加。
茶ちゃちゃBARに行きます。

ミント緑茶にしました。

スイーツも贅沢。

素敵な店でした。


ままごとや





ラベル:ままごとや
posted by ぼぶ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カフェ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月27日

鎌倉かつ亭 あら珠 新横浜店@新横浜 今年新たにオープン。とんかつの名店になるかもしれません。

訪問日時:2022/05/27 11:30

新横浜から新幹線に乗る前に
とんかつをいただきたくて、
キュービックプラザのエスカレーターを上る。

以前は「かつくら」という店が入っていたけど、
今年3月に あら珠 が入れ替わりました。

かつくらも良かったんだけどねー。
まあ、入りますよ。


ヒレカツ丼定食をオーダーしました。

今日はソースをかけるとんかつよりも
カツ丼の気分でした。

とんかつ定食だと
キャベツ付属が普通ですが、
カツ丼にも付いてくるのはうれしいです。

ヒレかつはふかふかで柔らか美味しい!


味付けは出汁の旨味をよく感じ。
甘みが少ないタイプ。

おいしくいただきました。


鎌倉かつ亭 あら珠



ラベル:あら珠
posted by ぼぶ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | トンカツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月20日

ラ・ベットラ・ダ・オチアイ@銀座 高いコストパフォ−マンスはさすが。ある意味贅沢な時間でした。

訪問日時:2022/05/20 18:00

久しぶりにラ・ベットラ・ダ・オチアイです。
18時予約に成功し、開店少し前に訪れると、
ずらっと開店待ちの行列。
焦らず並びます。

やがて、一組ずつ呼ばれて店内へと案内されます。

メニューは
前菜+パスタ+メインのコースのみ
今でも驚きの4,950円です。

プリフィクスなので好きなものを頼み、
ワインを飲んで待ちます。

パンが美味しいです。

前菜盛り合わせ。

14種類の中から選びました。
これがチョイスにあるのは嬉しいですよね。
ワインが進みます。

牛ほほ肉赤ワインソースのリガトーニ

9種類からチョイス。
やー、これにしてよかった。
激しく美味しいです!

赤ワインが合います。

メインは秀味豚のカツレツ

チーズを削ってくれます。

イタリアンでは王道で大好きな料理。
数え切れないくらい
いろいろなお店でいただいた料理ですが、
やはり大御所の作るカツレツは最高でした。

デザートが付いていないので、
カスタードプリンを頼みました。

最後はエスプレッソで終わり。


銀座でこのお値段で古典イタリアンが楽しめるのは
ほんとに貴重で素晴らしいです。


ラ・ベットラ・ダ・オチアイ


posted by ぼぶ at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イタリア料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月09日

五反田 鮨まつもと@五反田 大型店ですが、細かい仕事と魚の新鮮さが伝わります。

訪問日時:2022/05/09 18:00

いつか行ってみたかった赤坂の鮨まつもと。
その支店が2021年6月に五反田に開店していました。
大先輩との会食にあたり、
私が店を用意することになり、
こちらをすぐに予約しました。

店に入ると、以外な広さ。
ですが、高級感も感じる落ち着いた空気感です。

すぐに杯を合わせます。

特上お任せ握りディナーコースを
予約してあります。

お通しはしじみ出汁。

この日は雨が降って少し寒かったので、
体が温まりました。

するとすぐに握りが。

中トロ。
最初に握りが一貫で、お腹が落ち着きます。

次いで前菜。

胡麻豆腐うに、とこぶし、鯛わらび巻、海老真丈きくらげ入、
穴子煮こごり、トマトとアスパラの麹漬け。
冷蔵庫から出してきたのは少し さめましたが、
ものは全部美味しいですよ!

すぐにお酒にスイッチ。

握りが続きます。

ヒラメ


このあとイサキが出されましたが、
それが美味しかった!

写楽にします。

くえのお造り

脂乗ってます。
美味しい。

日高見いきましょう。

うに握り いくら裏ごし

いくらをかけて混ぜます。

至極の喜び。
これ、旨〜〜〜〜!!

のどぐろ うにご飯

うにが多いな。。
でも、このアレンジも見事。
素晴らしく美味しい。

漬けマグロ

墨烏賊 炭塩乗せ

炭塩なんてシャレかと思いましたが、
とても美味しいもんです。

こはだ

良い仕事だと思います。

初鱧の揚出し

これはとても良い料理ですね、
お出汁が美味しいので、
鱧の美味しさも活きます。

辛口もいきましょう

またまたうにですよ。

スモーク〜〜〜


うには薫香も合います。

蟹茶碗蒸し

そろそろ最後に近づきます。

炙り大トロ

うまい!
とうなりました。

穴子

穴子でこちらの店が気に入りました。

トロたく。

すごく美味しいです。
玉子焼きも最高。

とろろ昆布のお吸い物

最後はほうじ茶のアイス。

握りが多いコースでしたが、
シャリも美味しくとても満足しました。



五反田鮨まつもと



ラベル:鮨まつもと
posted by ぼぶ at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 寿司 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月05日

アジアンビストロDai 二子玉川店@二子玉川 ランチもディナーも使い勝手の良いレストランです。

訪問日時:2022/05/05 11:50

二子玉川で映画を見て、
その後にランチとなり、こちらに来てみました。

武蔵小杉店で一度ディナーしましたが、
そのときも好印象でした。

休日のランチはホリデーランチの
プリフィクスコースのみ。

まずは一杯いただきます。

前菜

海老トースト&ベトナム風生春巻きは自動付属。
両方、とっても美味しいです。
これにしてよかった。

+1はパクチーサラダ。

メインディッシュ

海南チキンライスをチョイスしました。
ブラックソイソース、スイートチリ+ナムプラーに
生姜ソースが付いてきます。

これも素晴らしいプレートです。
蒸し鶏の柔らかさが印象的。
ソースの美味しさも際立ってます。

食後はコーヒーを。

なんか、素敵なカップです。
この色 好き。

また夜にゆっくり訪れたいです。


アジアンビストロDai


ラベル:DAI
posted by ぼぶ at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | アジア料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月04日

Sagaway@那須 イギリスの空気を感ずるカフェレストランです。

訪問日時:2022/05/04 12:00

GWの那須はどのレストランも混んでます。
前から気になっていたこちらのお店に行ってみると、
空いていたので飛び込みました。

中に入ると、
イギリスの雑貨とか、紅茶とか、いっぱい。
それを見てるだけでも楽しいです。

ランチを選びます。

お酒類も多種多様。

ビール、ワインもですが、
スコッチがたくさんあります。
これは夜に来てみないといけません。。

スイーツもあります。


私は大人のビーフカレー。

ほんのりスパイシーで少し辛い。
カレーとしてかなり好みです。

家人はコトコト煮込んだビーフシチュー。

煮込み十分にて
すばらしく美味しいです。

同行者の鶏もも塩麹焼きプレート。

ポークチャッププレート。

全部いい感じ。
料理は全部店主さんの奥様が
一人で調理されているそうです。

窓外の庭を眺めながら、
ゆっくりしました。


今度は夜に来て、
シングルモルトを楽しみたいですね。


SAGAWAY


posted by ぼぶ at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 寿司 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月27日

香港園@目黒 仕事でもプライベートでも使いやすい店です。

2022/04/27 18:00

目黒駅から近いビル一棟の中華料理店です。
1955年創業。

昔は今のビルではなく、平屋の家屋でした。
子供の頃、そこで法事が催されたのを
覚えています。
年がばれます。。。( ̄▽ ̄)

今でも仕事でよく使っています。
この日はある団体の会議がありました。
その後は夕食会。

こちらは四川、上海が中心です。
乾杯が済み、料理が出ます。

大皿で席までサーブされますが、
すべて銘々皿に盛り分けられます。

前菜

あわび、ゴーヤ、叉焼に
春雨やもやしなどを巻いた湯葉巻き揚げ。
スターターとして落ち着きます。

牛肉のオイスターソース炒め

当たり前の味付けながら、上品です。

海老フリット甘辛炒め

甘辛のソースが絡んでいながらも
カリッとした食感で海老はプリプリ。

フカヒレ茶碗蒸し

こちらの名物です。
これをいただかないとここに来たとは言えません。
今日も美味しいです。

北京ダック

香ばしく、最高です。

イカの塩炒め

いかにも上海料理ですよね。
王道の味わい。

わたり蟹のチソース炒め

食べるのに難儀しますが、
これは美味しい!

上海焼きそば

醤油風味です。
締めとしてさっぱりいただけました。

ごま団子

これ、大好きな料理です。
揚げたて、パリパリ。
餡も甘さ控えめでナイスです。

杏仁豆腐

杏仁は濃いですが、昔風の味わいです。


奇をてらった料理はないですが、
会合や宴会で安心できる内容だと想います。


香港園



ラベル:香港園
posted by ぼぶ at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 中華料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月22日

鮨処 山口@矢口渡 アットホームでネタも確かな美味しさです。

訪問日時:2022/04/22 18:30

お一人様夕食です。
寿司どころを求めて、矢口渡まできました。

鮨処 山口。
以前は旭寿司という屋号だったそうです。

お店に入ると、こじんまりとして、
清潔感が漂い、いい感じです。
ここは・・・いいぞ。

カウンターはL字型で5席。
店主さんの手元が見える奥のアリーナ席に座りました。

お品書きを見ます。

にぎり一貫の値段も書いてあり、
良心的ですよ。

まずはビールから始めますか。

一番搾り生。

寿司屋として正しいです(持論です)。

付き出しはきびなご。

東京では珍しいですね。
酢味噌も美味しく、細かな食感確かで、
これは美味しい。

刺身盛り合わせ。

まぐろ、ヒラメ芽葱巻き、赤貝、さば、生蛸、鯛
全部いいですが、特にまぐろと蛸が美味しかったです。

日本酒にします。

どんな商品かわからなかった、
魚介類の素焼(もとやき)というのを頼んでみました。

しめじ、イカなどが入り、
和風のグラタンです。
これは美味しい。

酒も進みます。

素焼が美味しかったので、
シャリをいただき、残ったタレに入れました。

これ、正解。
今度行ったら、またいただきたいです。

握りにします。

コハダ

丁寧に仕込んでます。

当店自慢というネギトロ巻き

ねぎをくたくたになるまでたたき、
その後昆布醤油で煮たという
ねぎ醤油を乗せてありますが、
これがナイスな美味しさ。
これ、絶品。

最後に穴子。

大きかったので、2貫にしてくれました。
煮切り醤油とツメをかけてあります。
両方美味しいですが、醤油の方は新鮮な美味しさでした。
醤油も合いますね。


美味しかったです。
品の良い女将さんも感じがよく、
また来たいと思わせてくれます。


鮨処 山口


ラベル:鮨処山口
posted by ぼぶ at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 寿司 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月16日

IL GHIOTTONE 京都本店@祇園四条 美しくも遊び心あるイタリア料理の名店です。

2022年4月16日 13:40

京都、イル・ギオットーネの本店に行ってきました。

今回はランチ。
Pranzo A \6000で予約しました。

窓の無効には法眼寺が見えます。

素敵なロケーションです。
高くて景色が良い、
というのと違って
やはり落ち着きますよね。

笹島シェフの口上。

もしイタリアに京都という州があったら?
こんな考えから今のイルギオットーネの料理は生まれました。

だそうです。

本日のメニューはこんな感じ。

原材料だけで、詳しくは書いてないのね。

大阪の店も相当楽しかったので、
ランチも楽しみです。

Ca'del Bosco

大阪でもいただきましたが
やはり上等なスプマンテですよお。
美味しい!

自家製グリッシーニ。

カーブを描いているのがいいすね。

宝石箱がきました。

開けるとパンが。

アンティパスト1

炭を混ぜ込んだクリームで
空豆をコーティングしてあります。

アンティパスト2

水ダコと山菜。
酸味の効いた味付けです。
インサラータと言えますかな。

更にこれにサーブされるのは、

抹茶のアイス。

液体窒素で固めていて、
パウダー状です。

大きな水だこは丁寧な隠し包丁入り。

白ワインにしましょう。

相方は違うの。

前菜

桜鱒の低温調理とでもいいましょうか。
ふわふわの食感で実に美味しいです。
サフランのソースが香り豊か。

パスタ

甘海老とボッタルガのスパゲティ。
もっとたくさんいただきたい美味しさ!

メイン

京都産豚の炭火焼き。
いろいろなキャベツをサクッと乾燥させたものが
乗っています。
豚の柔らかい食感とそのコントラストが面白いです。

相方は宮崎産牛肉。

ドルチェ

苺とマスカルポーネのアイス。


しかしこちらは
お皿の端に盛り付けるのが好きですね。
まあ、おしゃれですが。


笹島シェフも陣頭指揮を取っておられ、
その姿に安心さを感じました。
いい店はトップの背中が違います。

東京の店がなくなってしまって残念です。
あるうちに行っておけはよかったな。


IL GHIOTTONE
posted by ぼぶ at 21:17| Comment(0) | TrackBack(0) | イタリア料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする