2023年01月28日

L’Atelier de Stand Banh Mi@自由が丘 おしゃれベトナミーズを堪能。

訪問日時:2023/01/28 18:00

まだまだコロナは収まらないです。
でも、お祝いの会はするのです。
自由が丘のL’Atelier de Stand Banh Miに
やってきました。
20230128_180018.jpg

自然派ベトナム料理の店。
いろいろ相談して、
独自のコースをしつらえてもらいました。
20230128_180307~3.jpg

おめでとう、自分!
20230128_181418.jpg

大山鶏レバーペースト
無農薬全粒粉バゲット
20230128_182605.jpg

いきなり、驚きました。
これはうまい!
すぐにオレンジにスイッチ。
20230128_181650.jpg

煎り銀杏スパイスミックス和え
20230128_182610.jpg

これ、いいですね!
クミンとペッパーの香りがたまらんです。
自分で真似してみます。

里芋とたたき海老のスープ
20230128_183636.jpg

ベトナム南部の家庭料理だそうです。
本物は紫芋で作るそうですが、全然里芋でいいです。
これも美味しい。
お祝いなのでどんどん飲んじゃいます。
20230128_183739.jpg

無添加もちもち大山鶏の生春巻き
20230128_184309.jpg

なます入り自家製スイートチリソースと
有機ピーナッツソースが添えられます。
20230128_184214.jpg

日本で言うなますはベトナム料理でも
よくでてきますよね。
バインミーにも使われますね。
そのソースが抜群に美味しいです。

青パパイヤと海老のサラダ
20230128_185303.jpg

スイートチリソースとヌクチャムのドレッシングが
異国の風味。

蓮芋のガーリック炒め
20230128_191009.jpg

北海道さんのにんにくが
香りいいです。

ハイフォン名物 蟹の揚げ春巻き
20230128_193234.jpg

ベトナムと言えば生春巻きだったですが、
このところ、揚げ春巻きが流行ってるようです。
これ、激しく美味しいです。
黒酢とニョクマムのソースが合う。

豚バラ肉のココナッツ煮込み"ルンダンポーク"
20230128_194731.jpg

柔らか!
美味し!
スパイスやら香草やら、いろいろな香り。
これ、かなり好きです。

チキンライス鴨肉仕立て
20230128_200428.jpg

海南鶏飯は大好きな料理。
それを鴨肉とは贅沢な。
たまらんです。

“生”米麵大山鶏フォー
20230128_201412.jpg

せっかくベトナムだし、
フォーもほしいな、とは思っていました。
うれしい締めでした。

最後はベトナムコーヒーでクールダウン。
20230128_203149.jpg

フレンチベトナミーズ、楽しかったです。
祐天寺、学芸大学にもお店があるし、
今度はランチでバインミーをいただきに
行ってみますかな。


L’Atelier de Stand Banh Mi


posted by ぼぶ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ベトナム料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月27日

てんぷら木坂@北新地 落ち着いた天ぷら店です。












































ラベル:天ぷら木坂
posted by ぼぶ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 天ぷら | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月23日

日光湯波巻き 全@東武日光 湯葉尽くしのランチ。

2023/01/23 12:04

日光にてランチになりました。
地元情報誌を見てこちらを選びました。
20230121_120415.jpg

日光湯波巻 全ZENです。
店に着くと数組並んでいます。
まあ、ちょうど昼時なので仕方ないですが、
ガラガラの店もあるので、人気の高さが伺えます。

ねらいはこれです。
20230121_123014.jpg

海苔巻きの海苔を湯葉に変えたもの、ですね。
3種類から選べますが、
和牛と山葵の湯葉巻きに
昆布〆真鯛と三ツ葉の湯葉巻きを
連れと半分ずつにしてもらいました。
20230121_123739.jpg

美味しそうです。
20230121_123746.jpg

湯葉巻きのほか、
自家製たまり漬け、バイ貝の旨煮、葉唐辛子と昆布の佃煮、
生のりの赤だし、生湯波ぜんざいが乗ります。

小鉢三種はきのこ豆腐、野菜の葛餡がけ、
ゆで海老。
20230121_123830.jpg

待つ時間は長かったですが、
食べるのはあっという間。。。
おいしくいただきました。

ぜんざいもナイスです。
20230121_123826.jpg

他にはしゃぶしゃぶやら、
普通に懐石もあります。
20230121_123148.jpg20230121_123154.jpg20230121_123108.jpg20230121_123135.jpg20230121_123032.jpg20230121_123143.jpg20230121_123116.jpg20230121_123025.jpg20230121_123201.jpg

予約してゆるりと訪れたい店でした。


日光湯波巻き 全


posted by ぼぶ at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 和食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月31日

ごはんや麦@那須 人気のほどがわかりました。

2022/12/31 12:30

那須で大人気のごはん屋さんに行きました。
いつも車が一なのですが
今日は何とか停められました。
15分くらい待って、席へと案内されましたよ。
20221231_123828.jpg
20221231_123818.jpg
20221231_123821.jpg

名物、揚げぞうすいの写真。
20221231_123854.jpg

麦飯とろろの写真。
20221231_123851.jpg

私はデミグラスハンバーグにしました。
まずはサラダ。
20221231_124539.jpg

次いで本体到着。
20221231_125204.jpg
20221231_125207.jpg

鉄皿アチチ。
ぐつぐつ、熱々美味しいです。

揚げ雑炊リアル。
20221231_125019.jpg

ご飯が揚げてあるのね。
20221231_125024.jpg

これをおつゆに浸して食べると、
なんとも不思議なコクある食べ物になります。
これ、美味しい!

麦飯とろろ。
20221231_125057.jpg

ヘルシー。

ポテトのジュージュー焼き、和風しょうゆ味。
20221231_125413.jpg

これ、アイデアもんですね。
ビールが飲みたくなりますよ。


良いランチタイムでした。


ごはんや麦(ばく)


ラベル:ごはんや麦
posted by ぼぶ at 13:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 和食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月28日

とんかつ武信 代々木上原店@代々木上原 独特の風味、醤油かつ丼美味しいです!

2022/12/28 11:46

醤油かつ丼で有名な武信に行きました。
20221228_114628.jpg

醤油かつ丼はヒレ、ロース、メンチとあります。
20221228_114636.jpg

中に入るとちょうど満席。
店内で座って待っていると、
続々とお客が入ってきますよ。
すごいですね。

20分後席へと通されました。
調味料類はとんかつソース、醤油、
ドレッシング、岩塩、からし。
20221228_120507.jpg

今一度お品書きを眺めて、

20221228_115049.jpg
20221228_115105.jpg

かつ丼目当てなんだけど、
カツカレーにも触手が動いてしまう・・・

20221228_115057.jpg

単純にかつ膳もいいなあ。。。
20221228_115440.jpg

アジフライもあるのか。

ま、初志貫徹、醤油かつ丼ヒレと
メンチかつを単品でをお願いした。

ここで食事すると、フィリピンの子供さんが
おなかいっぱいになるそうです。
20221228_120551.jpg

オーダー後14分でやってきました。
20221228_121320.jpg

ひゃー、これこれ。
20221228_121341.jpg

かつはサックリと揚がっていて、
柔らかくてめっちゃ美味しい。
甘めの醤油タレが抜群です。
20221228_121616.jpg

お味噌汁も最高。
20221228_121343.jpg

単品のメンチかつ。
20221228_121325.jpg

厚みがあって、肉肉しくてかなり美味しいです。
ソース、醤油、塩で楽しみました。

キャベツはソースとドレッシングで交互に。
20221228_122022.jpg

やっと醤油かつ丼をいただけて
大満足でした。
川崎市生田にもあるので、
いつか行ってみましょうかね。


とんかつ武信
代々木上原店公式サイト



ラベル:武信
posted by ぼぶ at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | トンカツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月19日

まき村@大森海岸

2022/12/19 18:00

ありがたいお誘いを受けました。
ミシュランの星付きの店を制覇しようと
してい人たちからでした。

まき村
IMG_0277.jpg

言わずとしれた城南が誇る
ミシュラン三つ星店です。

緊張をビールでほぐします。
IMG_0283.jpg

すっきり梅酒も美味しい。
IMG_0281.jpg

先付け
IMG_0284.jpg

車海老、出汁ジュレ、穂紫蘇、山芋が
きれいに盛り付けられています。
海老の火入れが抜群で驚きました!

お椀
IMG_0287.jpg

ほたて真丈にカニの身が
仕込まれれます。
IMG_0288.jpg

好きな墨廼江をいただきます。
IMG_0286.jpg

酒器は鳥獣戯画。
IMG_0289.jpg

お造り
IMG_0291.jpg

銚子産ヒラメとあん肝。
ポン酢と醤油が用意されます。
すばらしい。

握り
IMG_0292.jpg

大間の本マグロです。
美味しいし、おなかが落ち着きました。

海苔巻き
IMG_0295.jpg

うにの海苔巻きです。
IMG_0296.jpg

最初の方に握りを持ってくるのが
楽しいです。

揚げ物
IMG_0297.jpg

ふぐ白子フライ。
感嘆の声があがります。
ねっとり美味しい!

焼き物
IMG_0298.jpg

氷見の鰤の照り焼き。
ほっくり煮た大根に乗ってます。
絶品の美味しさ。

墨廼江の特別なやつ
IMG_0293.jpg


お冷のタンブラーも上等。
IMG_0299.jpg

もひとつ墨廼江。
IMG_0286.jpgIMG_0301.jpg

これ、美味しかった!

おしのぎ
IMG_0302.jpg

次郎柿 とふじの白和え
りんごも柿も甘い!

器がすごいです。
IMG_0303.jpg

IMG_0304.jpg

なんとフカヒレラーメンです!
IMG_0305.jpg
IMG_0306.jpg

めちゃくちゃ美味しいです。
私の好みを見透かされているかの如く!

肉料理
IMG_0307.jpg

松阪シャトーブリアンと海老芋。

すきやき風でやわらかくて
最高に美味しいです!
IMG_0308.jpg

当然赤ワインですね。
IMG_0309.jpg

食事
IMG_0312.jpg

旧コシヒカリを炊いたそうです。
IMG_0313.jpg

お漬物も最上級。
IMG_0314.jpg

よそってもらうと、
IMG_0315.jpg

鯛の切り身とゴマダレが来ます。
IMG_0311.jpg

これでいただく鯛飯、
最高過ぎます!

IMG_0316.jpg

最後は出汁茶漬け。
IMG_0317.jpg

幸せに満たされます。

水菓子
IMG_0318.jpg

ラ・フランスのブランマンジェ。
これまでの盛り上がりを静かに収めてくれました。


貴重な経験をさせてもらいました。
お誘いいただいて、ありがとうございました。


まき村
毎月最初の営業日に、6ヶ月後月末までの予約を受付
電話受付開始時間:9時〜


ラベル:まき村
posted by ぼぶ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 和食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月16日

礼華青鸞居@外苑前 上海蟹を心から堪能しました。

2022/11/16 18:00

「上海蟹を食したい」

お客様のつぶやきで決まった会食です。
やってきたのは外苑前の礼華青鸞居。
20221116_175319.jpg

いかにもなテーブルセットですね。
20221116_175708.jpg

きれいです。

本日のコース。  
20221116_175717.jpg

わくわく。。。

まずは労をねぎらいましょう。
20221116_180114.jpg

酔蟹
上海蟹の紹興酒漬け
20221116_180247.jpg

早速蟹さんの登場。
紹興酒漬けってなんでこんなに美味しいのでしょう。
ねっとりした食感もたまりません。

フィンガーボールは茶葉入り。
20221116_180249.jpg

これを蒸しますと、
20221116_180456.jpg

ひゃー、いってらっしゃーい!

美味小碟盆
本日の前菜盛り合わせ
20221116_181428.jpg

白きくらげ 菊花酢の物、蒸しエビ、
叉焼パルミジャーノ焼き乗せ、秋刀魚の南蛮漬け、
蒸し鶏視線味噌ソース、いちじく、きのこ和え。

美しく楽しいです。

紹興酒をもらいます。
20221116_181635.jpg

北京烤肥鴨
北京ダック
20221116_182403.jpg

ウマ!
これほど美味しい北京ダックも珍しい。
どうなってるのだろう。。。

砂鍋小排翅
フカヒレの土鍋入り煮込み
20221116_183229.jpg

この濃厚なソース。
麺かご飯か入れてがっつきたいです。

重厚な赤ワインにしましょう。
20221116_183523.jpg

清蒸大閘蟹
活上海蟹の姿蒸し甲羅詰め
20221116_184904.jpg

おかえりなさーい。
20221116_184910.jpg

オスとメスを堪能。
美味し過ぎます。

生姜湯で口直し。
20221116_190047.jpg

雲白龍牛里
黒毛和牛ロースの四川風ニンニクソース
20221116_190615.jpg

柿と牛肉って合うんですねー。
初めて知りました。
ピリ辛い香り高いソースとよく合います。

松露鹹蛋麺
トリュフと塩漬けたまごの和え麺
20221116_192021.jpg

ここで麺とはうれしい!
濃厚な和え麺ですね。
めっちゃ美味しい!

美甜心彩々
本日のデザート盛り合わせ
20221116_193103.jpg

杏仁豆腐、胡麻アイス、エッグタルト、
マンゴープリン、シャインマスカット。
どれも味の想像を超えてました!


接客も柔らかだし、居心地も良いし、
楽しかったです。


礼華青鸞居


ラベル:礼華青鸞居
posted by ぼぶ at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 中華料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月14日

Il Lato@新宿 驚きの連続でした。

2022/11/14 19:00

新宿で人気の高いイタリアンレストランに
行ってきました。
20221114_191.JPG

Il Lat(イル ラート)
2021年開業と比較的新しいですが
あっという間に人気店になったようです。

エレベータで4階に上がると、
店名看板にはオバQみたいな
タコのマスコットがお出迎え。

店に入ると、厨房を囲むカウンターが
いい感じ。
スタッフのみなさんに明るく出迎えて
もらいました。

今日はディナーコースBでお願いしてあります。

泡で杯を合わせます。
20221114_193.JPG

これも含めて、ワインは
好みを取り入れつつのおまかせしました。

かます炭焼 食用菊と春菊のスープ
20221114_191905.JPG

なんかすごいです。
会話が途切れる美味しさ。。

そしてマスコットにもなっている、
タコパンが出されます。
20221114_192.JPG

遊び心満載。

炭焼き北寄貝と平貝 マンゴーソース
20221114_193325.JPG

北寄貝も平貝も立派に洋食として
成立するのですね。
磯の香り高い海産物に
マンゴーソースの相性たるや。。
もう引き込まれてます。

ミネストローネ
20221114_194724.JPG

スープというより、
濃厚トマト野菜ソース。
これは美味しい!

オレンジワインが。
20221114_194904.JPG

甘鯛 鯛骨出汁
20221114_195732.JPG

鯛の骨からとった出汁の濃いこと。
料理名からすると和食ですが、
これまたイタリアンに見事に昇華。
オレンジワインがすばらしく合います。

サンジョベーゼがきました。
20221114_200938.JPG

鰻のグリル
20221114_201117.JPG

下には豆のサラダが敷いてあります。
それと供に頬張ると幸せになりました。
サンジョベーゼがバッチリ合います。

キハダマグロのソテ
20221114_202242.JPG

ソースも含めて激ウマです。

ロゼがきました。
20221114_203157.JPG

パスタ@
20221114_203934.JPG

卵白と水で練ったそうです。
もっちり美味しく、
リッチなあさり風味で満足。
ロゼワインがいい感じ。

バルバレスコですか!
20221114_204925.JPG

優美な美味しさです。

パスタA
20221114_205304.JPG

今度は卵黄と水のパスタだそうです。
これまた美味しい。
そしていつもはポルチーニですが、
今日は松茸!
最高。

但馬牛のタリアータ
20221114_210814.JPG

柔らかくてめちゃ美味しい!
バルバレスコが合います。

ドルチェ
20221114_212614.JPG

ヨーグルトのジェラート。
さっぱりしてますが、濃厚。

ドルチェA
20221114_212638.JPG

プリンとシュークリーム。
名前からくるイメージよりも数倍美味しいです。

焼き菓子
20221114_212642.JPG

エスプレッソと供に
20221114_213849.JPG

最後は食後酒
20221114_191701.JPG

楽しくて飲み過ぎました。
事あるごとに来たい店です。


Il Lato


ラベル:Il Lato
posted by ぼぶ at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イタリア料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月07日

中華Aoki@恵比寿 中華の新しい世界を感じられます。

2022/11/07 18:30

クラウドファンディングで
応援していたお店が4月にOPENしました。
機会を探してやっと行ってきました。
20221109_182902.jpg

店内は斬新な作りで、
中華料理店とは思えないおしゃれさ。
20221109_183004.jpg

今日はその特別コースです。
20221109_183200.jpg

ドリンクもいろいろあります。
20221109_183024.jpg

まずはシャンパンがサービスされました。
20221109_183546.jpg

酔っ払い上海蟹の紹興酒漬け
20221109_183734.jpg

手を汚しながらむさぼりました。
極上の美味しさ。

本日の小籠包
20221109_184423.jpg

イカスミのやつ。
美味しい!

岩中豚の雲白肉
 〜梨おろし仕立て〜
20221109_184711.jpg


豚肉は低温調理で、
色味的に非常におしゃれ。
でも、味は確実に美味しいですなあ。

北京ダック
20221109_185250.jpg

目の前で下立てくれます。
20221109_185820.jpg
20221109_185921.jpg

めっちゃ美味しい!!!

銀鱈の避風塘仕立て
20221109_190402.jpg

避風塘ってよくわからんですが、
香ばしいサクサクがかかっています。
銀鱈が高級料理になっています。

紹興酒いただきます。
20221109_191952.jpg

和牛サーロインのしゃぶしゃぶ
 〜中華紅葉おろしソース〜
20221109_192139.jpg

すごいです。
柔らかな和牛がピリ辛の中華紅葉おろしで、
素晴らしい料理になりました。

フカヒレ姿煮込み 
濃厚醤油白湯
20221109_194838.jpg20221109_195046.jpg

フカヒレ煮込みってなんでこんなに
美味しいのでしょ。

赤ワイン
20221109_195526.jpg

ピノタージュ。
中華に合います。

汁なし担々麺
20221109_201714.jpg
20221109_201758.jpg

ランチでこれがあったら、
複数回通いたいと思いました。

Aokiの杏仁豆腐
20221109_202433.jpg

最後までおしゃれで、
次の料理が楽しみになるコースでした。


中華Aoki



ラベル:中華Aoki
posted by ぼぶ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 中華料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月29日

とんかつ皆川@久が原 カツカレー、美味しいです。

2022/10/29 11:00

前をよく通っていました。
一度来たいな、と思わせる何かがありました、
20221029_110926.JPG

ようやく、来ることができました。
店に入ると、大将一人体制。
20221029_111122.JPG

お品書きを見て、
20221029_111039.JPG

かつカレーを注文しました。

平日ランチはお得。
20221029_111054.JPG

調味料類はとんかつソースの他に、
塩、からし、七味唐辛子、醤油があります。
20221029_111118.JPG

豚もこだわりですね。
20221029_111624.JPG

まずはサラダがきました。
20221029_111651.JPG

ベジタブルファーストでいただきます。
ドレッシング、美味しいです。

そして、かつカレー到着。
20221029_112143.JPG

豚肉がたくさんのカレーは
家庭的な優しいお味。

とんかつのカレーがかかっていないところに
ソースをかけていただいてみますと、
20221029_112203.JPG

やっぱり、とんかつはソースだな、
と改めて思うのでありました。

20221029_112255.JPG
20221029_112446.JPG

ごちそうさまでした。


とんかつ皆川


posted by ぼぶ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | トンカツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。