2013年12月27日

麺や 一途@武蔵小山 ラーメン屋と言えども元フレンチシェフの作る料理はやはりおいしかった!

訪問日時:2013/12/26 19:00

武蔵小山の麺や一途
これまで2回行って、
そのおいしさには驚きました。

やはりフレンチの有名店でならした
シェフの作るフォンはすばらしいのです。
そこに合わせる麺の相性も抜群。

今夜は以前からねらっていた、夜のコース料理。
個室を予約し、4人でフレンチコースを堪能しました。



この空間はなんとも落ち着きますね。
センスもいいし、無垢の天板のテーブルが素敵です。。

コンセプトはお箸でいただくフレンチ。



まずはビールで乾杯の練習。



一人が遅れて到着なので、
3人でビールを飲んでいると、
アミューズをくれました。



このパテ・ド・カンパーニュのおいしいこと!
びっくりするほどおいしいです。
酢漬けのキャベツも合ってます。

やがて、全員そろい、
泡で宴を始めました。



アルゼンチンのスパークリング、
香りがよく、実によかったです。

前菜


まぐろのカルパッチョ ニース風サラダ仕立て。
手前のアンチョビソースがとってもいいです。
そして、野菜いろいろの美しさ。。
これで仲田シェフの世界に引きずり込まれました。

スープ


ふるふるした洋風茶碗蒸し 香ばしく焼いた帆立添え。

断面もね。



これがなんとおいしいことか。。
オマールのビスクがかかっていて、
なんとも言えない味わいに仕上がってます。

一同うなりました。

赤ワインいきましょう。


ボルドーですが、とても安い。。
で、おいしい!

おさかな


くろむつの表面をカリッとポワレに
大根と白菜のポトフを添えて

白子のフリッととあさりもあって、
魚介の渾然一体となった味わいが見事に
調和しています。

くろむつのポワレがおいしいのはもちろんのこと、
魚介の旨みを吸い込んだ白菜と大根も主役級のおいしさです。

おにく

(クリックで塩とわさび拡大)

一人前ずつ焼き上げた常陸牛のローストビーフ。

これまた感嘆の声があがりました。
柔らかで肉汁の香りがめちゃくちゃ良くて、
こんなすばらしいローストビーフは初めてかも。

おいしいマッシュポテトの上には揚げたポテト、カボチャ。
それに蕪とクレソン。
また、塩とわさびが添えてあり、
いろいろな味の変化も楽しめます。
わさびが最高。

ワイン、もう一本すね。


一言、ザ・メルロ。
料理にもよく合います。

しかし、ここはラーメン屋ですよね?
ってくらい不思議な感覚でした。

そして、〆はいろいろあります。
基本のラーメンのほかにもこんな感じで。



あれ。
まぜそばも始めたの?
じゃ、それ1種類入れようよ、
と言ったら、3人は初めての訪問なので却下されました。。。

で、ラーメン4種。



基本の醤油味の「卓」。


久しぶりでしたが、
やはりこれ、おいしいです。
麺にスープが絡まない、
という人もいるみたいですが、
この麺と極上スープのハーモニーは素晴らしいです。

カレー味の「途」。


仲田社長が言ってました。
「途」のスープを変えたと。。
もっとカレー風味を強くしてと。

その通りの味で、かなりパワーアップしてます!
こりゃうまい!

未食の「利」。


スープはクリームカレー。


これの人気が高いのがよくわかります。
まろやかなクリームカレーがなんともおいしいです。



ずばずばいっちゃいますね。

そして、限定の「いち」


昆布出汁をきかせ、白菜、キャベツ、鶏肉。
神座を思い出しますが、こちらの方がはるかに好き。

いやー、どれもうまくて、
4人でシェアが楽しかったです。

甘味


マルキーズショコラ
バニラアイスとイチゴを添えて。

マルキーズが絶品でした。

お茶はハーブティ。


緑茶ベースアップルフレーバー。
ほーっとしますね。

それにしても大満足の夕餉でした。
このあと2次会の席上で、料理の反芻を楽しんだのでした。

このコース料理は是非また味わいたいと思います。
ごちそうさまでした。


posted by ぼぶ at 16:57| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月10日

【359/'10】手打ち中華そば うめ鉢@渋谷(中華そば)

訪問日時:2010/12/10 12:10

知り合いが経営に絡んでいた、渋谷のばんかららーめんが閉店し、
そのあとに、うめ鉢という店が入ったと、渋谷の友人からメール。

すでに何人かのブロガー氏が訪問されている。

店に入ってすぐに感じるむじゃきな雰囲気。。。
なんだ、そうだったのか。

これだけの箱に渋谷という土地柄。
資本系でなければ入れないよね。
それに平仮名2文字+漢字1文字という店名から、
類推すればわかるよな〜

まあ、別にかまいませんが。

DSC00956.JPG

中華そばを注文。

7分くらいで到着。

DSC00957.JPG

・・・
変わったビジュアルだな。。
チャーシューではなく、甘辛の豚バラ薄切りが目を引く。
あとは豚背脂の梅味噌漬けみたいなペースト状のもの、
メンマ、ねぎ、沈まぬ魚粉w

スープはかなり粘性の高いもので、
濃厚動物魚介という範疇ですかな。
適度な甘さもあり、意外といい感じだけど、ちょっと塩辛いな。

麺は極太やや縮れ。

DSC00958.JPG

もっちりしこしこでおいしい。


全体の味は魚粉や梅味噌背脂が徐々に混ざってくる。
徐々に変化する味わいがおもしろい。

ただ、梅味噌背脂もしょっぱいので、後半はかなりの塩分濃度になる。
で、麺がなくなったあとは卓上の割りスープでスープ割りしてみた。
うむ。かなりおいしい。

並は200gの麺量というが、ちょっとものたりなかったので、
もう一軒いくかな。。。

あ、レジのおねいさん、かわいかったよ、〇〇さん。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

続きを読む
posted by ぼぶ at 14:08| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月16日

ど・みそ 八丁堀店@八丁堀 ど・みそのみそ鍋はやはり絶品だった!

訪問日時:2010/04/15 19:00

私の中で味噌らーめんの最高峰、ど・みそ。
4月4日にその2号店が開店しました。

1階は普通にラーメンを提供し、2階はみそ鍋ダイニングとのこと。
あの絶品スープを使った鍋なら、食べなてみくてもおいしいに決まってます。

正式オープンは5月連休明けだそうですが、
事前に齋藤店主さんに食べさせてもらえることになり、
nonchさんいけ麺さんライダーマンさんがぶさんサル番長さん
桜井さんらをお誘いし行ってきました。

2階に上がると、20名くらいが着席できるスペースが現れました。
もうすでに皆さんお集まり。遅れてすみませーん。

齋藤さんに開店のお祝いも兼ねて乾杯!

DSC02275(1).jpg

卓上にはいろいろ並んでます。

DSC02276(1).jpgDSC02274(1).jpgDSC02273(1).jpgDSC02277(1).jpg

通常の特味噌こってりのスープがなみなみと待ちかまえてます。
フライングでそっとなめてみると、

!!

やっぱりおいしいなあ。。。

具材は豚肉、ホルモン、キャベツ、ニラ、もやし、
たけのこ、焼き豆腐、油揚げ、しめじ、もやし。

もやしは食べ放題にするそうです。
ど・みそのもやしはとってもおいしいので、うれしいですね。


さて、具材を放り込んでスタートです。

DSC02278(1).jpg

誰ですか、二郎もまっさおな野菜盛りを作ったの。。。

そして、

DSC02279(1).jpg

スープをたっぷり入れて、いただくと。。。


ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!


やはり抜群に合います。
この鍋ははっきりいってずるいです。
旨すぎです。

調味料は阿吽のラー油、花椒、一味が用意されてます。
大好きな花椒が極上品で香りの強いこと。

DSC02280(1).jpg

自分で好きなだけすりおろせるのはかなりうれしい。

また、ラー油が激しくこのスープに合いました。

チーズもいただき、スープに入れるとまた味が変化。

DSC02283(1).jpg

うーん、こんなにおいしくていいんでしょうか。。
こんな絶品鍋料理、お酒もぐいぐい進みまする。

DSC02281(1).jpg


日本酒は浦霞禅。ど・みその味噌だれを箸先で
チビチビとなめながら、笑顔満面。





はちまん ろかせず
DSC02282(1).jpg

滅多に見ることのない芋焼酎にびっくり。
抜群においしかった。。










一根六菜という梅酒。
DSC02287(1).jpg

6種類の野菜も入った梅酒で、
かなり気に入りました。
すでにネットで購入予約しました。




さて、会も終盤。
浅草開化楼の麺、やってきました。

DSC02284(1).jpg

1階で茹でてスープに入って登場です。
これを一気にどぼん。
味噌だれをたして、激写。

DSC02285(1).jpg
DSC02286(1).jpg

普段のど・みそとはまた違った麺とスープの味わいです。
野菜のうまみが生きていて、こんなにおいしい鍋の締めラーメンは食べたことがない。


大満足の夜はあっという間にふけていくのでした。

改めてど・みその特みそこってりを食べたくなりました。

5月の連休明けに正式オープンだそうですから、
機会があったら、是非多くの方に行ってほしいです。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


 
posted by ぼぶ at 11:23| Comment(8) | TrackBack(3) | ラーメン店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月15日

【閉店】ムーリー亭@高輪台 新商品ムーリー鍋試食会

訪問日時:2010/01/14 19:00

以前、ムーリー亭にうかがい
そのおいしさに驚いたレポートを書いたところ、
副社長のshuyさんからすぐにコメントが入りました。

その事実にも驚いたのですが、さらにマイミクにまでなり、
時折連絡を取り合っていました。

そんな折、昨年末にムーリー麺のスープを使った鍋をやりたいので、
是非試食してくださいとのこと。

それは光栄と、仲間と連れだって行ってきました。
FILEさん、しらけんさん、Tkzさん、ライダーマンさん、nonchさん、
がぶさん、いけ麺さんが集まってくれました。

まずはshuyさんと、社長のTAROさんとの名刺交換から始まり、
いきなり会食スタートです。

まずはビールと軽いおつまみ。

DSC01336

このメンマ、かなりおいしいですね。
当初とちょっと変わったのかな?

もやしキムチ。

DSC01344

チャーシューもやし。

DSC01338 

それぞれおいしいけど、
ラーメン関連のつまみを取ってしまうところが、
うちらですね〜

なので、毛色を変えてフライドポテト。

DSC01341-1 

これはおいしい。
マクドナルドのよりおいしいです!
かなり気に入りました。


そして真打ちのムーリー鍋登場です。

DSC01339

がまんできずに蓋を開けたらなんときれいな。
豚バラと白菜がミルフィーユ状態で敷き詰められ、
炙ったねぎ、人参が入っています。

次に牡蠣がドバドバと入れられました。

DSC01340

おお、なんとすばらしい光景か。。。

鍋はムーリーペーストで味付けます。

DSC01337

特許申請中というお話の このペースト。
ちょっとなめたら、塩辛いけど、驚愕の風味と旨さ。
これだけで日本酒ぐいぐいいけますぜ!
ま、でも日本酒はないので、芋焼酎ガンガンでしたけどね(^^;

で、これで味付けしたお鍋の味わいは・・・・

DSC01343 

ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!

おいしいに決まってます。
牡蠣はもちろん、豚バラとも相性ばっちり。
各野菜には出汁がしみこんで、暖まるし、笑顔になってしまいます。

shuyさんがおつまみチャーシューを出してくれました。

DSC01345 

からしと千切りキャベツがいいアイデアです。
また、焼酎が進んでしまいます。
8人で3本の黒霧島があっという間にあき、
その後は角ハイボール。

もうへべれけに近くなった頃、麺が登場です。

NEC_2271-1

中細ストレートのやや低加水の麺。
これがやけにおいしい。
ムーリー麺よりも野菜の甘味があり、とっても好きな味です。

大橋製麺さんのもの、ということですが、
いい麺ですね〜

ゆであがった状態の麺にムーリーペーストを絡めて、和え麺にしてしまいました。

NEC_2268

これまたおいしいこと!

和え麺の登場もありか!?


そして、2時間半の楽しい宴はお開きとなりました。
ム−リー亭の社長、副社長、ありがとうございました。
これからも応援しています。

ムーリー亭

posted by ぼぶ at 11:07| Comment(13) | TrackBack(5) | ラーメン店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。