2015年06月30日
鉄板焼 黒田屋@六本木 いろいろ楽しい鉄板焼き。
2014年09月29日
蟹遊亭@名古屋 蟹と肉が同時に味わえるなんて!
店情報など
2014年06月20日
大木屋 匠@三越前 新しい大木屋。肉のエアーズロックともんじゃに満足の夜。
2013年06月09日
KONAYA@下丸子 ふわっとおいしい。地元に愛されるお好み焼き屋さん。
気になるお好み焼き屋ができたなー、
と思いつつ、3年が経ってました。
お好み焼きは我が家の定番料理。
作るのは私ですが、みんな大好きな料理です。
ある日思い立って行ってきました。
店内は小上がりのテーブル6卓。
すべて鉄板完備。
もんじゃ焼き以外はすべて作ってくれます。
鉄板とビールって、特に合うと思うのです。
これのほかに、黒板メニューも。
ほーほー、広島焼きもできるのですね。
まあ、いろいろ頼みましょう。
おつまみキャベツ。
ワイルドなおつまみですねー。
ごま油がきいて、シンプル。
とんぺい焼き。
一口いただいてびっくり!
ふわふわでなんとおいしい・・・
ソースもかなり好みの甘辛度合。
これで一気に引き込まれました。
やはりこの店、間違いなかった。
アボカドとトマトのお好み焼き。
またまたびっくりです。。。
普通の生地の上にあぼかどとトマトを乗せて、
ソースにマヨネーズ。
これが抜群のおいしさなのですよぅ。
楽しくなってきました。
オーソドックスに
イカ豚ミックス。
ふわふわです。
めちゃくちゃおいしいです。
私はコテでいただいています。
お箸が面倒です・・・(^^;
そばめし。
おおお。
目玉焼き付き!
ベビースター入りにしました。
読みは当たり。
ソースの旨さで抜群です。
これを大人買いするほど、
そばめしが大好きな私。
普通のソース焼きそばだった、ごはんをつけてしまいます。
これは再訪問決定です。
ってことで、
2013/06/02再訪問。
ああ、アボカドトマトがなくなってるな、、、
その位置にはトリプルチーズとトマトのお好み焼き。
それ、いっておきますか。。
トリプルチーズが何かは聞いていないけど、
モッツアレラが溶ける系で、
刺さっているのはパルミジャーノレッジャーノを焼いたものだな。。。
で、これもうまいわ。
チーズがとろけて、ソースともいい相性を示す。
豆腐の香味ネギダレサラダ。
取り分け後なので、よくわかりません。
要は豆腐と水菜のごま油メインの味付けですね。
さっぱりおいしいです。
とんぺい焼きアゲイン。
相変わらずおいしいですー。
豚キムチ焼き。
やはり豚とキムチは合うな!
今度家でも入れてみよう。。
明太もちチーズ焼き。
これが今日の一番人気。
明太子のソースがめっちゃうまい。
まるで麺の坊砦のおむすびの明太ソースの如し。
これを真似して家で作るほどなのです。
珍しく梅酒を飲みました。
これ自体はとろっとしておいしいですが、
食中酒としては甘くて、やっぱり私はだめですね。
今日はデザートとして、
あんこ焼き。
アイスクリームまでついて嬉しいですね。
黒蜜にきなこ。
王道の組み合わせで、満足です。
関連ランキング:お好み焼き | 下丸子駅、鵜の木駅、千鳥町駅
-
2013年02月23日
てっぱんや 燎(かがりび)@三軒茶屋 知る人ぞ知るおいしい鉄板焼きのお店です。
取引先で、なおかつ学校の先輩に会食に誘われました。
お店は先輩が決め、連絡がきたのですが、
住所はいわゆる歓楽街ではなく、住宅街。。
どのような店かググってみると、
なかなかの好評価。
鉄板焼きは大好きなので、これは楽しみ、と思っていました。
場所は世田谷観音交差点。
この写真の先を左に曲がると、店の入口への通路があります。
中に入るとこじんまりとした店内。
一階はカウンター9席くらいで、
二階は座敷になっています。
先輩と挨拶を交わして、食事のスタート。
内容はほぼ先輩が決めてくれました。
「ここは何でもおいしいんだ!」
お魚もいいものを仕入れるそうです。
まずは生ガキ。
レモンをしぼるだけで十分おいしいです。
ポン酢も不要に思えました。
九条ネギ焼き。
九条ネギ、甘いです。
塩だけの味付け、、、全くあり!
ホタルイカもおいしいのなんの。
これはすばらしい。
かなりの上物と思います。
白子のグラタン。
ねっとりした白子とチーズ、たまりません。
鉄板で焼かれたパンもいいですね。
白ワインほしくなりますが、
先輩は焼酎党なので、私も・・・・
アスパラチーズ焼き。
白と緑のアスパラをバターソテーして、
そこに焼いたミモレットをのせたもの。
手前はコテを使ってうまく焼かれた目玉焼き。
うはー、これおいしいっすね〜
砂肝のガーリック焼き。
鉄板で作ってから、熱した土鍋に土鍋にイン!
熱々でうまいす!
とんぺい焼き。
おほ。
うまし!
このとんぺいは気に入った!
これは毎回頼みたい!
フォアグラ大根。
ううう。
先輩、赤ワイン飲んでいいすか・・
グラスワインもレベル高い。
フォアグラの落としどころがみつかったようなおいしさです。
さあ、そろそろステーキにしましょうよ。
醤油、わさび、ポン酢に
取り皿には塩が一面にふられています。
サーロインとフィレです。
サーロインの油身もカリカリに焼いてあります。
両方おいしいですが、やはり私はサーロインかな。。
味は塩もいいのですが、醤油わさびが一番好きです!
ああ、最高です!
最後は定番ガーリックライス。
柴漬けが入っているのは初めてですね=
でも、これもおいしい。
ガーリックライスはそれぞれの店でかなりちがいますよね。
でもこれはかなり上位に入ります。
料理はここまでで、おしまい。
3人で焼酎一本入れて、一人約7000円。
コスト的にも味的にも大満足でした。
不便な場所にありながら、
予約も取りにくいとか。
すごいことです。
でも、これからもここは来てみたいです。
いい店を教えてもらいましたっと。
-
2013年02月18日
岡半本店@銀座 ため息続きの至高の鉄板焼き!
おいしい肉を食べたい!
と時々思います。
今日は金田中グループの鉄板焼きの店に行ってきました。
銀座並木通り沿いの金田中ビルの8階にあります。
こちらの特徴はいろいろありますが、
すばらしいのが鉄板だけでなく、炭火焼きもできること。
カウンターの長い鉄板の中央には備長炭が赤々と燃えています。
お肉用に、醤油、おろしポン酢、塩が予めセット。
友よ、乾杯。
付きだしは塩トマト。
最後に熱いオリーブオイルをかけて仕上げてました。
甘くてさわやかでおいしいです。
オニオングラタンスープです。
小さいサイズですが凝ってます。
じっくり作られたのであろうオニオンスープがうまい!
体も温まりました。
次は海鮮焼き物です。
7
かわいい器です。
(^^;
自家製の醤油ベースのドレッシングがかなりおいしいです。
野菜のチョイスも食感までバランス良く考えられます。
そして、ステーキの時間。
名物の薄焼きとサーロインをシェアしました。
まずは薄焼き。
肉は皿代わりのパンに乗せられます。
端の方に店名の焼き印もあります。
ちょいちょいはさんでくるこういうサイドメニューにも
一切の手抜きないですね。
この手のお店ではもやし炒めが多い中、
見た目も考えてか、水菜も混ざってます。
それをポン酢でいただくと油の香ばしさと相まって、
野菜の甘味がいきてます。
とろとろの下仁田ネギも抜群!
サーロインステーキ。
文句なし!
肉の甘み、香りがさらに引き立ちます。
最後の食事はガーリックライスで。
焼飯 ・じゃこ飯 ・ガーリックライスから選ぶことができます。
全て食べ尽くしました。
最高の夕餉となりました。
公式サイト
銀座 岡半本店
-
2012年10月24日
大木屋 市谷店@市ヶ谷 肉との戦い大木屋!
ついに念願かなって、大木屋参りです。
いつの間にか、市ヶ谷店もできていたのですね。
2年目を過ぎたばかりだそうです。
日暮里の本店よりも箱が大きく、
参加者6名の交通も便利なのでこちらにしました。
キリンビールの関係者が多いので、
当然キリンで乾杯です。
いや。ビールはキリンだけですけどね。。。(^^;
こちらは3500円のコースのみです。
完全予約制で2時間きっかり。
1.18:00〜
2.18:30〜
3.20:15〜
4.20:30〜
という枠だけ。
Aコースと、Bコースがあり、今日はBコースでお願いしました。
ぐるなびが詳しいです。
さて、というわけで早速スタート。
まずは
季節の野菜と鮪のカルパッチョ。
鮪は中トロくらいの部位。
柔らかくておいしくて、正直びっくり。
ドレッシングもおいしいですね。
で、いきなり登場の
リブロースステーキ、800g!
通称肉のエアーズロック。
すげー。
これだけ厚いと焼けるのも時間かかるね。
ときどき焼け具合を見に来てくれます。
そして、テンションが最もアップする瞬間。
レアに仕上げてあるので、それぞれの好みでいただきます。
まずはレアでいただくと、これがおいしい。。。
断面を少し焼くと牛の香ばしさが増して、またおいしい。
塩味もちょうどいいです。
でも、あっという間になくなっちゃった。
最後は牛脂の部分をカリカリに焼いて最後まで堪能しました。
なくなったら、鉄板の上はセルフできれいにしてください、と。
で、来たのが、
海鮮と野菜の焼き物。
イカ、帆立、海老をそれぞれが選ぶ形です。
うまいこと全部揃いました。
焼くのはここもセルフ。
適度に焼けると、タレをかけてくれます。
醤油ベースで甘辛くていいですね−。
魚介の旨みを引き出してますよ。
次は
豚ばら肉の赤ワイン蒸し煮。
最初にマッシュポテトをしいて、
その上に柔らかく煮込まれた豚さんが乗ります。
そして、これもソースをかけてくれます。
ジューーー!
という音が聞こえてくるよう。。。
思い出すだけでも涎がでる。。。
これをサニーレタスに巻いていただきます。
ああ、幸せ。
エアーズロックも楽しみだったけど、
実はこれも期待していたのです。
期待にたがわぬ逸品です。
柔らかくて赤ワインに合う合う。
でも、リッキーライムを飲んでましたけどね。(^^;
これが意外にいけてました。
最後は大木もんじゃ。
洗面器に入って登場ですよ。
これを混ぜるのはまたまたセルフ。
スコップみたいな巨大スプーンで混ぜます、混ぜます。
そして、
ジューーー!
ここの流儀は土手を作りません。
なんか違和感あります。
このまま水分が飛ぶのを待ちます。
そして、はがし、ではなく、小さなコテでいただきます。
太麺の焼きそばがたっぷり入って、
すごいボリュームです。
なんとこれは半分。
もう一回同じ光景が繰り返されます。
お腹いっぱいになりながらも、
飲みながら話ながら、いつの間にかきれいに完食していました。
デザート。
巨峰のシャーベット。
いい口直しでした。
ここでお時間がきました。
会計して外へ出ると、20:30からの人が並んでます!
すごい店だ。。。
また来てみたいです。
大木屋市ヶ谷店
ぐるなび
2012年08月30日
鉄板焼 天 渋谷店@渋谷 創作鉄板焼きに舌鼓
鉄板焼きのいい店あるから行こうよ。
と、その筋の詳しい方に連れてってもらいました。
この渋谷のほかに5店舗あるのね。
http://www.teppanyaki-ten.com/
天笑コースにしました。
ズワイ蟹のサラダ
ドレッシングにはカニ味噌がはいっています。
身もおいしく、これは先付けとしてとてもいいですね。
お皿もハート型でかわいい。
- 焼ウニ
巻いていただきます。
こりゃーうまい!
うにもたっぷりで満足感高いです。
天のコロッケ
目の前で調理してました。
挽き肉を炒め、マッシュポテトと合わせて形作って焼き、
その後揚げ玉を加えてさらに焼いてできあがり。
これもすばらしくおいしいです。
サクッとした食感が揚げたコロッケを連想させます。
天のたこ焼き
鉄板で焼いたたこ焼きです。
丸くないです。
でもたこ焼きでした。
箸休め
きゅうりともやしの酢の物。
ちょっとリセットできました。
あわびの鉄板焼
ひゃー、胆もおいしそうに・・・
これおいしかったなー。
ワインにも合いました。
箸休め2
ブラックオリーブ。
種がなく食べやすいです。
フォアグラの鉄板焼
下の大根も丁寧に柔らかく焼いてあります。
バルサミコのソースも抜群。
黒毛和牛サーロインステーキ
右が普通で左は熟成肉だそうですよ。
普通のは王道のおいしさ。
熟成肉は独特なタレがかかっています。
でも確実に味に深みが増してます。
だけど、せっかくならば
比べるために同じ調理で出してほしかったな。。
ガーリックご飯と味噌汁
量が少しでよかった。
ここまででかなりおなか一杯でした。
ガーリックご飯はちょっとしょっぱいかな。。
デザートはうれしい氷宇治金時
最高です。
冷たくておいしかったー。
こちらは人気の店なのですね。
あとからあとから
お客がはいってきていました。
2011年10月19日
ステーキレストラン That's@元町中華街 隠れ家のような前沢牛ステーキレストラン。
とても素敵な鉄板焼きのステーキレストランに連れて行ってもらいました。
タクシーに乗せられて行ったので良く場所がわかりませんが、
山の上の方でした。
歩くと大変そう。。。
店に入るとかなり暗いです。
先のお客さんにかっこいいシェフがフランベ中。
乾杯。
カボチャのポタージュ。
カボチャ好きなんですよね〜
甘くておいしい。
浮き実のパイ生地を焼いたものがいいアクセントです。
朝獲れ野菜の盛り合わせ。
さっと揚げたレンコンやバジルの葉、キノコ類も盛りつけられて
豪華なビジュアルです。
ソースもばっちり素材をひきたてています。
では、カリフォルニア産シャルドネでも。
肉の前にシーフードです。
東京湾で獲れた金目鯛。
これを鉄板でじっくり火を通します。
脂がのっていて、おいしいですー。
フォアグラとしらこ。
薬味のたっぷり入ったポン酢でいただきます。
一気に尿酸値あがります。。。
カベルネメルロの赤ワインでも。
さあ、肉にいきましょう。
1ヶ月半熟成させた前沢牛サーロイン。
焼き加減はレアでお願いしました。
ニンニク生姜醤油・わさび・醤油、さらに塩が白い岩塩と黒い岩塩。
黒の岩塩は硫黄の香りが特徴的。
サクサクのニンニクチップとともに、全て肉の味をおいしく引き立てます。
いやー、肉おいしいですね〜〜〜〜!!
もやし炒め。
鉄板焼きステーキにはつきものですね。
締めはお茶漬け。
with お味噌汁。
お茶漬けの場合は付かないそうですが、
特別に少しいただきました。
双方締めには最高のお味。
席を移動してデザートタイムです。
バラの花びらでテーブルをコーディネート。
美しい。
まずは甘いデザートワイン。
さつまいものジェラート。
コーヒー。
満腹です。
ここはまた訪れたいですね。
ぐるなび
2011年10月12日
ぷれじでんと千房 北店@北新地 締めはお好み焼き。おいしい鉄板料理のコースをいただきました。
千房はお好み焼きのチェーン店として有名ですが、
コース料理仕立てで、締めにお好み焼きを出すところがあるというので、
大阪の仕事仲間に連れて行ってもらいました。
お久しぶり、乾杯。
料理は茜コース6980円。
まずは突きだし。
鰹のマリネ。
酸っぱすぎなく、ちょうどいい酸味がおいしいです。
海老蒸し豆腐と鴨ロースのマリネ。
下に敷かれた海老蒸し豆腐がなんとも不思議な食感と味。
鴨肉のしっかり感と相まってとても惹かれたお皿でした。
そろそろ赤ワインですね。
旬の野菜 鉄板焼
ソースと岩塩が添えられています。
このソースがやけに焼き野菜に合いました。
海老パンと焼カマンベールチーズ
海老パン、おいしいです!
タルタル様のソースも絶品。
焼いたカマンベールもワインに最高。
活蝦夷あわびの鉄板焼
胆も添えられ、言うことなし。
鮑は生より火を通した方が絶対うまいと思います。
国産黒毛和牛ロースステーキとフィレステー。
1,000円で和牛フィレに変更可なので、
片方は変更して半々に盛りつけてもらいました。
おいしくて幸せで会話が止まりました。。
そして、締め。
お好み焼か焼そばのハーフサイズなので、
これも両方頼み、半分ずつ。
山芋たっぷりのお好み焼き最高です。
焼きそばも最高です。
最後はちゃんとデザート。
とっても満足しました。
知らなかったけど、銀座にもぷれじでんと千房あるんですね。
今度行ってみよう。
千房公式サイト
2011年04月12日
創作鉄板焼き Kuri's Can‐dela@自由が丘 おいしい、夜景がきれい、静かなマダムの接客がいい、すてきな鉄板焼きのお店
鉄板焼き料理は好きです。
父も好きで、子供の頃はときどき連れて行ってくれました。
自由が丘は鉄板焼きを3軒知っていますが、
今回は初めてとなるこちらに来ました。
自由が丘の駅のほど近く、
La Tour Can-dela というきれいなビルの8階にあります。
それにしても、老舗の競合店 海山の並びとは。。。
店に入ると、その夜景に驚きます。
こんなに高くから自由が丘を見下ろしたのは初めてです。
周りに高い建物がないので、
それなりにいい景色です。
とても上品なマダムと話をしてメニューを決めました。
今日はcan-dela98 という9800円のコースにしました。
ビールとスパークリングで乾杯。
アミューズはクラッカーとウサギに模した明太子のタラモ。
前菜です
お皿がきれいですね〜
真ん中には鯛の昆布締めで野菜を巻いた物です。
中身はこんな。。
特製八丁味噌のタレにつけると、めちゃくちゃおいしい!
温かいブレッドが出されました。
あったかやわらかでおいしいです。
そして、
これを焼いてもらいます。
山形のサーロインです。
グラスワインをお願いしました。
リオハのテンプラリーニョとシラーズだそうです。
質の高いグラスワインに満足です。
次に青豆の冷製ポタージュ。
変わった持ち手ですが、持ちやすいカップ。
甘くて香りのよい豆スープ、絶品です。
ところで、シェフのご主人はもの静かなお方。
油を大胆に使ったかと思うと、とても丁寧で繊細な手さばき。
料理を提供する前にはその油をキッチンペーパーで丁寧に除いていました。
そして、魚料理の太刀魚です。
柔らかくて濃い味わい。
鉄板で焼かれたことで太刀魚のおいしさが際だった感じですね。
お口直しのフルートトマト in 玉ねぎのジュレ
さわやかです。
甘いトマトです。
玉ねぎも甘いです。
次はいよいよ肉料理です。
まずはおろしポン酢とワサビ醤油が出されました。
そして、焼き野菜のあと、
真打ち登場。
いい香りのお肉は塩でいただくと舌がとろけてしまいそうです。
ポン酢もワサビ醤油もいいですが、
ここはシンプルに塩が一番かと。。
最後は見事で丁寧なさばきで作られたガーリックチャーハン
文句なしです。
食べ終わると、デザートは上の階でどうぞ、
と促されます。
すごい。
こんな空間、贅沢、、、、
グレープフルーツのゼリーとジェラートをおいしくいただきました。
お料理もいいのですが、
お客の楽しませ方の上手な店です。
また来てみたいです。
それにしても、ビル名とお店の名前がcan-delaでかぶるし、
ペントハウスみたいなルームみたいなところも所持してるなんて、
ひょっとしてこのビルのオーナー?
創作鉄板焼き Kuri's Can‐dela(クリスキャンデラ)
食べログ
2009年02月19日
【閉店】トンコツ焼きそば じゅうはち@武蔵小山 店名にそそられる焼きそば専門店
先日、戸越銀座の「らーめんえにし」に行ったとき、
店主の角田さんから聞いた店です。
トンコツスープを使った焼きそば専門店、というふれこみなんですが、
ググったらウェブサイトが見つかりました。
1月27日開店したらしいです。
いまいち味のイメージがわかないし、
ラーメン好きとしては「トンコツ」というワードに惹かれるので行ってきました。
場所はちょっと迷いました。
26号線の武蔵小山交差点を曲がってちょっと行った角にありました。
店内はやや暗めでおしゃれな雰囲気。
親子と思しき、若い店主さんと年配の男性2人。
12時半くらいでお客はゼロでした。
まずはメニューを一通り。
(クリックで拡大)
ソース味と塩味があるんですね。
ランチメニューの中から
トンコツ塩焼きそばセットを注文してみました。
カウンター7席、4人卓×2のキャパシティです。
カウンターの向こうでは、ジュージューと常に炒める音。
お客は私一人なのにと思ったら、次々とテイクアウトのお客さんが。。
やがて、ごはんとスープが先にきました。
ちょっとひしゃげたおしゃれなご飯茶碗ですね。
焼きそば到着です。
いいにおいが上がってきましたが、トンコツの片鱗はまったくないですねえ。
もっと博多の焼きラーメンみたいなものをイメージしてましたけどね。。
でも、お味は塩味がジャストミート。
これはおいしいですねえ〜。
トンコツスープの存在は食べてみてもわかりませんが、
旨みの素、と言いましょうか、単に炒めただけではない風味です。
スープはライトなトンコツスープ。
ちょっとしょうががきいて、あっさりしています。
あとで思いついたのですが、スープ焼きそば(その1,その2,その3)のように、
このスープに麺を入れて食べてみればよかったかもです、、、(^^;
ってうか、お店側でメニュー追加してはいかがでしょう?
せっかくいいスープとってるんだし。。。
ところで私、昔から焼きそばにライスが大好きなのです。
なので、この焼きそばにライスはばっちり好みでしたよ。
満足の完食でした。
さて、こちら、場所的にちとつらいでしょうか。
焼きそば専門店というのは都内では珍しいですが、
味はいいだけに定着するかどうか注目です。
商店街にあったら、テイクアウト需要で並ぶかもしれませんが。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
トンコツ焼きそば じゅうはち
住所:品川区 小山 4−5−18
電話:03−3783−5400
営業時間:11:30〜14:30 / 17:30〜22:00
(ラストオーダー 21:30)
定休日:火(当分の間水も休み)
2009年01月19日
富士宮焼きそば こころ@川崎 フードコートの新店
ラゾーナ川崎はよく行きます。
ビックカメラの店内を見るだけでも楽しいんですよね。
たまに家族と共に行くこともあますが、
1階のフードコート「DINING SELECTION」で、
それぞれ好きなものをいただくことが多いです。
4階のレストランコーナーはいつも並んでるし。
一番並んでるのは「Stone Burg」という石焼きハンバーグの店。
確かにおいしいけど、そんなに並ぶほどかな、とも思うです。
で、フードコート。
ここにはすみれ、ちばき屋、えるびす、とラーメン店もあるのですが、
どうもフードコートのラーメン店は食指が伸びにくいんですよね。
なわけで、今日はこの1月16日から新規開店した
富士宮焼きそば。
基本の焼きそばが580円、トッピングが温玉、のり、キムチとかいろいろあります。
大盛りは150円増し。
おにぎり1個とあさりのお吸い物がついたおにぎりセットは250円。
温玉のせを選びました。おにぎりセット付き。
・・・
ぬるいです。
石板?鉄板?に乗ってますが、暖められていません。
富士宮焼きそばとしての特徴、鰯粉が決定的に少ないです。
麺も富士宮にしては頼りないものでした。
味は普通です。
フードコートの焼きそば、と言う感じでした。
なお、ここのお店の場所は「Season Kitchen」と称する場所で、
季節毎に店が変わります。
「こころ」は5月31日までだそうです。
娘が選んだ、佐世保バーガー、
ZATS BURGER CAFEのスペシャルチーズバーガーが
おいしそうでした。。。
ラゾーナ川崎
http://www.lazona-kawasaki.com/index.shtml
2008年12月18日
海山@自由が丘 落ち着いた雰囲気、老舗の鉄板焼き
訪問日時:2008/11/16
妻の誕生日に行きました。
値が少々張るので何回も行けるところではないですが、
妻の要望もあり、いってきました。
量的に一番少ない花コース5250円にして、
妻の好きなフォアグラと、アワビを追加しました。
シャンパンで乾杯!のあとは
最初にコーンスープです。
王道の味です。
まずは焼き野菜から。
目の前でシェフが調理するというこういうスタイルは
とっても好きです。
話をしながら、食材や味の勉強にもなります。
岩塩か辛い塩で食べます。
海老です。
頭の部分はヘラで押しつけてカリカリになるまで焼きます。
高級な海老せんべいって感じでおいしいんですよね。
身の方ももちろんおいしいのですが、私はこの方が好きかもしれません。
山芋のパンケーキ。
山芋をすりおろし、塩昆布やネギを加え、少々味を付けたものを
鉄板で焼きます。
お好み焼きみたいですが、これがまたおいしいのです。
アワビは妻だけにいったので、写真撮り忘れましたが、
フォアグラは銘々に分けてくれました。
これを食べてよかった〜。
幸せです。
サラダも彩りきれいで、
やっと登場のステーキ。
カリカリのガーリックチップと共にいただくともう・・・・
肉がすきでよかったなあ〜とつくづく思う瞬間です。
最後はガーリックライス。
他に梅高菜ごはんなどもありますが、
私は必ずこれです。
最高です。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
鉄板焼 海山
http://www.kai-zan.com/