2020年06月23日

彩花@河口湖 吉田のうどん の名店です。

訪問日時:2020/06/23 

河口湖あたりでゴルフを楽しんでいましたが、
ガラガラで早く終わったので、
クラブは早々に退散して、
吉田のうどんを楽しむことにしました。

IMG_7402.JPG

私には行きやすい場所なので、
何度か行ってます。
でも、10年ぶりくらいかも。。

IMG_7403.JPG

店は外待ちにならないくらいで、
ほぼ満席をキープ。
いつ来てもほどほどの混雑ぶり。

冷したぬきうどんと鶏そぼろ御飯セット。

IMG_7404.JPG

あのゴワゴワの食感を
心ゆくまで楽しみたくて、
冷しにしました。

IMG_7405.JPG

揚げ玉が香ばしく、
カエシの風味がとても好き。

うどんの食感は期待通り。
安定の美味しさに安心しました。

そぼろ御飯も最高。

IMG_7406.JPG

吉田のうどんにはつきものの
すりだねを添えて。

IMG_7407.JPG

うまし!

いずれまた来ます。


店情報など
ラベル:彩花
posted by ぼぶ at 00:00| Comment(0) | うどん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月03日

手打ちうどん ムサシ@富士山 人気の吉田うどんの店。かき揚げが名物です。

訪問日時:2017/11/04 11:55

河口湖観光に来たら、
ランチで一番に浮かぶのは吉田うどん、
次にほうとう。

今日は吉田うどんにしましょう。
近くにあった手打ちうどんムサシに来ました。


壁に貼られたお品書きを見て、
事前会計をすませます。

激混みの店も多い中、
こちらは適度な混み具合を保ってますね。

ムサシうどん 肉トッピング、到着。


立体的に盛られた具がすごいです。

うどんはガチガチのやつです!


この歯ごたえ、久しぶり。
うまいです!

かつお節の利いた あっさりのおつゆも見事。

吉田のうどんは馬肉がおいしいのです。


卓上調味料類は七味唐辛子、胡椒に
どこの店も自家製する すりだね。


辛いすりだねはうどんに見事に合います。
たくさん使いました。

連れの冷やしうどん(ゆず)。


冷たいうどんの方が
ゴワゴワのうどんをよく味わえます。
これもおいしい。

またきます。


手打ちうどん ムサシ



ラベル:ムサシ
posted by ぼぶ at 23:19| Comment(0) | うどん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月15日

うどん匠人 おかもと@那須 一年中混んでいる店です。四季に応じた限定も見事。

訪問日時:2016/02/27

もう何回目になりましょう。
那須でも気に入っている店の一つです。
今日は早めに行ったので、待たずに座れました。


厳冬期の限定が魅力的。


でも、私は武蔵野風肉汁つけうどんにしました。

店内は徐々にスペースが広がっています。
以前は待合室だったところも飲食スペースになっていますが、
手作り感が満載で那須らしいです。

やげん堀七味と天ぷら用の塩。


到着です。


この艶々のうどんがいいのです。


つけ汁にはたっぷりの豚肉と自家製豆腐。


きのこもたくさん入ってます。

いただきます。





美(◎◎)味〜〜〜!!!




武蔵野風ですなぁ・・・
肉もおいしく、ずんずん箸が進みますよ。

すぐに食べおわっちまいました。

家族の石焼き煮込みうどん。


これはすごい。
いつまでも熱々でした。
トッピングの餅天が合いました。


恐らくまた来たくなります。いつかなー。来月かもね(^^;
うどん匠人 岡本

posted by ぼぶ at 15:13| Comment(0) | TrackBack(0) | うどん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月18日

うどん匠人 おかもと@那須 やはりすばらしいうどんです。

訪問日時:2011/08/04

親族を連れての訪問。
私は2回目となります。
あのうどんのおいしさは忘れることができませんでした。

今日はメニューも撮っておきましょうかね。

DSC03958.JPGDSC03959.JPG

夏季限定のやわらかポークのしゃぶしゃぶ ぶっかけうどんにしました。

しかし、木陰に囲まれたこの店の雰囲気は何とも言えません。
ここ那須で、このようなうどん店を開くという店主さんの気持ちが伝わる、と言うか。。。

きました。

DSC03966.JPG

ああ、なんと美しい。。。
「ぶっかけうどん」というネーミングながら、
これほど美しく造り上がるセンスはすごい。

うどんのつやつや具合、具材のチョイスとその盛りつけ。
しばし目で楽しむべきでしょうね。

それからおもむろにおつゆをぶっかけてあとは
楽しみながらいただきました。

豚は確かに柔らかいなあ。で、おいしいなあ。。
舞茸天のぶっかけうどんも素晴らしいけど、これも捨てがたい。

あとこれを見て、ついつい頼んじゃいました。

DSC03960.JPG

DSC03961.JPG

おいなりさん、大好きです。
家にあると、どんな時間帯でも目にしたら食べちゃいます。
おいなりさんは私にとって別腹です。(^^)v


それにしても美しいうどんはおいしかったですー。
また来ます!



食べログ


posted by ぼぶ at 16:09| Comment(0) | TrackBack(0) | うどん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月15日

カレーうどん革新ラボ@銀座 革新的なカレーうどんのお祭り!

訪問日時:2010/06/15 11:30

ネットで見かけ、どうしても行きたくなってしまいました。
どんどん開店する新しいラーメン屋さんや新しいメニューは山積してますが、
今日は中華麺はお休みしましょう。

銀座2丁目、並木通りのベルビア館の地下一階に降りていくと、
全フロアがカレーうどんの店。

ってか、ここ以前ラーメン好き仲間でビールオフした場所?


さて、このお祭りは、
7店舗が集まった「革新亭」と

DSC02965.JPG

単独の「游喜庵」があります。

DSC02963.JPG

各メニューの辛さや革新度のグリッド表があります。

DSC02964.JPG

革新亭は讃岐うどんで游喜庵は水沢うどん使用とのこと。
うーむ。。。悩みに悩んで、、、、


両方(゚∀゚)行こう!!


まずは游喜庵に入り、キーマカレーうどんを注文しました。

各テーブルには紙エプロンがセッティングされています。

DSC02968(1).jpg

卓上には岩下のピリ辛らっきょうも。。
こりゃうれしいね。

まあ、カレーにはらっきょうだよね!


やがて到着。

DSC02969(1).jpg

スパイスはカレーの名店、デリーのものだとか。
さすがにスパイシーな香りがたち上る。

具は素揚げした舞茸とシシトウ。

早速うどんを持ち上げます。

DSC02970(1).jpg

うーん、いい香り!
そしてなんとおいしい・・・・

水沢うどん特有のみずみずしく、そしてつややかなうどんが生き生きとしている。
このキーマカレーは絶品です!

うどんはあっという間になくなったので、
自動的についてくるライスにキーマカレーをON!

DSC02971(1).jpg

ウ(゚∀゚)マ〜〜〜!!!

うどんももちろんいいんですが、カレーはライスだな〜、と再認識です。
っていうか、このご飯おいしいんですけど。。


満腹に近かったけど、せっかくなので革新亭にもおじゃましました。

DSC02974.JPG

表のお品書きのほかにこの3種もあったけど、
黒カレーうどんは売り切れ、はねないうどんは平日は14時からの提供でした。


さあ、何を選びましょう。。。
7店舗の中には唯一のラーメン屋、むつみ屋が
「カレーつけ麺うどん」なるものを出している。

おねえさんが伝票もって待っている。。。。

やはりラーメン好きならば、むつみ屋のカレーつけ麺うd、、、、


イタリアンカレーうどんください(゚∀゚)!!


あれ。
イタリアンって言っちゃった。。。(^^;

このメニューはこうちゃんのレシピで
「ミートソースと玉ねぎ、ミックスビーンズ、ウスターソースを加えたスパゲッティ風」
とのこと。
この説明書きにやられた。。

おお、こちらにも岩下のらっきょう。

DSC02972(1).jpg

やがて到着しました。

DSC02975(1).jpg

温泉玉子と粉チーズもついてきました。
まずはらっきょうを乗せて、、、

DSC02976(1).jpg

一気にすすります。

DSC02977(1).jpg

お。
水沢うどんとは違う讃岐うどんのコシ。

カレーはまさしくミートソースのような、甘めの味わい。
カルバンゾーなどの豆も入り、食感も楽しいですねー。

温玉を入れると一層まろやかになり、
粉チーズをふると、イタリアンな感じでした。
いずれにしても面白いカレーうどんです。


いやー、おいしかった!
次に来ることがあれば、カツカレーうどんだな。。

ちなみにこのお祭りは6月27日までです。


会計をすませると、華麗舞というカレーライス専用の米をいただきました。
2店舗で食べたので2つ(^^;

DSC02980(1).jpg

カレーうどん100年革新プロジェクト

銀座ベルビア館
posted by ぼぶ at 14:03| Comment(2) | TrackBack(1) | うどん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月10日

うどん匠人 おかもと@那須塩原 美しくもおいしい、行列のうどん屋さん。

訪問日時:2010/5/8 13:30

那須の「うどん匠人 おかもと」。
もしもツアーズに登場してから、行列が絶えないそうです。
まあ、私たち家族もそれを見てきてみたわけですが。。。

駐車場は10数台は停められるでしょうが、
13時30分でほぼ満杯。
入り口に名前を書いて、呼ばれるのを待ちます。
屋根付きの広い待合いコーナーもあり、人気のほどがわかります。

30分後呼ばれて、店に入りました。
うどん屋さんとは思えないおしゃれな空間です。



私は季節野菜天
ぶっかけうどんを注文しました。

DSC02563.JPG

DSC02564.JPG

きた瞬間に目が釘付けになりました。
なんたる美しさ。。。
つやつや光るうどん、新鮮そうな野菜の天ぷら。。。

早速おつゆをぶっかけていただきます。

うどんは究極のもちもち具合。
固すぎないコシがなんとも絶妙ですねー。

うん!うまい!

こんなにおいしいうどんは初めてです。
天ぷらもおいしいし、これは何度も来てみたい店です。
家族も同じ意見でした。

帰宅した夜に、なんちゃっておかもとうどんが
食卓を飾りました。。(^^;


うどん匠人 岡本 (うどん / 那須町その他)
★★★★★ 5.0


posted by ぼぶ at 10:22| Comment(0) | TrackBack(1) | うどん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月19日

つるとんたん@有楽町 人気のうどん屋さん

訪問日:2008/09/18

有楽町で仕事上のかなり難しい会議があったのですが、
その前に腹ごしらえ。
たまにはラーメン以外で気になるお店をチェックチェック。

やってきたのは、つるとんたん。
有楽町と東京駅の間の東京TOKIAビルの地下にあります。

夏木マリさんプロデュースと言うことも手伝って、
六本木店、新宿店、とどこも行列を生んでいるのですよね。

案の定こちらも大行列。(@_@)

20分ほどで店内に通され、
並んでいる時から悩んで悩んで、
牛しゃぶカレーのおうどんをチョイスしました。

結構待って、到着。

IMG_0249

器でかっ!!
この写真だとわかりにくいですが、
30cmくらいありまする。
洗面器かいっ!

うどんそのものはそれほどコシのない、
普通のものでした。

カレー自体もあまり感動はありませんでした。

いや、おいしいんですが、
満足度は低い。
ライスつけて1700円だし。

私はこれならカレーラーメン専門の実乃和を選ぶかな。

麺匠の心つくし つるとんたん

posted by ぼぶ at 20:23| Comment(0) | TrackBack(0) | うどん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする