2012年06月22日

居酒屋 竹子@飯田橋 神楽坂の超人気の居酒屋です。門構えが料亭風でそのギャップが面白い。

訪問日時:2012/06/21 19:00

飯田橋から神楽坂の坂を登っていき、
しばらくいったところに竹子はありました



ここで待ち合わせなんですが、
居酒屋には見えませんやね。。。
料亭のようです。

でも、ここから入って店のドアをあけると、
そこにはいかにも居酒屋の喧噪が広がります!

すげー!

案内されて座ります。



え。
ほんとですか!?

じゃ、早速。



いや、すごい活気ですよ。
でも店員さんも丁寧ですよ。
今日はこのあとメインのお店に行く予定があるので、
ここでは下ごしらえです。



こんな魅力的なメニューに目移りしながら、







これでがまんです。。。
ちゃ豆、もろきゅう、冷やしトマト。

でも、これらのクオリティはバカになりません。

ここをよく利用する友人に聞くと、
食べ物がかなりおいしいのだとか。
刺しみの下駄盛り、牛鍋、わさび巻きなどがオススメと言ってました。

そうでしょうねー。
いくら安くてもおいしくなければねー。

角ハイもいっておきますか。



ここで、時間切れ。
4人でみんな2杯ずつ飲んで3600円(^^;

そして、メインの店に向かいましたが、ここはいいです。
関係のあるグループ店がたくさんあるようですが、
いずれここで飲み会を企画したいと思います。

楽しかった−!




関連ランキング:居酒屋 | 飯田橋駅牛込神楽坂駅神楽坂駅


posted by ぼぶ at 14:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 居酒屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月05日

九州居酒屋 しん@恵比寿 馬肉料理のみならず全てのクオリティにうなります。

訪問日時:2012/06/04 18:45

よくラーメン紀行をご覧いただいている方から
フレーゴリの記事を起点に話が盛り上がりました。

表題の店は、フレーゴリとは同じ経営で、
その方はオーナーと同級生なので、
是非ご一緒に!
ということだったので、日を合わせて行って来ました。
もともといつかは行くつもりでしたし。

立川さん、はじめまして。
よろしくお願いします。



いろいろおいしそうなおつまみをご享受願いました。

お通しの塩キャベツ。


アボカドナムル。


これ、びっくり。
アボカドにごま油、塩だけで、これだけおいしくなるなんて!
家でもやってみよっと。

馬刺し5種盛り。


ヒレ、たてがみ、二重子、タン、ハツ。
フタエゴは初めていただきましたが、
バラ肉の外側の部位だそうです。

馬肉ユッケ。


ユッケはやっぱりおいしいですね〜
牛肉にいろいろ問題がある今、
馬肉はこのまま、と願います。

からしレンコン。


久しぶりにいただいたけど、
鼻ツーン(><)



でも、おいしいなあ。

どれもおいしくて、焼酎プリーズ。。


ぐびぐび。

ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!!

どんどん行きましょう。
チクワサラダ。


チクワにポテトサラダをはさみ、
揚げてあります。
意外なおいしさ。

ピーマン肉詰め。


家庭料理的ですが、
いいですよね、こういうのがあるのって。

フルーツトマト。


あま〜っ。
さっぱり効果。


そして、最後のお楽しみ。
馬骨チャンポン!



うは!
これめちゃくちゃおいしいじゃないすかっ!

とろっとした馬骨スープは絶品ですぞ。
麺はもちろんチャンポン用の中太。
この麺もおいしいです。

野菜は馬脂で炒めているそうで、
しつこくなく、なんとも香ばしいです。

さらっと完食し、次は馬骨ラーメンも頼みます。



うぎゃー!
これもマジうまい!!

やはりこの馬骨スープ最高ですね。
シンプルなラーメンもかなりのおいしさになります。
店主さん出身の熊本らしく、
黒マー油も入ってます。
入ってますが、バランスを崩すほどではなく、
最後までスープの良さがストレートに伝わります。

このスープですが、半日煮だしてから一晩置いて、
浮いた馬脂を全て取り除くそうです。
その馬脂はラーメンに入れたり、炒めものに使ったり。
ラーメン屋さんと同じじゃないですか。
仕込み大変でしょうねー。


もともと馬骨ラーメンも重要な目的だったのです。
でも、お酒も肴もラーメンもおいしく、
楽しい会話であっという間に時間が過ぎました。

立川さん、店主さんいろいろとありがとうございました。


九州居酒屋しん





関連ランキング:郷土料理 | 恵比寿駅代官山駅中目黒駅

 

 

posted by ぼぶ at 21:20| Comment(2) | TrackBack(0) | 居酒屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月31日

寿司・おでん・居酒屋 ほり米@札幌

訪問日時:2012/03/28 19:00

札幌へ出張です。
仕事も忙しいのですが、おいしいものを楽しみにしていました。

この晩のお店を選ぶにあたっては、
大盛上等 ダイエット挫折日記in札幌のマンボウさんにお世話になりました。

札幌へ来たらここへ行け!
と言わんばかりだったので、疑いもせずに行きました。

まずはご当地ビール、
サッポロクラシックで
(≧∇≦)/□☆□\(≧∇≦ )カンパーイ!!




料理は勝手がわからないので、

おいしいものお願いします (゚∀゚)!!!

まずは真つぶの造り。


世界でここだけ、というつぶ貝の肝醤油でいただきます。

!!!

なんすか、この肝醤油っつーのは!!
こりこりのつぶ貝もすごいけど、
その深い味わいにびっくり仰天。

うーむ、この店ただものでない。。。

ホタテの造り。


ホタテの貝柱、ひもに手前のは玉子だそうです!
柱は縦に裂いてあり、通常とは違う食感が楽しめます。
そして、玉子の珍味具合と言ったら・・・
ひもと共にレモン塩ダレでいただくと、
北海の海全開。
すばらしいですね。

これまたびっくり、ホッケの刺身。


開いた姿しか知らないホッケ。
刺身は蛋白だけど、
しこしこの食感がナイス。


日本酒は地酒の飲み比べセットをお願いしました。




知りませんでした。
北海道にこれほどのお酒があるとは。

特に本醸造北の勝 が気に入りましたよ。


さて早く次食べたい!次は何?

厚岸の牡蠣だあー。


東日本大震災のときの津波で、
養殖場の稚貝が流されてしまって、
今年は小さいのしかありません。
でも厚岸産は違うね。
ポン酢につけなくてもおいしいこと。

次はおでんの盛り合わせ。


つみれ、すじ、がんもどきなどは自家製だそうです。
そして驚きました。
こんなにおいしいおでんは初めて。。。

おつゆもきれいに澄んでいて、
ていねいに煮込まれたことがわかる。
店名にうたうだけあるです。

目の前でさばいてくれたホッキの造り。


軽く炙って、醤油味がついてます。
なんというか、すばらしい としか言えない。

桜鱒の昆布締め。


がーん。
これうまー。。
脂の少ない部位を昆布締めしている。
あっさりの味わいに深い味がある。


このあたりでマンボウさん、登場!
いいお店教えてくれてありがとうございます〜


北海道産キングサーモンの焼き。


長い時間かけて遠火で焼いていました。
あたりまえだけど、自宅で食べる鮭の塩焼きとは違います。
ほっくりして、身もしっかりおいしい!

お酒はずんずんいただいていましたが、
八角のヒレ酒があるというので、いただきました。




八角は関東ではあまり馴染みがないですが、
こちらではよくあるんだそうです。
そのヒレをご自分で干したものに日本酒を厳選してついでくれます。



フグよりも味があります。
実においしいもんですね。
これ、東京でもやる店ないかな。。


そろそろ締めますね。
まずは名物、うに玉。


「手をだしてくださーい!」

と言われてその通りにすると、
手に乗せてくれます。

すぐに食べてほしいからだそうですが、
丸く握られたシャリに絶品ウニがたっぷりと。。。
味もつけられ、こ、これは・・・・


ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!!


こんなにおいしいウニの握りはないな。
ほんとにおいしい。
ほんとに来てよかった。

最後に頼んだのはおでんらーめん。


先ほどのおでんのおつゆをスープにして麺を入れ、
おでんダネを盛りつけたラーメン。



このお店の締めとしては全くもってアリ!



昆布?もずく?も絡んでおいしいですよ。

プルプルのすじも入って、


珍しいラーメンだけど、おいしいやね。


マンボウさんが頼んでいた細巻き。


マグロの赤身と三升漬けの鉄火巻きです。
三升漬けは北海道の辛い調味料。
とても香ばしくて辛くて、味はしっかり覚えています。
これもいいねー。


お腹一杯で大満足しました。
この店に来るためだけに札幌に来てもいいという感じです。
また是非来たいです!


※こちらに行くには、どなたかの紹介が必要です。


食べログ


posted by ぼぶ at 15:18| Comment(3) | TrackBack(0) | 居酒屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月09日

ゆるり屋@渋谷 古いラーメン仲間と会食

訪問日時:2012/02/08 19:00

ブログをやっていたおかげで多くのラーメン仲間と知り合いました。
その中でも、出会いが広がるきっかけとなった人達との会食。

FILEさん、しらけんさん、ノンチさん、Tkzさん、ライダーマンさん。
席に6人そろったときの安堵感はかなりいいものです。

今日は先日行って、ゆっくり来たいと思ったこちらの店に集まりました。

お疲れさまー!!かんぱーい!!

DSC06236.JPG

まぐろユッケ
DSC06235.JPG

ユッケはまぐろか馬になったご時世。
まあこれもおいしいですよ。

牛スジどて
DSC06237.JPG

どて煮は大好きな食べ物です。
あとこんにゃくと玉子も頼みました。
DSC06247.JPGDSC06248.JPG

赤味噌が濃くて酒が進みます。

葱黒焼き
DSC06241.JPG

表面真っ黒で、中はあま〜い!

焼酎は蔵の師魂。
DSC06240.JPG

うまい!
楽しい会話にどんどん酒も進みます。

鍋一つ目は牡蠣鍋味噌味。
DSC06238.JPGDSC06239.JPG

牡蠣鍋おいしいですね〜
ぷっくりした牡蠣はかなりおいしい。
味噌味とは言え、あっさりした仕立てでいい感じです。

二つ目はインドマサラカリー鍋。
DSC06243.JPGDSC06242.JPG

最初にトマトが一個入っていて、
それを崩しながら、いろいろな具を入れていきます。
鶏肉に揚げたじゃがいも、かぼちゃ、ニンジン、茄子、


で、これおいしいね!
DSC06244.JPG

辛くはないけど、スパイシーでかなり好み。

カリー鍋はあとで餃子とわんたんと春菊と葛きりを追加しましたよ。
餃子、おいしかったな。。

まだまだ食べますぜ。
牛たん煮込み。
DSC06251.JPG

とろとろに煮込まれていて、塩味でおいしくて、
わさびが添えてあってナイス。

いかの沖漬け。
DSC06246.JPG

ルイベ風に半冷凍。
これは日本酒がよさそうです。


そろそろ締めにいきます。
最後は当然ラーメンで。

DSC06250.JPGDSC06251.JPG

両方それぞれにおいしいです。
カリーは煮詰まっちゃったので、
牡蠣鍋の方がラーメンにはあっていたかな。

全部おいしかったです。


でも、このあとは必然的に近くのラーメン店に流れるのでした。。。

あ、いけね、デジカメ忘れた。。


ゆるり屋道玄坂店

-
posted by ぼぶ at 10:01| Comment(2) | TrackBack(0) | 居酒屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月06日

自慢なべ ゆるり屋@渋谷 際コーポが送る70種類の鍋がある店。

訪問日時:2011/12/05 18:45

際コーポレーション系列のお鍋主体の居酒屋です。
鍋は70種類もあり、その数の記録更新中とか。。
なんの記録??

ビールで乾杯して、しばし飲みながら鍋を選びます。
しかし、これを選ぶのは大変です。

サイト通りのお品書きとにらめっこして相談すること5分。
生姜スープのつくねと豚鍋に落ち着きました。

軽くおつまみで湯葉刺し。

DSC05449.JPG

おいしいです。

写真は撮り忘れたけど、茹でタンもおいしかったです。

そして真打ち登場。

DSC05450.JPG

生姜は針生姜の形で無数に入っています。
鶏つくねは自分で作らされます。
それが固まったら、OK。

あっさりしたベースのスープに豚肉、鶏つくね、白菜の旨味が
よく出ておいしいですね〜

〆には雑炊セット、うどん、ラーメンとありましたが、
あまり時間もなかったので、これだけで打ち切り解散となりました。

またゆっくり来てみたいです。


自慢なべ ゆるり屋




関連ランキング:鍋(その他) | 神泉駅渋谷駅

 

 

-

posted by ぼぶ at 13:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 居酒屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月08日

地の酒 しん@千鳥町 アットホームでおいしい居酒屋さん。お酒充実で禁煙。

訪問日時:2011/07/07 19:00

我が地元の千鳥町はラーメン店どころか、
商店そのものが少ない地域です。

なので、池上大勝軒が来たときはうれしかったのを覚えています。
しかし、残念ながら撤退して早や3年。
ずっとテナント募集だったところに突然工事が入ったのは震災後の4月くらい。

ラーメン屋ではないだろうな、と思っていたけど、
きれいな居酒屋が6月8日に開店しました。
一人でも行きたかったのですが、
ドアには「店内禁煙」と書いてあり、
これなら家族で行かれるな、と思い、
家族連れで訪問しました。

ドアを開けると恰幅のいいお二人が笑顔で迎えてくれます。
食べログによると、池上のたらキッチンという店で働いていた
2人の方が始めたらしいですね。
たらキッチンは未訪問ですが、料理のおいしい居酒屋だったらしいです。

メニューを眺めます。
DSC03684.JPGDSC03683.JPG
DSC03686.JPG

しかし、なんとも魅力的なお酒が格安で並んでますね〜
でも、まずはビールで。。。

DSC03674.JPGDSC03675.JPG

お通しは帆立のマリネでした。
大きいのがワタ付きで2つ。

DSC03676.JPGDSC03677.JPG

枝豆は恐らく鶴岡のだだ茶豆かな。
恐ろしく香りがいいです。

水なすは塩とワサビでいただきます。
ほんとに瑞々しくておいしいです。

DSC03678.JPG

長野の幻舞からいきました。
細君好みのすっきり辛口。

DSC03679.JPGDSC03680.JPG

お刺身盛り合わせは
いさき、金目鯛、めじまぐろ、うに、こち、帆立。
びっくりしました。
どれも新鮮で歯ごたえも甘味もあり、とってもおいしい。。。

やはり日本人、刺しのおいしさでお店を判断してもいいですよね。

ここはいい!

次のお酒は石巻の日高見。

ラベルが泣かせます。。。

DSC03682.JPG

裏に書いてある物語もじーんと来ます。
是非読んでみてください。

DSC03681.JPG

このお酒を仕入れるのもすごいことですよね。

さて、

DSC03685.JPG

唐揚げ、超うまいです!
子供はこれをおかずにご飯でいい、という感じ。

DSC03687.JPG

で、キンキの煮付けも最高です!
骨をしゃぶりながら食べ尽くしました。

DSC03688.JPG

穴子の天ぷら。
江戸前ですね〜
さくっとほくっとおいしいですね〜
なすもついてうれしい。。


DSC03690.JPG
 
山の寿です。
夏らしいラベルですね。
 
日本酒がおいしいので、鯛の酒盗とクリームチーズの吟醸粕漬けも追加。
DSC03689.JPG
 
はあ、最高です。。。
 
しめはばらちらし。
 
DSC03691.JPG
 
なんというか、しめに最適の食べ物ですね。
私はこういうの大好きです。
 
 
大満足しました。
使い勝手がいいし、これから時々来ることにしましょう。



地の酒 しん 居酒屋 / 千鳥町駅下丸子駅武蔵新田駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

 

posted by ぼぶ at 10:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 居酒屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月02日

だいにんぐ膳@新白河 使い勝手の良い居酒屋です

訪問日時:2011/06/01 18:30

出張で白河にいます。
仕事の打ち合わせも兼ねて、食事です。

DSC03210.JPG

つきだしです。
DSC03211.JPG

歯がしみるほどキンキンに冷えてました。。。
ピリ辛もやしに鯛の子の煮物。

店主のおまかせ刺身五種盛り
DSC03212.JPG

カンパチ、平目、ほうぼう、真鯛、石鯛ですが、
なんで白身ばかりやねん。
築地から直送と謳っているけど、
それほどの味わいは感じられませんでした、、、

クリームチーズの西京漬け
DSC03213.JPG

これはおいしいです。

しょうが焼き
DSC03214.JPG

柔らかい豚肉がいい感じです。

仙台牛タン厚切り焼き。
DSC03215.JPG

炭火でないのが、残念ですが、おいしかったです。

この食事の間、日本酒は2種類飲みました。


締めに和風つけめん。
DSC03216.JPG

スープは鴨が入っていて、鴨南蛮そのものですね。
このまま蕎麦を入れても合うでしょうね。

麺は中平縮れ。
もしゃもしゃしていて、悪くないです。

ただ、鴨南蛮スープとの違和感はぬぐえないです。。
いっそのこと、具はねぎだけでいいのではないでしょうか。



だいにんぐ 膳 創作料理 / 新白河駅


続きを読む
posted by ぼぶ at 13:43| Comment(3) | TrackBack(0) | 居酒屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月07日

土びん@大洗 アンコウ鍋の会。今年もおいしいです!

訪問日時:2011/02/09

毎年訪れる、大洗の海鮮居酒屋「土びん」。
今年もアンコウ鍋を賞味しにやってきました。

お通しはめかぶと永いもを刻んだもの。
DSC01860.JPG

ちょっとお醤油をたらしていただきます&乾杯!

今日はこれだけの酒たちをやっつける感じ。。。

DSC01859.JPG

お造り
DSC01861.JPG

ほんといつも新鮮で地のものを入れ込みつつ、
すばらしいお刺身です。

水蛸、平目、キスの昆布締め、ホッキ貝、皮はぎのとも和え、さより。
すぐに日本酒にスイッチしてしみじみ味わいます。

焼き物
DSC01862.JPG

さよりとかれいの一夜干し。
うまいっすね〜 ほれぼれしちゃう。

かれいの煮付け
DSC01863.JPG

ここにきたら煮付けははずせません。
どうしたらこんなにおいしくできるのでしょ。。

アン胆が来て、
DSC01864.JPG

メインのアンコウ鍋
DSC01865.JPG

アン胆がこれでもかと。。。
文句なしのおいしさ。
おじや係で集中していたので、写真は撮り忘れましたが、
もちろん絶品の締めのおじやができました。

今日も海の恵みとおやじさんに感謝!

食べログ
土びん


posted by ぼぶ at 16:25| Comment(2) | TrackBack(0) | 居酒屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月08日

月の音@たまプラーザ おでん最高です!

訪問日時:2010/11/12

たまプラーザにおいしいおでん屋とモルトバーがあるってことで、
誘われていってきました。

DSC00642.JPG

汗をかいたグラス。
この一杯のために今日もがんばって仕事しました。


お通しとおぼろ豆腐。
DSC00641.JPGDSC00643.JPG

スティック野菜のウニ味噌添え
DSC00644.JPG

このウニ入りの焼き味噌がとってもおいしかったです。
まねしてみたいです。
牡蠣。
DSC00645.JPG

大好きです。メニューにあると頼んでしまいます。

お酒は真澄の巡回吟醸、次いで「二十三座四十八池」というさつま焼酎。
DSC00646.JPGDSC00648.JPG

霧島連山をこう呼ぶことがあるらしいです。
紫芋の焼酎でしたが、おいしいです。気に入りました。

焼きぎんなん。
DSC00647.JPG

豚角煮。
DSC00649.JPG

トマトのおでん。
DSC00650.JPG

モッツァレラチーズがかかっていて、これは美味。
洋風になりますね。

里芋の味噌田楽。
DSC00651.JPG

黒ぢょかでお燗焼酎。
DSC00652.JPG


ぐいぐい呑んで、次なるモルトバーへ。

DSC00654.JPG

ハイランドパークは大好きなモルトです。

ここからは店の名前も含め、よく覚えていません。。。


月の音 ぐるなび
posted by ぼぶ at 10:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 居酒屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月13日

八剣伝@千鳥町 チェーンの店ながらあなどるなかれ。

訪問日時:2010/10/12 19:00

東急池上線、千鳥町駅そばに八剣伝ができました。
マルシェグループの焼き鳥居酒屋さん。

10月11日と12日は開店セールで、飲み物がすべて88円!
ってことで、家も近所なので、嫁と顔を出してみました。

さすがに混雑していましたが、すぐに入店。

まずは88円で喉を潤し、

DCIM0146.JPG

お通しは3種類から2種類を選ばせられました。
まあまあ無難なもの。。

DCIM0147.JPG

調味料もマルシェブランド。

DCIM0148.JPG


鶏皮のごま塩揚げ

カリッとしておいしかったですよ。






DCIM0149.JPG

伝説の若鶏唐揚げともちもちポテトチーズ。


唐揚げは「伝説」というだけあって、かなり
おいしかった。

ポテトチーズもビールに合う味わい。





DCIM0150.JPG
ミモザサラダ。

ほぼキャベツ。






焼き物はねぎ身、もも肉、ベーコンアスパラ、手ごねつくね。
DCIM0151.JPGDCIM0152.JPG









どれも専門店の味です。
はっきりいってびっくりしました。


DCIM0153.JPG

焼きおにぎり。

これはいけません。
焼きが不十分で味も薄い。。。




ラーメンがあったので、頼んでみました。

DCIM0154.JPG

まあ、普通の醤油ラーメンでした。


全体的にリーズナブルだし、品数は豊富だし、おいしいし、
スタッフもきびきびしていて、さしたる問題もないし、
これは人口密度の低いこの界隈でも、
そこそこ流行るのでjはないでしょうか。



八剣伝 千鳥町店
posted by ぼぶ at 16:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 居酒屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月26日

【閉店】よしみ屋本店@五反田 ホールスタッフが全員女性の元気でおいしい居酒屋

訪問日時:2010/08/17 19:00

最近、ツイッターで話題のGoti.jp
話題のお店や、これから人気が出るであろうお店のチケットを共同購入するサイトです。

私がまだゴーチの存在を知らないころ、
品川経済新聞のこの記事が気になっていました。
地元だし、話のタネに一度行っておきたいな、と。
いや、スケベ心ではなく。。。(^^;

そんな折、ゴーチでこのお店のプレミアムチケットが売り出されました。
なんと、5200円のコースが999円!

これは!と思い4枚購入しました。
で、仲間を誘って行ってきた次第です。

結論。
料理がおいしくて安くて、とっても満足しました!!

一番奥の個室に通されました。

DSC03632(1).jpg

乾杯して、お通しの塩キャベツ。

DSC03630(1).jpgDSC03631(1).jpg

牛角の やみつき塩キャベツインスパイア?

酢もつです。
DSC03633(1).jpg

ポン酢の味付けがよかったです。
柚子胡椒を添えるのもナイスですねー。

豚しゃぶサラダ。
DSC03634(1).jpg

業務用のドレッシングなんでしょうけど、とてもさわやかでおいしかったな。。

もつ煮です。
DSC03635(1).jpg

こいつは柔らかくて、絶品と言われてもいい部類のおいしさ。
思わず、日本酒にスイッチ。。
DSC03636(1).jpg

あさ開の純米吟醸夢灯りです。
これ好きなんですよね〜。好きなお酒があってよかった!

次は宮崎じとっこの炭火焼。
DSC03637(1).jpg

あまり炭火っぽくないので、本場の味とは違いますが、
弾力のある鶏肉は噛みしめれば噛みしめるほど肉汁が出てきておいしかった。。。


特製チキンたるたる南蛮です。
DSC03638(1).jpg

これまた宮崎名物のチキン南蛮。
タルタルソースもおいしいのですが、やはり鶏肉がいい。。。
これでご飯をガツガツ食べたいですねー。


最後は鍋なのですが、

・博多もつ鍋 (6種)

・ちりとりスタミナホルモン鍋 (5種)

・宮崎じとっこのちゃんこ鍋 (4種)


の3種類から選べます。
ちりとり鍋の辛味噌味にしました。
スタッフの西島さん(女子)おすすめだったので。。。(^^;

DSC03639(1).jpg

盛ってますね〜〜〜。
火をつけてしばらく経ったころ、こんな女子が仕上げてくれます。

DSC03640(1).jpg

で、
このちりとり鍋、おいしいですわ。
辛さは多少ある程度で、味付けがとってもいい感じ。
4人でぎゃいぎゃい言いながら全部平らげました。

〆は太ちゃんぽんで。
DSC03642(1).jpg

この麺がまたおいしい!
ちゃんぽんってーと、普通は食感の頼りない麺ですが、
これはしっかりとコシもあり、抜群の食感。
巷のちゃんぽんもこの麺ならいいのになあーー。

しかし食べました。
この仲間で、こんなに食べることないくらい。
そして飲みましたよ、もちろん。。。


楽しいひとときでした。

よしみ家本店、また来ます。






posted by ぼぶ at 09:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 居酒屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月12日

匡美@関内 もつ鍋もうまいっす!

訪問日時:2010/07/08 19:00

ばんじまるさんに誘われて関内まで遠征しました。
彼の知り合いが始めたお店で、もつ鍋がおいしいとか。

まずはおつかれさん!

DSC03217(1).jpg

いいねえ、エビスの生最高!

お通しはハチノスとトマトを煮たもの。

DSC03218(1).jpg

ジュレ仕立てで冷製。
さわやかでおいしくてびっくりしました。
聞けばイタリアン出身なんですね。
ならばと納得ですが、いきなり驚かされました。

しったか。
DSC03219(1).jpg

昔は安く手に入りましたが、今では高級素材ですよね。
久しぶりにいただきましたが、おいしかったなー。


生マグロの刺身。
DSC03220(1).jpg

いい脂の乗り具合ですねー。


くろうまにスイッチです。
DSC03221(1).jpg
DSC03228(1).jpg

これも久しぶりに飲みましたが、
上品な麦焼酎で、ぐいぐい進んでしまいます。

レバ刺し。
DSC03222(1).jpg

冷製牛しゃぶに野菜を巻き込み、ポン酢で味付けしたもの。
DSC03223(1).jpg

これうまいっすねー。
いいセンスしてますねー。

小さめの毛ガニ。
DSC03224(1).jpg

これもばかうま!
会話もなくなるほどむしりましたさ。


そしてもつ鍋。
DSC03225(1).jpg

DSC03226(1).jpg

ぷっくりしたもつがおいしいです。
また、あっさりめのスープが絶品じゃあないですか。

最近食べたもつ鍋の中でもかなり上位に入るな、これは。

締めの麺。
DSC03229(1).jpg

いつもはチャンポンの麺を使うのだそうですが、
麺好きの私のために、永楽製麺所で仕入れてくれたんだって。
永楽製麺所は私もときどき中華材料を仕入れに行くところです。
ここの麺、結構いいんです。


で、この麺は多分、これかな。
しこしこして、スープに最高に合います。

満足でした。
ばんじまるさん、ありがとうございました。


ちなみに、こちらはランチが安くておいしいとか。
しらす丼がかなり人気みたいです。


posted by ぼぶ at 15:41| Comment(2) | TrackBack(1) | 居酒屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月05日

土びん@大洗 絶対満足の海鮮居酒屋。冬のアンコウ鍋はおいしい!

訪問日時:2010/1/27

毎年大洗にアンコウ鍋をいただきに行きます。
っていうか、ゴルフ会の前日に行くのですが、
近年は前夜祭の方がみなさん、楽しみみたい。。

ここ、「土びん」はいつもおじゃまするお店。
お魚料理が絶品なのです。

まずは乾杯。

NEC_2278.JPG

サッポロ生はいいですねー。

お通し2種。

NEC_2277.JPG

アンキモの酢味噌とツブ貝。
アンキモはもちろん、酢味噌がおいしく、
いつまでもちびちび食べてました。。。

ツブ貝も濃厚な旨味!

帆立焼き。

NEC_2281.JPG

固形燃料を使う卓上コンロで暖めて。。
もう最高です!

お刺身も豪華なのがあったのですが、写真取り忘れ。_| ̄|◎
スズキ、平目、赤貝、サザエ、ブリ、鰺など、絶品の数々。
ホントにおいしくて、仲間と顔を見合わせてしまったほど。

煮物もおいしいのです。

NEC_2280.JPG

キンキ。
身がしまり、味付けも最高。

焼き蛤。

NEC_2282.JPG

鹿島灘は蛤の名産地。
プリプリの大粒の身がさすがです。

NEC_2279.JPG

一夜干し魚の数々。
かれい、ホウボウ、、、、
日本酒も、焼酎も進んでしまいます。

そしてメインのアンコウ鍋。

NEC_2283.JPG

いわゆるドブ汁ですが、具が豪華。
白みそベースのスープに予め肝を溶いてあります。
アンコウの身はたっぷり、肝もたっぷり。

幸せです!!
コラーゲンもとって、野菜もとって、プリン体もとって、、、(^^;
最後のおじやまで心ゆくまで堪能しました。


大洗にはアンコウ鍋の食べ歩きMAPもありますが、
何店舗か私も食べ歩き、ここが一番だと思います。
オススメします!

土びん
ラベル:アンコウ鍋
posted by ぼぶ at 09:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 居酒屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月18日

ドスコイ酒場 西海@武蔵小山 安くてお腹いっぱい。ちゃんこの老舗

訪問日時:2009/12/9

今年は忘年会の数が多い。
ほぼ毎日続き、結構胃腸も疲れ気味。。。

この日は地元の方の集まり。
個人的にも久しぶりな西海。

会はにぎやかにスタート。
最初から大盛り上がり。

5000円で飲み放題のコースはスモークサーモンから。

DSC01096(1).jpg

カニサラダ。
DSC01097(1).jpg
蟹酢、煮込み。
DSC01098(1).jpg

刺身盛り合わせ。
DSC01099(1).jpg


手羽先の唐揚げ。
DSC01100(1).jpg

これが名物というか、ここではかなり好きな一品。
おおぶりで胡椒もよくきいていて、おいしんですわ。

焼き鳥。
DSC01101(1).jpg

店頭で焼いていて、立ち寄って買って帰る人も多い。
かなりおいしいと、私は思います。


そしてちゃんこ鍋です。

DSC01102(1).jpg

この日は塩ちゃんこでした。
ほかには醤油、味噌、キムチがあります。

うーむ、どの具材もおいしいですね〜。
かなり豊富な種類が入っています。
鶏のつみれも絶品。

締めは中華麺が自動的に出てきます。
DSC01103(1).jpgDSC01104(1).jpg

うひー。
強烈にうまい!!!


満足の夜は更けていくのでした。


ドスコイ酒場 西海
食べログ


posted by ぼぶ at 16:15| Comment(2) | TrackBack(0) | 居酒屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月29日

居酒屋 美国@新白河 CP満点の激旨海鮮居酒屋

訪問日:2009/10/21

白河に出張するとよく利用する居酒屋です。
いくつか行ったこの周辺の居酒屋ではダントツでおいしいのです。
山なのに、海鮮が極上の味わい!
そして、何しろ安い!

店は一軒家で駐車場付き。。。
このあたりの店は駐車場がないと人が集まりません。
当然代行業は大はやりです。

この日は友人と訪問しました。

席は全部で45席くらいでしょうか。
大将が陣取っている寿司屋風のカウンターがいいんですけど、
今日は積もる話もあるので、テーブルに。

全てのテーブルは掘りごたつ式なので、長居できます。(^^;

まずは刺身盛り合わせからスタート。

DSC00832

この刺身盛り合わせ1人前です。1600円。
これだけで最初はびっくりしました。
それぞれがめちゃくちゃ厚切りで、とってもおいしいのですわ。

生だこ、鯖、カンパチ、シマアジ、中トロ、鯛、帆立。

これにお酒だけでずいぶん時間が過ごせてしまいますが、
やはり何を食べてもおいしいので、次々と注文しました。

カキ酢@300円、めひかり唐揚げ680円、牛レバ刺し900円

写真はないのですが、それぞれ首をひねるほどおいしい。。

冷やしトマト420円

DSC00833 

細長いお皿にきれいに盛りつけてあります。
那須の農場から直送です。

生ラムステーキ700円

DSC00834

臭みのないラムステーキは塩だけで充分おいしいです。
タレも絶品です。

このあと、ポテトフライ380円、アサリ酒蒸し680円も頼みました。
ポテトフライが意外にヒット。

お酒もしこたまいただきました。
生ビール中550円、八海山(一合900円)、瓶の焼酎・・・

いい気分で最後は茶そば480円。

DSC00835 

いつもは握りを一人前頼むのです。
これがまた1人では食べ切れませんので、3〜4人で分け合います。

今日は初めて茶そばを頼みましたが、これもおいしかった〜

思えばこの辺は蕎麦の産地。
おいしいのは当たり前なのかもしれません。

こちらは日本酒、焼酎は充実してます。
たいがいの方の好みに合うものが見つかると思います。

ほかに食べ物のおすすめは、馬刺し、フォアグラステーキ、
鶏焼き、トロのカルパッチョなどなど。
品数豊富なので、いつも迷います。

もしも白河のおいでの際は立ち寄ってみてください。

居酒屋 美国(いざかや びくに)
白河市新白河3丁目123
0248-23-0392
定休日:日曜
営業時間:17:00〜22:00

居酒屋美国
posted by ぼぶ at 16:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 居酒屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月08日

【閉店】鍋ぶん@中目黒 格安の3時間飲み放題。

訪問日:2009/10/07

ラーメンの仲間との飲み会。
久しぶりに語り合いたくなって企画しました。

場所は中目黒の「鍋ぶん」。
一年中鍋物をやっている店です。
7種類ものお鍋があります。

本日はぐるなび限定コース、3時間飲み放題5000円にしました。

飲み放題って、2時間だとなんとなくもの足りないし、
3時間だと泥酔しちゃうし、微妙なところ。。。

台風の接近する中、10名の仲間が集まりました。

個室です。ほかに迷惑がかからないようにね。。。

DSC00751
落ち着いた造りで静かでよかったです。

メンバーはFILEさん、しらけんさん、Tkzさん、サル番長さん、なつきさん、
アリスさん、がぶさん、ばんじまるさん、ライダーマンさんに私。

みなさん、ほぼ時間通りに集まっていただき、宴会スタート。

必要以上に熱いおしぼり。
DSC00752

せいろで蒸したそうで、ほのかに竹の香りがします。
思いっきり顔をふいてしまいました。

DSC00753

飲み放題のメニューはかなり豊富で、
ビールは黒ラベル、日本酒4種類、ワイン白赤、カクテル類に
焼酎も各味取りそろえてあり、不満は一切ないですねー。
一番人気はジンロプレミアム乙でしたかね?

お通しの卵焼きから食べ方始め!
DSC00754

やや甘い味付けでツボ!
卵焼きは甘くなきゃね。。

刺身盛り合わせ
DSC00755

鮮魚は期待していなかったけど、
本マグロがかなりおいしかった。
北海道産ホタテにシマアジも美味。

サラダ。
DSC00756

カリカリベーコンがいいアクセント。

鶏焼き。
DSC00757

皮がカリッと焼かれていておいしいです。
ちょっとレモンを搾って、、、
柚子胡椒を添えて、、、、

たまりません!

そろそろ日本酒にスイッチ。
DSC00758

一の蔵、八海山、浦霞など、
各地の名酒がそろっています。。
その後はワイン、焼酎・・・・覚えていません。

スパイシー手羽揚とポテト盛り合わせ。
DSC00759

これ、うまかったなー。
またビールにもどりたかった!

そして2種の鍋が到着。
DSC00760
 DSC00761

上が鶏つくねと3種のネギの白湯鍋、
下が海老天と豚肉の赤カレー鍋。

3種のねぎとは、焼きねぎ、万能ねぎ、わけぎ。
白い部分を焼いた白ねぎがおいしかった。
スープは予想よりも、濃い鶏白湯。
ねっとりとまとわりつくような塩味スープはこりゃ絶品ですぞ。
つくねも軟骨入りでうまい!
DSC00763

カレー鍋はそんなに辛さはなく、スパイシーさが際だつもの。
茄子と豚肉がめちゃくちゃ合う。

海老天はあとのせスタイルだけど、微妙。。
DSC00762

このまま塩でいただきたいですな。

さて楽しい宴会も終わりに近づき、
鍋の〆タイム。
ライスとうどんとラーメンが選べるけど、
聞くまでもありませんがな。
DSC00764
DSC00765


鶏白湯ラーメンとカレーラーメンに変身!

しかし、この店ツボを心得ている。
加水低めの細ストレート麺は結構おいしくいただいた。

両方満足だったなあ。。。
で、終わるはずが、
DSC00767

誰だよー、ライスも頼んじゃったの・・・・
460円はみ出したじゃないかー。
ま、いいか。
かなりおいしかったし。(^^;

DSC00766

3時間経つ頃にはもうへろへろだったけど、
味はよく覚えていますぞ。

この店気に入った!
また来よう。

鍋ぶん 中目黒店

posted by ぼぶ at 10:08| Comment(9) | TrackBack(3) | 居酒屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月25日

麺屋 宗+SOU@中目黒 食べて飲んで、〆にまぜそば

訪問日時:2009/04/24 19:00

ばんじまるさんがぶがぶさん、アリスさんと飲み会しました。
中目黒 宗の夜は「SOU」という店名になる。
その夜だけのメニュー、まぜそばを食べたかったし、
ついでにお酒も飲みたかったし、お誘いした次第です。

DSC00261

コイツに始まり、

DSC00269

コイツに行くまで瞬く間。(^^;

ここはおつまみは300円と600円の2種類。
100円券を買って注文するシステム。

DSC00262

なんか、遊園地のチケット制みたい。
まあ、アミューズメント、という点では、あまり変わらないかな。。

まずは茶豆300円。

写真なし。。。

水餃子300円。
DSC00263

オニオンリング300円。
DSC00264

炙りねぎチャーシュー600円。
DSC00266

ポテト300円。
DSC00265

これらをつまみながら賑やかにラーメン談義に
花が咲いたわけですよ。

で、〆に醤油まぜ

DSC00267 

と、塩まぜ

DSC00268

見た目同じだけど、醤油は細麺、塩はつけ麺用の平打ち太麺。

醤油はやや甘めのタレがなんともいい感じ。
しゃっくりとした食感の麺も好み。
いやー、うまいな〜

塩は全く違う味付けで、
クリーミーなタレ。
麺を違える意味がよくわかる。

双方、具は
炙りチャーシュー、のり、水菜、糸唐辛子、みじん玉ネギ、揚げガーリック。

いやあ〆としてはかなり満足でした。
どちらも好みだなあ〜。

麺屋 宗+SOU

posted by ぼぶ at 16:22| Comment(2) | TrackBack(0) | 居酒屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月22日

框堂渋谷店@渋谷 おいしい料理で飲んで〆にラーメン!

訪問日時:2009/04/21 19:30

ブログ仲間のTkz氏AJ氏と共に軽く飲み会しました。
選んだのは、どうせ〆にラーメン食べるんだからと、
ラーメンもある居酒屋、框堂。(^^;
2月16日に新たに開店した、中目黒店に次ぐ2号店ですね。

まずはおきまりの乾杯!
DSC00249

キリンブラウマイスター。
きりっとしたコクと苦みがいいですね〜

お通しのキャベツ。
DSC00250

塩ごま油でいただきます。
これだけでも結構な量。。。

極太メンマ。
DSC00251

しゃくしゃくとおいしいです。
縦にも簡単にかみ切れました。

皿ワンタン。
DSC00253

プリっとした海老がたまりません。
さわやかなタレでおいしいです。

博多一口餃子。
DSC00254

グルメぴあのクーポンでゲット。
これでご飯が食べたい。。。

ラーメンサラダ。
DSC00255


つけ麺にも使う太麺を使ったものですね。
名前につられてオーダーしました。
マヨネーズがちと、効き過ぎかなと。。
卓上の魚粉を大量にかけてもマヨには勝てませんでした。
でも、1つの料理としてはいいですねー。

手羽先焼き。
DSC00256

でかいっす。
食べ応えがありました。

たこの唐揚げ。
これも大好きです。
DSC00260

そろそろ〆にしましょう、ということで私は
框堂特製ラーメン 五百万年前古代塩 にしました。
海の出汁が7,山の出汁が3の割合です。
麺メニュー

三角錐型のおしゃれな器で登場。DSC00257

量的にもやや少なめでちょうどいいですね。
魚介がガツンときいていますが、やわしい味わいです。
ちょっと煮詰まっているのか、少しの苦みが気になりました。

麺は細ストレート麺。
柔らかめの茹で具合でした。

チャーシュー、メンマ、味玉など、
具は文句なし。
〆としてはいい一杯でした。

Tkz氏の醤油。
DSC00258

具は同じ構成。
スープは塩よりもやや甘めに感じました。

AJ氏のつけ麺
DSC00259

豚骨魚介ですが、かなり濃厚で甘めのスープです。
三河屋製麺さんの太麺はおいしいです。


お二人様、おつき合いいただいてありがとうございました。
おかげさまで楽しい夜を過ごすことができ、
ちょっとたまっていたストレスを解消できました。

お店のデータはこちら

框堂のサイト

posted by ぼぶ at 09:38| Comment(3) | TrackBack(0) | 居酒屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月29日

しゃち@武蔵小山 阪神ファン集まれ!の絶品居酒屋〜ワインバーTrio

訪問日:2009/3/17

会社からほど近い武蔵小山。
高級飲食店ははっきり言ってありません。
庶民的な価格でおいしい店が軒を連ねています。

今日は新たな発見をすべく、
こちら「比内地鶏・鮮魚・焼酎 しゃち」にやって来ました。

WEBサイトによると、阪神戦があるときは大画面に映し出し、
盛り上がっているのだどか。。。
私は別に興味ないけど、阪神ファンの知人を誘ってみたわけです。
シーズンインしたら、まず私は来ないでしょうから。。。

店は20人くらいは入れるのかな。ちょうどいいこじんまりした感じ。

まずはかんぱいっ!
DSC00034

比内地鶏刺身盛り合せ(もも、むね、ササミ、レバー ハツ、砂肝)。
DSC00035

胸肉、ハツ、砂肝おいしかったけど、レバーが特においしかったなあ。。

いぶりがっこ。
DSC00036

秋田の郷土料理ですね。
燻されたたくわん。
香ばしくて大好きです。

比内地鶏もも&むね肉セット焼き。
DSC00037

これ、抜群においしいです。
ミディアムレアに焼き上げられて柔らか香ばし。。

名物の24時間炊き込んだ牛モツ煮込み。
DSC00038

これもおいしいです。
とろとろに煮込まれた内臓肉がなんとも言えません。

ビールの次は「而今じこん」という三重県の日本酒にしました。
今、密かなブームだとか。
ほんとかな。。知ってました?

その次は栗焼酎のダバダ火振。
DSC00039

ちょっと前まで普通に酒屋で買えたのに、
今やメジャーになりましたね〜
相変わらずの香り&旨さです。

もう少し食べようよということになり、きりたんぽ。
DSC00041

いやー、絶品ですわ、これ。
だしがいい感じです。

黒じょかで予め割り水した芋焼酎が続きます。
DSC00042

うーん、やっぱりお湯割りよりもはるかにいいですね〜
3人だったのですが、3杯おかわりしちゃいました。

最後は稲庭うどんで締め。
DSC00045


最高です!おすすめです。
バイトのみほさん、かわゆいです。(^^;

比内地鶏・鮮魚:焼酎 しゃち
http://www.musashikoyama.com/town/shop_form_ea_syachi.html
http://www.sha-chi.com/

3人とも満足しましたが、
もう少しアルコールを補給すべく、近くのワインバー「Trio」へ。

こちらは500円均一でワイン、フードがいただけます。
使い勝手のいい店です。

リベラデルデュエロのテンプラリーニョ。
DSC00046

やはりスペイン産は安くておいしいです。
これが500円とはうれしい。

ギネス生もいきました。
DSC00048  

お供に自家製野菜のピクルス。
DSC00049

泥酔ぎりぎりで帰途につきました。
友よおつき合いありがとー。

STANING WINEBAR Trio
ぐるなび

posted by ぼぶ at 08:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 居酒屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。