2016年09月22日

清流の里@那須 休日は大人気の釣り堀のある蕎麦屋さん

訪問日時:2016/09/18


今年のシルバーウイークは飛び飛び。
昨年のような大型連休になるのは数年先だとか。

まあ、仕事上はホントは望ましくないですが、
日本人はよく休むようになりました。

前半(と言われる)連休に
那須にゆっくり静養しに行きましたが、ずっと雨。。。

大きく計画が崩れていくある日のランチは
タクシー運転手さんが「那須で一番の蕎麦」と言っていた
清流の里へ。

大きな釣り堀があり、イワナとニジマスが同量泳いでいます。
釣ればすぐ焼いてくれる
店外スペースもあります。

店内は今日はやはり混んでいて、
名前を書いて15分ほど待ちました。

こちらは蕎麦のほかに、
カレーうどんが人気です。

今日は天ぷらそば。


香りの良いそば、

https://lh3.googleusercontent.com/NV42Skjqr5pgWjfgLMXYmUsItmNTK-aJ8DR8Tpxc_suOvRvwmPfjzy36I3eRwbEJI2J_5cqfFx6eujks4bulkEm-8FwqeP0_y8ew_QNCNSS4f-OoWt_pN-De0W72h561CsMA63of5xHXPKiqJG8R2wW6eQsU1_nN-wNRGJbWv39ZcRkWYxnU9N9kazDDAcLLYWicCSF23midHZpCQRNlUVAm0B7d2kaBrOhLqfd53kGwhnW9gSQbD9Ghh-hQ8YJyGQeaq4gHGidvBMKuqaKTliE0uc0qqnO1qqReuzue-jkVQn7X6649iEYqPcPjo_LTQVU3eZFvUMvAHCsIVauQr039Ipipz2wpWXy2GOXetYMcUKC2Yx7DXZ3DAKRDBwqSpNjVHOaqzsyYtFYPCZwTjAPCHSpqcyKzzLSAfJXgJnBa-9NAdMwsqjQE2G-zhKNyZBE-t5wPtCdloMYqSNJO6m88mErJcmlvjLzVQ1A7fEfEPp2rQmMS-eDz6uPtLlBD7-d_cMEdHEkTCEYwTyKjyqmjhBiMd7m-wYSNQwTlvLcx6pieSRVdrb10KggqVsUywQwEgf9i4q4W1tnRr82ctAHxQapijw_KPp5xDdyvS9zDaYd2sw=w560-h421-no

キリッとしたそばつゆ。

揚げ方抜群の野菜天。

美味しい!!!

そば湯はトロトロ。


楽しく食べ終えました。
那須に来たら、蕎麦は清流の里ですね。



posted by ぼぶ at 07:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本蕎麦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月09日

【移転のため閉店】肉そば 田中@中延

訪問日時:2016/02/09

昨日オープンした、こちらのお店。

20160209172340099.jpg

これは2月6日に撮ったもの。
あじかね食堂の跡地になる。

そのネーミングからは中華そばなのか、
日本蕎麦なのかわからなかったけど、
調べてみたら、日本蕎麦の店だった。

今日はお花がいっぱい。

20160209182336589.jpg

同行者に気を使って、今日はそばにするか
ってことで、入店。
今日はオープン記念なのか、
肉つけそば並が半額。

メニューはこんな感じ。




肉そば並を前払いでお願いした。
会計を済ませると、
テーブルま待ち、呼ばれたら取りに行く。

20160209182344920.jpg

見るからに硬質な蕎麦。

20160209182403493.jpg

あまりないタイプの固い食感で、
ゴワゴワしている。
ポキポキとも表現できる。

おつゆは温かく、豚バラがたくさん。

20160209182354507.jpg

生玉子が入っているけど、
これはデフォルトではいらないかな。
無料にして、テーブルに置いておけばいいと思うです。

甘辛のおつゆは可も不可もなく、
普通においしい。

肉がたくさんは歓迎ムード。

20160209182409736.jpg

さくっと食べ終えて仕事にもどった。


経営者ツイッター


-
posted by ぼぶ at 18:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本蕎麦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月07日

山久@自由が丘 愛すべき親父さんに会いに行ってきました。

訪問日時:2015/06/29

夕食にそばが食べたくて、
軽く飲みたい、
と思うとここが真っ先に浮かびます。

お品書きを整理しておきましょう。


今日も付きだし3種盛りから。


ごま豆腐

すばらしくおいしいと思います。

白菜サラダ

我が定番です。
シンプルですが、あとをひく。。

そば焼酎のそば湯割り

これがここではおいしいのです。

茄子と豆腐の揚げ出し

だいたい、おつゆがおいしいだよ。
これも最高じゃないですか。

栃尾揚げステーキ

たまらないね。

そば焼酎ロックね。


オクラの豚巻き

なるほど。
家庭でもできそうだ。

このあとはせいろでフィニッシュ。
今日も楽しかったです。


posted by ぼぶ at 13:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本蕎麦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月18日

むさし@伊豆急下田 創業100年のうどん屋さんは下田の歴史そのもの

訪問日時:2016/07/18

伊豆の下田訪問。
我が家の年中行事です。

下田の食処はこう言っちゃなんですが、
当たり外れが結構大きいです。

なので、こういう時は私の触覚が物を言います。
蕎麦屋は人気店があるのですが、
いつも並んでいるので、今日は街なかを通り、
気になった店に飛び込みました。

むさし。
聞けばちょうど100年の店だそうです。
どちらかと言えば、うどんが有名らしいですが、
天丼と冷たい蕎麦のセットをいただきました。

蕎麦は香り高いし、
そばつゆは甘めで好みだし、
やはりいい店ですぞ!

天丼も文句なし。

また来ることもあるでしょう。




posted by ぼぶ at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本蕎麦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月24日

【2024/11閉店】渓流の里 手打ちそば 日本料理 山水@那須 景色もお蕎麦もお部屋も最高です。

訪問日時:2014/10/23

那須から板室温泉に抜ける道すがら、
前から気になっていた店がありました。

https://lh6.googleusercontent.com/-8Lbm0wjQnjc/VEnGcSWNrzI/AAAAAAABCcQ/8Yu3ubmhZj4/w560-h420-no/DSC05731.JPG

この日は晩秋の那須。
とは言え、そこそこ紅葉もきれいですよ。

入り口から下流に向かって。


この向こうは乙女の滝という
とてもすてきな名瀑があります。

玄関を入ると靴を脱いで上がります。
そして、個室に通されます。

このお部屋がまた素敵です。
外は那須の大自然。


この景色だけで、
ゆっくりお茶していられそうです。

私が頼んだのは
軍鶏つみれせいろにミニ天丼。


薫り高い蕎麦。


つみれの入った
鴨出汁のつゆ。


おいしい。
無言になるほどおいしい。
気持ちがゆったりします。

ミニ天丼は汁多めコール。


うま〜〜〜!

連れのそば懐石 壱の膳。


秋ですね〜〜

またきます。
しゃぶしゃぶも魅力的です。

※こちらは12月から3月末まで休業です。


店情報など
posted by ぼぶ at 15:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本蕎麦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月12日

手打ち蕎麦処ぼちぼち@天栄村 白河ICから40分。美しい羽鳥湖の先にある一軒家のお蕎麦屋さん。

訪問日時:2013/05/04

羽鳥湖の芝桜を見に来ましたが、
まだまだ全然早く、ほとんど咲いていなかったです。。。

まあ、羽鳥湖周辺をドライブし、その美しさに息を呑んだりして、
また、水芭蕉も発見したりして、まだまだ寒いことを実感したりして、



おなかもすいたので、ランチタイム。

家族の

「蕎麦がいい」

とう言葉で、近場を検索してヒットしたのが、ぼちぼち。

多分、いいのでは、という憶測で行ってみたら、
結果、大正解。
おいしい満足のランチタイムとなりました。



まだまだ寒そうな外景色。

お店は初老のご夫婦が経営してます。
この風景、佇まいにぴったり、というか。。。





私はぼちぼち辛味大根を注文。

最初に蕎麦の揚げたものが出されました。



大きさが不ぞろい。
蕎麦を切り出した端っこを揚げたものみたいね。
でも、こういうの好きですよ。

そして、到着。



甘く炊いた花豆がついているのがうれしいです。

蕎麦の一本一本がきれいですねー。
早く食べたい。



二八蕎麦かな。
風味はそれほど強くないけど、
かなりおいしい蕎麦です。

おろし大根を入れていただきます!



おお、辛い(>_<)!!

でも、うまい!
実においしい!

食べ合わると絶妙のタイミングで蕎麦湯と
足しおつゆもやってきました。





ほっとします。
蕎麦湯もとろりといいですねー。

やっつけで見つけた店だけど、
ロケーション、クオリティ、
すべて満足する店でよかったです。





手打ち蕎麦処ぼちぼち

昼総合点★★★★ 4.5



関連ランキング:そば(蕎麦) | 天栄村その他

 

-

posted by ぼぶ at 10:43| Comment(2) | TrackBack(0) | 日本蕎麦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月19日

そば会席 立会川 吉田家@立会川 新そば、おいしくいただきました。

訪問日時:2012/11/05

城南地区では超有名な日本そば屋さん、吉田家。
初めて訪れました。

数人で食事会です。



最初からつゆ入りのそば猪口がおいてあって、
あれ?
と思ったのですが、一番にそばがでてきました。



会席のいろいろなお料理や、
お酒で五感が汚れないうちに?
という配慮でしょうか。

新そば、おいしいです。
香り、のどごし、なんとも言えません。
さすが吉田家さん。

そば湯は濃厚。


そば湯だけでもぐいぐいいけます。
これで焼酎を割ったらおいしかったです。

このあとは普通に料理が出てきました。

先付け


つぶ貝、海老、魚の甘露煮。

卵焼き


大きくて、甘くて、私の大好きな味わいです。

お造り


中トロ、伊勢エビ、カンパチ。
中トロがおいしくて失礼ながらびっくり!

うーむ、と
このあたりで、ここは料理も超一流だ、
と確信しました。

揚げもの


ナス、鱚、海老、ししとうの天ぷら。
からりと揚がり、さくっとおいしいです。

白子ポン酢
https://lh6.googleusercontent.com/-5dBafO6rDAc/UKneqQd_R4I/AAAAAAAAJbM/6QFGOzCwrlE/s560/DSC00641.JPG

ぷりっとした身がすばらしい。

煮物


里芋の六方剥けがなんとも美しいです。
だしも高貴な味わいで、これは気に入りました。

蒸し物


この茶碗蒸しが絶品でした。
深いコクの出汁に上品な味付け。
おかわりしたいくらい。

最後は桃のゼリー。


いや、堪能しました。
またゆっくりそば会席を楽しみに来たいです。


そば会席 立会川 吉田家



-
posted by ぼぶ at 16:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本蕎麦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月20日

山久@自由が丘 素朴なおつまみ、おいしいお酒、絶品手打ち蕎麦。

訪問日時:2012/01/14 20:00

久しぶりに自由が丘の山久へ。
日本蕎麦とおいしい日本酒を激しく欲しました。

相変わらず店内は賑わっている。
恰幅のいいご主人、品が良くて気さくな女将さん。
お元気そうで何よりです。

いただきます!

DSC05850.JPG

付きだし3種
DSC05851.JPG

蕎麦味噌、ワサビ風味の豆、松前漬け。
それぞれおいしいですね〜
これだけで丁寧さが伝わってきます。

しめ鯖
DSC05852.JPG

これ、驚きました。
いつもあの寿司屋で絶品鯖をいただいていますが、
これはそれにも匹敵します。
必食です。

白菜サラダ
DSC05853.JPG

じゃくじゃくの白菜が新鮮。
赤茎スプラウトがきれいです。
塩昆布の旨みのバランスが抜群のサラダですね。
家でもやってみよう。

日本酒は加賀鳶純米。
DSC05854.JPG

とっくりはうぐいすとっくり。
注いだあと、平らに戻すときに「ひょろひょろ〜〜」と音がします。
まさにうぐいすの鳴き声のよう。

DSC05855.JPG

この穴から空気が入って音が出るのですね。
昔の人は面白いことを考えたもんです。
座を楽しくしますね。
実におもしろい!

山芋の揚げたもの
DSC05856.JPG

海老芋にも似た味わいが見事。
これ、大好きです。

揚げ胡麻豆腐
DSC05857.JPG

揚げだし豆腐のようなたれがおいしいですね−。
揚げた胡麻豆腐、いいアイデアです。
実にいい。

しめのせいろそば。

DSC05860.JPGDSC05861.JPG

おつゆにつけてさくっといただくと、
落ち着きます。
日本人でよかったなーと。

岩塩もついてきますが、
それを蕎麦にちょっとまぶすとそばのおいしさがビビッと伝わります。
新蕎麦がほんとにおいしい。。。

最後はそば湯をいただき、フィニッシュ。
DSC05862.JPG

このそば湯は蕎麦を茹でたものではなく、
わざわざそば粉を溶いたのだそうです。
おつゆを割っても、
塩で味付けても香りよくおいしいです。

満足です。




関連ランキング:そば(蕎麦) | 自由が丘駅奥沢駅緑が丘駅

 

 

-

posted by ぼぶ at 15:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本蕎麦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月06日

手打ちそば 木楽里@小山 勘で飛び込んだおいしい蕎麦屋さん

訪問日時:2009/05/04 12:40
 
 
家族と共に那須に旅立ちです。
 
朝9時頃東京をでたのですが、浦和から結構詰まっていました。
 
渋滞は想定済みですが、下をのんびり行こうと言うことになり、
久喜で降りて北上することにしました。
 
お昼はラーメンを却下され、、蕎麦屋さんに入しました。
 
手打ちそば「木楽里(きらり)」
 
image/2009-05-06T12:33:131
 
4号線沿いに佇む、新しげなお店。
きれいなおそば屋さんで、一同当たりだなと、感じました。
 
image/2009-05-06T12:34:191
 
そば茶の入った湯飲みもいいことありそうです。。
 
ここでは、
おそばは二八そばと田舎そばの二種類あって、
選べるようになっていました。
 
私はかつ丼セットを田舎そばでお願いしました。
 
image/2009-05-06T12:33:491
 
田舎そばとはそばの実の皮も入った色の濃い麺。
ざらっとしていて、固めの食感で香りもいいですね。
 
でもですね、かつ丼は強烈においしかったです。
豚が柔らかく、これだけ食べに来てもいいと思うくらいでした。
 
 

 
 
手打ちそば 木楽里
 
栃木県河内郡上三川町鞘堂46-5
電話:0285-53-8837
営業時間:11:00〜15:00(お昼しか営業してないようです)
 
posted by ぼぶ at 12:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本蕎麦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月14日

大村庵@厚木 ふらっと立ち寄ったけどおいしかったそば屋さん

訪問日:2008/10/13

連休、家族で箱根旅行の帰り。
東名の大渋滞でいろいろ抜け道を探しましたが、
結局厚木インター手前まできて挫折です。。。

東名の渋滞に突入する前に、
おなかもすいたので目の前にあったそば屋に入りました。

お品書きを見ると、耳慣れないメニュー名「つけカレー」
即座にそれにしてみました。

よく見ると、この店は北海道産そば粉にこだわってるとか。
どうも当たりの予感がします。

家族には先にせいろそばとか、揚げもちおろしそばが
到着したが、そばは白くてしこしこした更科風のもの。
しかも風味がかなりいい。
やはりこの店当たりでした!

そして、つけカレー到着。

NEC_0831 

うむ、ほぼ想像通り。
カレー南蛮のスープにせいろ。

しかし、これは大正解のメニューですぞ。
つゆそばって、すぐにそばが伸びてしまうけど、
これはいつまでもしこしこのそばを楽しめる。
しかもカレーがおいしいのなんの。(^^)

このメニュー、他のそば屋でもやればいいのに。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

大村庵
住所    神奈川県厚木市酒井2127−4
電話    046-228-9274

posted by ぼぶ at 13:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本蕎麦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月03日

【閉店】港屋@新橋 驚愕、感動のネオ日本蕎麦

訪問日:2008/07/03


新橋駅からはかなり歩くけど、

ランチ時は雨だろうが台風だろうが、

行列の絶えない日本そば屋さん。

しかも。おしゃれではあるけれど立ち食いそば。


初めて行った時に、

その量、そばそのもののおいしさ、極めて独創的なおつゆに

一発でとりこになってしまった。


こちらをインスパイアした店も

すこしずつ出始めてるし、すごいと思う。


ご主人はそばが大好きなんだけど、

砂場とかやぶとか、とってもそばの量が少ないことに

不満だったそうで、

それでこのスタイルのそばを始めたらしい。


今日はこちらを思い出したら頭から離れなくなって、

久しぶりに行ってきた。


店は案の定、10名以上の行列。

でもここの列のはけはいいので、安心して並んだ。


やがて、薄暗い店内に入り、キャッシャーにて

冷たい肉そばのチケットを購入。


しばらく並びで待ったあと、

提供されるのを待つが、

本当に楽しそうに、ニコニコしながら、作業するご主人。

この笑顔に癒される人は多いと思う。



NEC_0524.jpg


これを受け取って、自分四角いカウンターの端に陣取る。

卓上の天かすをいそいそと散らして、食べ始め!


うーん、うまい。


この肉の味付けたまらんす。


半分ほどそばを食べ進んだところで、

これまた卓上の生玉子をおつゆではなく、

麺に落とし、絡めて再スタート。



ウ(゚∀゚)マ〜〜〜〜!!!!



最後はポットのそば湯でのばし、

完飲してごちそうさま。


食べ終わったら、狭い通路を

人と人の間をすり抜けるようにして食器を返す。


やはりたまに来なくてはいけませぬ。。



------------------------------------------------------------


港屋


所在地:東京都港区西新橋3-1-10

電話:03-5777-6921

営業時間:11:30 - 17:00 / 17:30 - 20:00

定休日:土日祝
posted by ぼぶ at 21:26| Comment(2) | TrackBack(0) | 日本蕎麦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月12日

山久@自由が丘 気さくなご主人、おいしい蕎麦と酒

訪問日:2008/05/30

日本人は蕎麦好きが多いと思います。
蕎麦好きはお酒も好きな人が多いと思います。
お酒のあとに蕎麦でしめる、、、、

賛同いただける方は多いと思います。

自由が丘にそんな欲望をかなり満たしてくれる店があります。

山久。

「さんきゅう」と読みます。

中に入ると、壁に細かなディスプレイがたくさん。



この人形の大きさは親指くらい。
日本版、シルバニアファミリー、ってか。



ほこりがついて、毎日の掃除大変でしょうな。。

さて、お食事開始。



お通しが3種。
ゴマ和え、蕎麦味噌、葛豆腐。

上品な量だけど、いいお味。
料理の質が高いであろうことを予感させる。

・冷やしトマト


甘いフルーツトマト。
室戸岬の塩でさらに甘味を感じます。

・エリンギのから揚げ


オリーブオイルが付いてくるのが、
ただの蕎麦屋さんではないっすね。

そして日本酒



十四代の純米吟醸。
ああ、至福。。。

・山久セット


まことにもって、お酒にぴったりの9品。
ご機嫌ちゃん。。。♪

そして、蕎麦焼酎へと・・・



かぼちゃのてんぷら



さくっとあがって、さすがお蕎麦屋さん。

珍しい赤米のいなり寿司。



お稲荷さんには目がない私。
これ、うまい!

そして、しめにせいろ。



やや柔らかめ蕎麦は香りがよく、
のど越しも最高。

おつゆはちょっと甘め。
好みの味で、大満足です。

蕎麦湯で割って、



いとおいし。

蕎麦茶がでてきて、



食事の終末を迎え、

この言葉をかみしめて、



笑顔でお開き。

うーん、いいお店だ。
ご主人のきさくさが、店を明るくしている。
また来よう。


山久

住所:東京都目黒区自由が丘1-7-3
電話:03-5701-1180
営業時間:11:30〜14:00 / 18:00〜22:00
定休日:火

posted by ぼぶ at 00:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本蕎麦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。