2015年03月10日

焼鳥 市松@北新地 ラーメンはやめてしまいましたが、焼き物は一段と加速しています。

訪問日時:2015/02/19

大阪の友人を強引に連れてきました。
これで3回目の訪問。
今日もKOEDOからスタート。


今日の付きだしは豆腐。


ではなくて、これはなんとリコッタチーズのおでん。
不思議ですが、めちゃくちゃおいしいです。
今日もつかまれました!

比内鶏たたき フィンンガーライム添え

醤油のムースが敷かれていて、
パウダー状のごま油がかかっている。


フィンガーライムのアップ。


プチプチで確かにライムの香りの果汁。
粒が入ってる鞘が細長いライムみたいなので、
この名前がついたらしいですよ。

ここは竹鶴酒造の全てがあります。


今日も酸味一体から。


おいしいんだ、これ。
初めて飲んだときは衝撃だったし。

ささみ わさび焼き

店によって微妙に違う焼き加減。
ここのは身体に合う感じがします。
抵抗なくおいしい。

ずりのえんがわ

関西では砂肝のことを
砂ずり あるいは ずりと呼びます。
その端っこの部分ですね。
しこしこ独特の食感がくせになりそう。

ちょうちん

「これ、鳥の〇ん〇まだぜ」

と、となりのカップルが盛り上がってました(^^;

私は静かにかじらないで、口に運びます。
極上の黄身がはじけてたまらん。。

小笹大和雄町にしましょう。


また変わった飲み口。
いいですねー竹鶴。

せりと春菊のとろろがけ

粒マスタードが面白いです。

河内鴨 ハラミ焼き お酢かけ

玉ねぎのネギマになってます。
これ、抜群においしいです!

手羽先

すばらしいです。
骨にしゃぶりつきます。

里芋の唐揚げ

里芋って揚げるとおいしいですよね。
西京味噌が合います。

竹鶴 合鴨農法もいきます。



いつもながらすばらしい。

加賀レンコン

ただ焼いただけの素朴なものですが、
これがいやになるほどおいしかったです。

レバーの低温煮

リエットですね。
パンとワインがほしくなります。
ってことで、


北イタリアのレボスコ。
メルロみたいな味わいです。
うまうまです。

卵管焼きポン酢

こりこりの食感がおもしろいですね。
味付けもポン酢がベストかも。

河内鴨の山椒焼き 柚子餡かけ

鴨のローストみたいなのが入ってます。


柚子餡がすごいです。

皮付きせせり

うまいよなー
たまらないよ。。。

つくね塩

つくねも店によって違いますよね。
これも私の好みなんです。

岡山の吉田牧場のチーズ焼き

ワインがいくらあっても足りないほどの
おいしさの攻撃に降参寸前です。

柚子餅

そして、〆の鶏飯。

https://lh5.googleusercontent.com/-2KQZbKzv9bw/VOhATNCy1ZI/AAAAAAABIEs/PMInRb3v0tU/w560-h420-no/DSC07954.JPG

いつものように鶏油をかけて
まぜてあります。
これほんとにおいしい。。。

フルーツ盛り ヨーグルトパウダー添え

パウダーの方が食べやすいですかね。
風味はまったくヨーグルトだし。

今宵も煎り番茶でクールダウン。


燻製のような香りが愉しいお茶です。

ところで、、、
焼きに専念するためにラーメンをいったんやめたそうです。
ても残念ですが、焼き物のおいしさに惹かれてまた来ることでしょう。
ごちそうさまでした。



posted by ぼぶ at 15:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 焼き鳥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月01日

泉岳寺前 瀧口@泉岳寺 おしゃれでハイセンスで超美味の焼き鳥店。通います。

訪問日時:2014/10/31

泉岳寺に今年の9月オープンしたお店。


ついに来られてうれしい。
品川経済新聞で目にしたときから気になっていました。
コースのみのスタイルで焼き鳥をいただけるらしいです。

店の中は黒を基調としたシックな造り。
もうおいしいことはわかります。

心落ち着けてビールで杯を合わせます。


そして、今日の献立と
お酒のラインナップを確認。


お料理に合うような
日本酒、焼酎、ワインが用意されてます。
ふふ、これは楽しみだ。。。

まずは弁当箱??


開けると、なんときれいな。
本日の前菜

鶏胸肉のマリネみたいの、コンフィ、鴨、ハツ刺しなど6種。
どれもすばらしく美味しいではないか!
ビールもすぐになくなるってもんだ。

龍力 純米吟醸

まあ、おしゃれな徳利。
デキャンタみたい。
注ぎやすいのもいいですね。

清湯コンソメスープ
白レバーのパテ 自家製ブリオッシュを添えて

!!!

スープ、めっちゃおいしいです。
鶏ガラともみじで取ったというけど、
臭みもなく、きれいな味わい。
これに麺入れて食べたい、
とつぶやくと、
焼き方の神地さんが

「らーめん、ありますよ」

と、神の言葉ががが!!!
食事のあとで希望で楽しめるようです。
これは楽しみが増えたぞ。

レバーパテ、すごくおいしいので、
白ワイン発注。

中井ソーヴィニョンブラン

うまい!
これはザ・ソーヴィニヨンブラン。
きりっとしていいですねー。
中井さんという方がカリフォルニアで作っているらしいですよ。

なんこつとさび焼き 
季節の柑橘を添えて

焼き鳥はこのくらいの少量で提供されます。
たくさん食べられていいですよね。

なんこつは薬研軟骨。
さび焼きと共にすばらしい焼き物です。
やはりこの店間違いなかった。

季節の茶わん蒸し
タラバ蟹

ふわふわです。
雲丹が乗ってます。

自家製つくねとかしわ

ソースみたいなのは卵黄。
おしゃれ!
そしておいしいっすねー。
こちらのタレは濃厚なやつ。
ご飯にかけて食べたいくらいなやつ。
店主の瀧口さんも
おいしくて時々なめてしまうらしいです。。

鬼おろし大根

箸休め的なポジション。
酢が利いて、さっぱり。

フランス産フォアグラのコロッケ

ピンポン玉よりちょっと小さいくらいのサイズ。


味噌のソースが敷いてある。
これ、笑っちゃいました。
うますぎ。

水郷赤鶏の西京焼き

いい香りなんです。


そして、極上の味わい。
添えてある粒マスタードもすごい。

秋田県比内地鶏レバー焼き

タレ、うまいってば。
レバーの味わいを引き立てるねー。

タレがあまりにうまく、
赤ワイン発注。

中井メルロ

あはぁ。
いいメルロだなー。
これは料理も引き立てるね。

根セロリのあえもの

初めて口にしました。
香りがよくておいしい食材ですね。

10月の焼き野菜
さつまいも ミニ椎茸 マコモ茸 銀杏 かぼちゃ

添えてあるのは一瓶3000円の柚子胡椒。
タレと柚子胡椒が合うよー。
この柚子胡椒すばらしい。

ぼんちりとねぎま

もうここまで来ると、
完全に瀧口ワールドに引き込まれてます。

そして、食事タイム。

土鍋釜炊きご飯
南部鶏卵のトリュフ卵かけ
お新香 お味噌

うおー。


テンションあがる!


早く食べたい!



ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!


卵もおいしいけど、
やはりトリュフの香りがなんとも。。。
贅沢だ。。。

添えられた味噌もいいなー。
ご飯に合うよ。

赤だしもぬかりない。

さてさて、
まだお腹に余裕ありますよー。

ってことで、


ラーメン発注!

スープは冒頭の清湯とは別に
白湯をとっているんだって。


これが劇的においしい!
いや、すごいわ、この店。

しっかりした食感の麺をすすると、




ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!



ラーメン屋開けるよ、これ。
ランチでやってください。

大満足だったです。
コースの料金4800円だし、
CPも最高。
絶対通います!




瀧口
夜総合点★★★★★ 5.0

関連ランキング:焼き鳥 | 泉岳寺駅白金高輪駅高輪台駅

posted by ぼぶ at 16:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 焼き鳥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月05日

焼鳥 市松@北新地 進化していました。

訪問日時:2014/07/03 18:30

以前行ったとき、その焼き鳥の素晴らしさと
締めのラーメンに感激したものでした。
地元の友人2人を連れて、久しぶりにやってきました。


今年の4月に移転しています。
あまり広さは変わっていませんが、、
直線カウンターがL字型になっていました。

さて、いろいろ楽しませてくださいませ。


乾杯は箕面のビールで。


ヴァイツェン、おいしかったー。

比内地鶏のたたき。

この前と同じく、醤油のムースの上に鶏、


岡山産の野菜が盛り付けられ、
ごま油のパウダー、赤みそダレ、生姜、
フィンガーライムなるものが添えられています。


プチプチとキャビアみたいで
ライムのような酸味があり、
面白いアクセントです。

まずはそりから。

ぎしっとした肉厚な食感、
ほとばしる肉汁、
たまりません。

えんがわ。

砂肝の外側だけを集めて焼いたものです。
しこしこ食感楽しいです。
これ、大いに気に入りました!

お酒もらいます。

懐かしの竹鶴 雄町純米 酸味一体。
これがほんとにうまい。
パンチが強いので焼き物にばっちり。

ちょうちん。

ぷちっと弾けます。
一口でいかないと大変なことになりますよ。

ずりのゼリー寄せ。

コリコリしてます。
うまい!

ねぎま。

しかし美味しい。。
ちょっと甘めのタレもいい感じです。

手羽。

波状攻撃入りました。
カリっとうまいです!

続いてにごり酒。


酸味一体 にごり。

最近、にごり酒がありがたいお年頃。
こりゃうまい!!!

口直し トマトの酢漬け。

元々甘いフルーツトマトなので、
甘さに酸味が強調され、さっぱりします。

ぼんちり。
https://lh3.googleusercontent.com/iABxV-AecBdQRLWBhJwsW9DflcDZG8QaQOZuJFTqXLES=w560-h420-no

この食感と油っぽさ、好きな部位です。
焼き加減が最高ですね。

待ってました、つくね。

肉が粗挽きなので、食感が豊かです。
焼き方もミディアムレアくらいですばらしい。

皮。

カリぐにゃ。
これも好きな部位。

レバーの低温コンフィ。

ちょっと待って。
これは赤ワインでしょ。
ってことで。

知らなかったです。
ワイン豊富。。。
しかもイタリアワインオンリー。
メニューにないどっしりタイプを勧めてもらいました。


うんうん、いいね。

レバーです。

このあと岡山産シイタケは撮り忘れ。
すごい香りでした。

チーズ ボンヴィーゾ。

あれ。
瞬間スモークはやめたんですか?
でも、これもカリッと焼かれていて
ハード系でいいですね。

ワイン、もう1種類。

メルロ主体でした。

河内鴨山椒焼き。

鴨スープ餡に埋まってます。


激ウマ!

そして、待ってましたのラーメン。






ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!



劇的においしくなっています。
スープが半端ないうまさ。

麺もざらついた表面でしこしこ。
鶴麺でも使っている、らぁ麺 Cliffの麺だそうです。
聞けば大将、かなりラーメン好きということが判明。
いろいろお話させてもらいました。
そういえばCliffは比内地鶏のつけ麺をやっているので
その流れみたいです。

両方とも宿題店。。。
これをしったからには早く行かねば!

まだお腹に余裕があるようでしたら・・・

ということで鶏飯をいただきました。


鶏の炊き込みご飯を鶏油であえてあるんだそうです。
めっちゃウマです!!

ふー、お腹満タンです。
デザートは10種類のフルーツ盛り、ヨーグルトパウダーがけ。


ひんやり楽しいです。

最後は独特の香りがする煎り番茶。


癖があるけど、これはおいしいですね。

大満足の夜でした。
焼き鳥好きなあの人を連れてきたい・・・(^^;



お店のデータはこちら

-
posted by ぼぶ at 11:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 焼き鳥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月21日

鳥枡@黒磯 2回目の鳥枡。人気店なので騒々しいですが、やはり美味しい店です。


久しぶりで鳥枡に来ました。


お通しはイカげそのマヨネーズ和え。


うまいです。
今日も楽しくいきましょう。

海老とアボカドのサラダ。

彩りきれいです。
味は見たまんまです(^^;
いや、おいしいですよ。

揚げ出し豆腐。

普通においしいです。

焼きも数種いきます。


焼きは焼酎で。


刺し盛り。

オムレツ。

うはは。
お子様舌の私には最高です。

栃木牛ステーキ。

やわわかステーキ。
かなりおいしいですー。


今宵も満足。

-
posted by ぼぶ at 15:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 焼き鳥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月06日

中目黒いぐち@中目黒 斬新なスタイルの焼き鳥屋さんです。女子受けしてます。


2012年8月10日にオープンしたおしゃれな焼き鳥屋さん。
存在は早くからチェックしていましが、
友人からこちらの金券をいただき、満を持して訪問です。

中目黒駅から目黒側を越えて、
24時間営業の居酒屋を過ぎると
古いマンションの1階に店はあります。



1階と言っても、階段を登りますので、
路面には店が見当たらず、ちょっと迷いました。

重厚なドアを開けて店に入ると、
きれいな白木のカウンター。
店主井口さんが笑顔で出迎えてくれました。

しかし焼き鳥屋という空間ではありません。
高級な寿司屋といった風情。
もともと井口さんは寿司屋を目指していたとも聞きます。

食事はお任せコース4800円のみ。
提供時間が長いという情報なので気長に待つ気構えで臨みました。



カウンターの向こう側の盆栽も見事。



幹が見事です。



まずは
フランス産フォアグラのコロッケ

(クリックすると断面の写真)

塩でいただきます。
びっくりです。
いきなりいぐちワールドに陥りました。

季節の茶碗蒸しをワンスプーンで


(クリックすると上部からの写真)

今日はゆり根となめこ。
これまたなんとおいしい。
鶏の出汁もきいた、やさしい茶碗蒸しです。

いぐち手造りレバーパテ 自家製パンと


木のスプーンに芸術的に盛られたレバーパテ。
パンがついてくるところがいいですね。
おいしいです!

日本酒にしましょうかね。



菊姫の「先一杯(まずいっぱい)。
吟醸香もすばらしく、実においしかったです。

8時間かけて作った贅沢鶏スープ


麺を入れてくれ!
と思うほどのうま〜〜〜なスープ!
とろっとした白湯がたまりません。
8時間煮出したと言いますが、
7時間でも9時間でもだめなんだそうです。

次はワインいきます。



シャトージスクールのセカンドだそうです。
セカンドがあったのを初めて知りました。
大好きなワインなので、それを知ってテンションあがりました。
タンニンも感じ、フルーティながら重厚なボディ。
やはり大好きです。。

野菜の和サラダ


ほうれん草、菜花、大根です。
さっぱりといただきました。

北海道十勝産 新田牧場より空輸 カチョカバロチーズ焼き


これ、とってもおいしかった・・・
ワインによく合ったし、
香りも味もすごい。
H牧場のより数段おいしい(^^;

口直し大根おろし



焼き鳥には必須ですね。



香辛料は3種とぬかりなく。

おすすめ串5本







ねぎま、ささみサビ焼き、手羽先、つくね、レバー。
やっと焼き鳥です。
どれもウマウマ。
手羽先は骨を取ったものと骨付きを選びます。
これは骨抜き。

まだまだ焼き鳥出ます。
でもここからが、いぐち独特。

おすすめピンチョススタイル




砂肝、セセリ、ハツ、ボンジリ、もつネギ塩、もつタレ、トマト、マッシュルーム、かぶ。
それぞれ満足の焼き加減と味。
おろし玉ねぎも添えられて、
口直しにもなります。

たくさんの種類を少しずつ、
まさにこの辺が女子受けする所以でしょうな。

いや、男子もこういうの好きですよってば!

ここまでで3時間です。
今日はほんとにゆっくり。。。
でも、目の前では常に焼かれているんです。
手間がかかるのを惜しまない、というところですね。

締めは5種類あります。
店主が本気で作った和風カルボナーラが名物なのでそれを少なめで。



こりゃおいしい!
濃厚な玉子がすばらしい。
パスタも見事。

そぼろごはんも少なめで。



甘辛で大好きなタイプ。
これは絶品!

Facebookによると、冬限定のラーメンもあるのですが、
この日は残念ながら麺の入荷なし。
また次回のお楽しみにしようっと。

大満足の夕餉でしたが、
4時間はちょっと長すぎと感じました。。。




公式ブログ

Facebook


中目黒 いぐち

夜総合点★★★★★ 5.0



関連ランキング:焼き鳥 | 中目黒駅代官山駅恵比寿駅


posted by ぼぶ at 11:15| Comment(1) | TrackBack(0) | 焼き鳥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月19日

焼鳥 市松@北新地 食べログ4点を超える焼鳥はすばらしかった。。

訪問日時:2013/09/18 18:00

食べログで4.06(来店日現在)を誇る焼鳥屋に行きました。



入口からして雰囲気あります。
細い扉を開けて入っていくと、
4人用の個室、その向こうに8席のカウンターと
焼き場が広がります。
いい雰囲気・・・

食事は5000円のお任せコースのみ。
ビールだけ注文して待ちます。



あとでほかのお客のビールを見て気づいたけど、
箕面BEER
にすればよかった。。。

先付がきました。
レバーの低温コンフィと砂肝のゼリー寄せ。


ねっとりしたレバーはほんわり旨い!
砂肝も鶏コンソメのジュレでおいしさ倍増ですね。

比内地鶏のたたき 岡山産の野菜仕立て。


パウダー状のものはごま油のパウダーだそうです。
初めての食材に新鮮な驚きを得ました。
赤みそダレとおろしショウガがいい効果です。

そして、半生の地鶏はおいしかった〜〜

日本酒は広島の竹鶴がすべてラインナップされていますので、
その雄町純米から。



古酒のような色合いですが、
すばらしい風味と麹感。
これは気に入りましたぞ。。。
力強いので焼き物でもばっちり合いますね。

焼き物の始まりです。
砂肝、ぼんちり、つくね。


すげー・・・・・
どれもすごい、の一言。
抜群の火通し加減と塩加減。
つくねはほんのり味噌味で、味わったことのない感覚。

手羽。


ジューシーでなんとおいしいことか。。
骨をむしゃぶりました。。

キンカンの醤油漬け。


一口で食べないと大変なことになります。
口の中で「ぷちっ」と弾けました!

イチジク焼き、味噌田楽。


イチジクは焼いてもおいしいのですね〜
新たな発見。。

味噌田楽は味噌に大量のゴマ、鶏挽き肉を混ぜて焼いてあります。
杉板に塗っているので香りも最高。
これは日本酒のアテにこれ以上なような存在です。

このあと写真を忘れましたが、
「ずりのエンガワ」というコリコリ食感抜群の焼き物がでましたが。
醤油焼きしてあり、これまた初めての味わいでした。


鶏のテールスープ。


中には鶏と焼き葱が入ってました。
鶏の凝縮された清湯スープはすごくおいしいですねー。
また、この土瓶蒸しスタイルがいい。。
ちょっとぬるかったですけどね。。。(^^;

チーズの瞬間スモーク。


あけるとほわっと燻製煙が。。



素敵な演出です。
チーズはラクレットかな?
燻製香がきいて、とろっとして、、、ナイスです。

こころ。


ハツですね。
大振りでなんとも言えないおいしさ。https://blog.seesaa.jp/cms/article/regist/input

油かすのサンド。


口直しといいましょうか、
抜群のタイミングで出てきました。
これはもっと大量に食べたいと思いました。。

山形産ジャンボマッシュルーム。


鳥もち。


柔らかな餅に鶏挽き肉を詰めて焼いてあります。
それを上品な餡でくるんで、、、
ああ、最高。。。

ちょうちん、肩肉。


ちょうちん、おいしいですね〜〜〜



なかなかちょうちんのある鳥屋はないですよね。
うれしいですよね。
再度口の中で弾けましたよ。

お食事はラーメンです。
量は半玉が基本ですが、少な目、多目も頼めます。
私は普通で。



鳥のやや白濁したスープに
知り合いのラーメン屋にわけてもらっているという麺が泳ぎます。
いいスープです。
いい麺です。



かなりお腹いっぱいでしたが、
するっと完食です。

デザートは水羊羹のオレンジジュレがけ、チーズアイス。


おしゃれなデザートです。
これもすぐにお腹に消えました。

日本酒はもう一杯、
きもと純米というのもいただきました。
これも独特の風味でおいしかったです。


いかし、ハイセンスな鳥屋さんでした。
わざわざ大阪に来ても再訪問したい店です。

かなりの満足感に浸りながら店をあとにして、
新地の街に消えていったのでした。


市松

夜総合点★★★★ 4.5



関連ランキング:焼き鳥 | 北新地駅西梅田駅渡辺橋駅

posted by ぼぶ at 11:48| Comment(2) | TrackBack(0) | 焼き鳥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月12日

鶏枡@黒磯 地元の絶大な支持を受ける焼鳥居酒屋です。

訪問日時:2013/05/01 18:45

黒磯あたりで一番人気のラーメン店の店主さんと会食しました。
店は彼のおススメでとってもらいました。

駅の近くにあり、駐車場はすでに満杯。
店に入ると、その喧騒に驚きます。
人気あるんだな〜、と瞬間に思いました。

「生ビールがおいしいんです!」

ということで、かんぱい!



ま、そうでなくても生ビール必須ですけどね(^^;
確かに入れ方のせいか、おいしい!

お通し。


おお、ホタルイカ。
茹でホタルイカ、嫌いじゃないですが、
酢味噌の味によっては、苦手になります。
でも、これは美味るんるん





焼鳥メインだけど、さすがにいろいろメニューがあるね。
おすすめなんかも、魅力的。



ってことで、おすすめメニューから、
エビのガーリックグリル。


うほ。
これはおいしい!
野菜もたっぷりで、これはいい。
ビールにもよくマッチ。

刺し盛り。


うーむ。
これは特に。。。

次は焼鳥来るし、ホッピーいっておきます。


そして、焼鳥たち。



話に夢中で面倒だったので、
盛り合わせにしました。
塩かタレもおまかせ。

手羽、カシラ、ハツ、ねぎま、レバー、つくね、、、かな
それぞれ小さ目のポーションでおいしかったですよ。


最後は炭水化物でしめたかったけど、
これで満足してしまいました。
酔いも適度に高まり、座をひらきました。

その後、代行で気持ち良く帰還。
K店主さん、おつきあいいただき ありがとうございました。


鳥桝

夜総合点★★★★ 4.0



関連ランキング:焼き鳥 | 黒磯駅




-
posted by ぼぶ at 09:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 焼き鳥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月07日

ワインと炭焼き 串橙@銀座 ワイン豊富、おしゃれな焼き鳥屋さん。

訪問日時:2013/04/23

銀座の焼き鳥。
玉石混淆なれど、直感でどこを選んでも
そこそこはずれはないように思います。

こちらは初めて行く店ですが、
後輩が、リーズナブルでお願いします、というので探しました。



店名は「くしだいだい」と読ませます。

今は亡き、阪急デパートの裏手。
スペインバルと同じ経営で、入り口も同じです。

まずはスパークリングで杯をあげます。



串9本のコースで頼みました。
まずはお通し。

前菜がバーニャカウダ。


このソースはおいしいですね。
パンもよく合いますよ、きっと。

つくね。


一本目がつくね、って初めてです。。
ふわっふわでかなりおいしいですね。

ソーヴィニヨンブラン、だったかな?


ふくよかな甘味と酸味のバランスがよかったです。

レバ。


うーむ、これも順番が違うような。。。
おいしいですけどね。

ハツ。


レバーパテ。


アスパラの豚巻き。


赤ワイン。


オーストラリアのトレンサム ピノノワール。
ここはオーストラリアワインがたくさんあって、いいですね。
このピノもコストパフォーマンス高いです。



茄子。


なんこつ。


砂肝。


赤ワイン、次は同じくオージーのシラーズ。


これまたご機嫌のおいしさ。

かしら。


とり正肉。


ひとつひとつはおいしいですし、
ワインもリーズナブルでいいもの揃えています。

ただ、焼き物はこの逆の順番で出した方がいいように思いました。



串 橙

夜総合点★★★☆☆ 3.5



関連ランキング:焼き鳥 | 銀座駅日比谷駅有楽町駅

 

ぐるなび

 

Twitter

 

FACEBOOK

 

-

 

posted by ぼぶ at 15:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 焼き鳥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月12日

YAKITORI & Wine shinori@武蔵小山 いつ行っても大満足です。

訪問日時:2013/03/11 19:00

初めての訪問で大ファンになり、もう何十回も行っているけど、
全然飽きません。

久しぶりに書いてみようかな、と思いまして。。

銀行の方と3人で行きました。
いろいろ頼みましょうね。

まずは泡で乾杯しつつの、和風ピクルス。



はずせないやつです。

パテ・ド・カンパーニュ。


3等分してくれましたね。
ありがとさんです。。

しかし、相変わらずうまいぞ、これは!
柔らかいパテ、というだけの食感じゃないんだよな〜
ナッツとかいろいろな食感を感じます。

白ワイン、グラスで。

https://lh3.googleusercontent.com/-DtI2SVXUnzQ/UT7DCfH3JiI/AAAAAAAANJA/Zh5mwuPQEWo/s560/DSC00187.JPG

アルザスのEntre chien et loup(アントル・シアン・エ・ルー)
直訳すると「犬と狼の間」でいわゆる黄昏時を意味しているそうです。
犬なのか狼なのか見分けがつかない時間帯、時間帯のことを指し、
フランスでは夕刻のアペリティフタイムのことなのだとか。

面白いねー、フランスは
ピノブランとかいろいろなブレンドで辛口。
香りもよく、これ、1本頼みたいくらいだった。



白の向こうに見えるはささみたぷなあどではないか!



大好き。
タプナードが淡泊なささみによく合うのよね。


赤にします。



昨年、シノリのスタッフ全員でイタリアの醸造所ツアーに行かれた際、
これが気に入って買い占めているとかいないとか。。
なんとラベルでなく、1本1本手書きで花の絵が描かれています。

味はサンジョベーゼそのものなれど、
上品な熟成感でこれはかなりいいワインですね。
ビンテージ毎、2000本しかないんだとか。
貴重なワインですね。

絶品つくね。


まるでお肉のような椎茸。


背脂を乗せたズッキーニ。


レバー。


皮よく焼き。
https://lh6.googleusercontent.com/-9-uQSYpPkME/UT7DGataSsI/AAAAAAAANKI/lPn8VGrVBoQ/s560/DSC00200.JPG

岩手石黒農園のほろほろ鶏。


これ、ほっぺが落ちますよ。
ほんとです。
なんと旨みの濃いことか。。。

そろそろラストスパート。

グラス赤をもう一杯。



バシュランモンドールをもらいました。



今シーズン初だ。。。
忘れていた、というか。。。

しめはつけそうめん。



鶏〜〜〜!!っていうスープに、
冷たいそうめんを浸していただきます。



おほ。
うまいっすね〜〜
鶏スープが実においしいなあ。。

一時ラーメン作りにチャレンジしていたみたいだけど、
頓挫しているみたい。
いい製麺屋さん、紹介するから、是非作ってみて欲しいなあ。。。


SHINORIのブログ

食べログ
YAKITORI & Wine shinori ダイニングバー / 武蔵小山駅西小山駅不動前駅

-
posted by ぼぶ at 15:18| Comment(2) | TrackBack(0) | 焼き鳥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月15日

京橋伊勢廣 本店@京橋 老舗の焼き鳥はくせになるおいしさ。

訪問日時:2012/07/11

焼き鳥が食べたい。
でも、一人は寂しい。

で、6人で行って来ました。
軽い宴会。

結論。
おいしい!
また行きたい!
率直な感想です。

のれんをくぐって通されたのは3階のお座敷。
2階のお座敷カウンターが実にいい雰囲気でした。
次はあそこに座りたいです。

ビールで乾杯して、スタート。

鶏1羽分を使ったフルコース、
ささみや胸肉が中心のヘルシーコース、
などがある中、7本コースにして、
あとは様子を見ることに。

ささみからスタート。


なんともジューシーですねー。
かなりおいしいささみです。
この時点で来てよかった、と思いました。


きも類のタレ焼き
今日はレバーでした。



これまたおいしいですねー!
レアな焼き加減が抜群の一品。

刺してる器具は「チキナー」と呼ばれる
独自開発のもの。
串からはがして、そのままお口へ運ぶ。
女性にはうれしい道具ですね。

すなぎも 塩焼き


あはー、うまい!
肉汁が甘い!

日本酒ですね。
吉乃川極上。


一合猪口に目一杯。
あーおいし。

ねぎ巻き


もも肉を薄く切り、ネギに巻き、タレ焼き。
肉の間にシシトウ、シイタケが入ってます。

このスタイルは初めてお目にかかりましたが、
これはアイデアものですね。
ネギマとはまた違った味わいです。


だんご


まあ、つくねですが、抜群です。
これすばらしい。。。


かわ


「皮ってこんなにおいしかったんだ!」

と誰かが言ってました。
柔らかでほんとにおいしい。

もも肉


これは王道なれど、鶏の良さがストレートに伝わります。
これまた絶賛の嵐。

鶏スープ


うほ!
これに麺入れたい。
絶対おいしい。

サラダ


手摘み有機無農薬野菜です。
ドレッシングはなく、塩をかけていただきます。

ヘルシーにこだわってますね、この店は。

きゅうり


これでコースは終わり。
あとは追加で鴨も頼みました。



脂身を落としてありますね。
でもジュワッとくる感じがすごい。
これもおいしかったなー。


これでお腹いっぱいになりました。
ソボロごはんもいただきたかったですー。

ランチは焼き鳥3本丼、4本丼、5本丼に、
焼き鳥5本〜9本の定食があり、
それもいずれ味わってみたくなりました。


京橋伊勢廣店情報など
posted by ぼぶ at 16:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 焼き鳥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月05日

鳥升@渋谷 CP抜群の激ウマ焼き鳥!

訪問日時:2011/07/04 18:30

焼き鳥は大好きな私。
いろいろな方とどこがおいしい、ここはだめ、
みたいな論議を闘わすことはよくあったのですが、
この方がイチ推しする店に連れて行ってくれました。

夕方になると、いろいろな煙や香りがたちこめる
マークシティのたもと辺り。
その一角に鳥升はありました。

さすがにごった返しています。
まずは乾杯して、
鳥升サラダ、鳥皮ポン酢、鳥キムチが並びます。

DSC03623.JPGDSC03622.JPG

サラダは半生焼きのささみやら、皮やらいろいろはいってます。
鳥キムチは皮をキムチ味にしたもの、
鳥皮ポン酢は王道なれど、この皮ポンはこれまでで一番おいしい。。。
のっけからこの店の実力を知らされます。

そして、ポーションのでかい焼き鳥オンパレード。

DSC03624.JPG

ねぎま、せせり、ハツ。
こりゃ驚いた。
ねぎまが柔らかジューシーでさすがのおいしさだけど、
せせりの肉厚さにびっくり。
そして、ハツの下処理の丁寧さと抜群の焼き。

これはうなる。。。
わさびがついてくるのもうれしい。

お酒も進む。。。

DSC03625.JPG

このこぼし具合がいいね!

DSC03626.JPG

軟骨入りつくね。
タレ、うまいなー。
身もうまいなー。

DSC03627.JPG

なんこつ。
適度に周りに肉が残っていて、
それがとてもいい食感を産み出してます。
これも最高!

DSC03628.JPG

普通のつくね。
大葉がねりこんであり、さわやか。。

DSC03629.JPG

ぼんぼち。
脂ののりが最高です。

イヤー堪能しました。
7本の串でお腹いっぱいです。
それで一人3000円程度。
ここいいですね。
また来ます!

DSC03631.JPGDSC03630.JPG


鳥升
総合:4.0

 



posted by ぼぶ at 09:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 焼き鳥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月03日

YAKITORI & Wine shinori@武蔵小山 はじめにワインありきの焼き鳥屋さん。とにかく驚きました。

訪問日時:2011/05/25

いつもお世話になっている、酒屋さんの社長さんに誘われていきました。
私のワイン仲間で、いろいろ教えてくれる貴重な友人です。

その彼が最近お気に入りの店がここです。
どのような料理とワインを出すかはあまり深くは教えてくれませんでしたが、
まずは泡を頼みましょう。

DSC03123.JPG

DSC03125.JPG

ミョウガや蕪のピクルスがお通しできました。
びっくり。
なんとおいしい・・・・
スパークリングに実に合います。

この間にメニューを見てましたが、
彼が全部頼んでくれました。

DSC03121.JPGDSC03122.JPG

お任せ8串がいいとのこと。
それとアラカルトでいろいろ頼みました。

まずは田舎風パテがきました。
DSC03126.JPG

うは。
ここ焼き鳥屋ですよね。
きれいなんですけど!

で、これに必需品のパンがきました。
DSC03127.JPG

パ、パン?
ここ焼き鳥屋ですよね。。

しかしうまいわ、これ。
ワインを欲し、白のグラスワインをいただきながら、すすみます。

カツオのカルパッチョ。
DSC03128.JPG

え。
すっごいおしゃれチックでおいしいんですけど。。
このころにはすでにこの店のファンになりつつありました。

そろそろ串の始まりです。
レバー。
DSC03129.JPG

レアの焼き具合が最高です。
やっぱり焼き鳥屋でした。。(^^;

ねぎま。
DSC03130.JPG

げ。
すごいわ、これ。
丁寧な串打ちも見事だし、焼き具合も最高です。

そして次に出てくる物に驚愕しました。

つくね。
DSC03131.JPG

なんと!
バルサミコを塗って塩で仕上げてあります。
これ、やばい。。。
こんなにおいしいつくねは初めてだな。。

ここで、完全にファンになりました。


ここらで店のもう一つの冠のワインを女将さんと一緒に選びます。
友人の彼がグルナッシュがいいかも、
ということで、

DSC03132.JPG

コートデュローヌ、ドメーヌリシャールのテールドギャレ2008
グルナッシュ主体で、ミディアムボディ。
しっとりした女性的なボディ。
軽い土の香り、胡椒みたいな香りの余韻が長いです。

こりゃ焼き鳥に合いますって。

椎茸。
DSC03133.JPG

ここで串は一休みして、
ラザニアです。
DSC03134.JPG

またまたびっくりしました。
ここ焼き鳥屋ですよね。
すっごいおいしいラザニアなんですけど。。。
これ、ここに来たら定番になりそう。
それほど私のツボでした。

この店のファンクラブに入りたいです!


続いて串の再開。
ささみたぷなーど。
DSC03135.JPG

なんと、オリーブとアンチョビのペースト、タプナードが付いてきました。
すっげーな、こんなこと考えるなんて。。

DSC03136.JPG

言葉が出ません。
うますぎです。
このペースト売ってほしいくらい。。

しし唐辛子
DSC03137.JPG

箸休め的な・・・

ひざ軟骨
DSC03138.JPG

抜群の塩味、最高の食感。
これおいしい。

ハツ
DSC03139.JPG

もう参ったってば。
おいしいのはわかったですったら。。。


かなりおなか一杯です。
でも、全て食べ尽くしました。

店主にお礼を言って、
かわいい女将さんに見送られ、店をあとにしました。
いや、いい店です。

まさ吉ともまた違った個性の焼き鳥屋さん。
あちらも好きですが、またここには来ます。
誰か一緒に行ってください。


SHINORIのブログ

食べログ
YAKITORI & Wine shinori ダイニングバー / 武蔵小山駅西小山駅不動前駅
posted by ぼぶ at 16:30| Comment(3) | TrackBack(0) | 焼き鳥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月26日

東京やきとり亭 銀座本店@銀座 ちょっと高いですが、丁寧に焼かれた焼きものとひつまぶしに大満足!

訪問日時:2011/04/25 18:00

銀座も徐々に人が戻ってきましたね。
2週間前はほんとに寂しかったですが。

今日は焼き鳥屋に行きました。
少々お高いよ、とは聞いていましたけど、
大好きな名古屋コーチン専門ならば仕方ありません。

場所は銀座中央通りに面したビルの3階にありました。

DSC02754.JPG

まずは今日の疲れを潤して、

DSC02753.JPG

付きだしからいただきましょう。
温泉玉子とお漬け物。
DSC02755.JPG

ねっとりした黄身で、抜群のお味。
おいしいですね〜

やきとり亭サラダ。
DSC02756.JPG

よく混ぜてお召し上がりください、と聞き慣れたアナウンス(^^;
新鮮な野菜が和風ドレッシング、玉ねぎみじんと合わさって、
これはいいですね。
最後までいい口直しとして活躍しました。

鳥皮のカリカリ揚げ。
DSC02757.JPG

皮を刻んでカリカリに揚げてあります。
ポン酢でいただくと、こりゃうまし!
ビールのお伴に最高です。


そろそろ日本酒にスイッチですが、
最近はいつも東北のお酒ばかりをチョイスしてるのですが、
ここにも東北支援の4本が別メニューになっていました。

まずは乾坤一。

DSC02759.JPG

宮城県柴田郡のお酒。
特徴的な甘味がおいしく、すっきりしています。

さて、焼き物行きます。
だんごです。
DSC02760.JPG

いわゆるつくねですが、
串には刺さっていません。
これがまた、絶品でした。
ミディアムくらいに焼かれていて、
かりっ、ふわっ、と何ともいえない味わい。
これはやはりつくねではありませんね。
おいしい!

かしわです。
DSC02761.JPG

もも肉の塩焼きです。
なんと柔らかでジューシーなんでしょう。
言葉が出ません。

次のお酒に行きましょう。
DSC02762.JPG

墨廼江(すみのえ) 純米吟醸 中垂れです。
まさしく石巻の蔵元で、今回被災されていますが、
これはその後割れずに残った物を出荷したものだそうです。
なんか、胸が熱くなります。
じっくりそのおいしさを味わいました。

レバー。
DSC02764.JPG

レアに焼かれています。
すごいです。
超おいしいです。

ネックです。
DSC02765.JPG

せせりですね。
これがまた抜群の歯ごたえで、
ただ、うまい!

サービスのスープ。
DSC02766.JPG

白湯になる直前の濃いスープ。
これ、麺を入れたい(^^;


締めのお食事はこれをお願いしました。
DSC02763.JPG

さすが名古屋。
うなぎでなく、鳥でもいいわけですよね。
タレは同じようなものだし。

DSC02768.JPG

ああ。。。
たまらん香りです。。。
もも肉を薄くのばして焼いたものが乗ってます。

まずはそのまま、、、、、


O(≧∇≦)Oウマイ!


これはいいですねー。
すぐにおかわりして、スープを、
DSC02769.JPG

かけます。
DSC02770.JPG

幸せな余韻が続きます。
これは名古屋の血が入る私にとって、
最高の食事ですよう。

お腹いっぱいになりました。
店長さんも、スタッフさんも全員感じいいし、
また来たいです。


公式サイト
東京やきとり亭 銀座本店

食べログ
東京やきとり亭 銀座本店
posted by ぼぶ at 16:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 焼き鳥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月16日

地鶏屋@新橋 連日満席の焼き鳥屋。そのわけがわかりました。

訪問日時:2011/04/15 18:30

ラな飲み会でした。
先日行った、ぼぶ亭の慰労会でした。
ありがたいことです。
持つべきものは友です。

その中の一人がここのオーナーと同級生とか。


では、絶品焼き鳥ショーの始まり。

先付けの肉団子、白レバ焼き。
DSC02597.JPGDSC02598.JPG

オクラみょうが、つくね。
DSC02599.JPGDSC02600.JPG

福島応援のため、飛路喜をいただきます。   唐揚げ。
DSC02601.JPGDSC02597.JPG

もも焼き、サラダ。
DSC02603.JPGDSC02604.JPG

皮焼き、ぼんじり焼き。
DSC02605.JPGDSC02606.JPG

ホルモン焼き、ハラミ焼き。
DSC02607.JPGDSC02608.JPG

なかおち焼き、そり焼き、ちょうちん。
DSC02609.JPGDSC02611.JPG

いやー、それぞれめちゃくちゃおいしいですね。

これまで行った焼き鳥屋さんでも上位に入りますね。

特に そり や なかおち ホルモンがとってもおいしかったな。



ポーションが大きいので、おなかいっぱいになりました、
それにしても楽しかったなー。

震災以後、みんなの顔が見たかったし、
早く集いたかったので、時間の経つのも忘れて、ぎゃいぎゃい。
ラの話で盛り上がり、震災の話を議論し、
あっという間に2次会タイム。

昭和のナポリタンなどをいただきながら、

DSC02619.JPG

歌声喫茶よろしく、みんなで合唱していたのでした。

主催しれくれたGさん、ありがとうございました。
みなさんお疲れ様でした。


食べログ



posted by ぼぶ at 23:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 焼き鳥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月10日

茂平じ@新白河 おいしい焼き鳥と会津地酒が豊富な店

訪問日時:2010/12/01

最近「ばるべにーさん」という、白河のグルメブロガーさんを知るに至りました。
特に会津の地酒に造詣が深く、
思い切っておすすめの居酒屋さんを聞いてみましたところ、
何軒か教えていただき、今回はその一軒に行ってきました。

焼き鳥茂平じ。

DSC00846.JPGDSC00849.JPG

レバ刺し、もつ煮
DSC00848.JPGDSC00850.JPG

私は焼き鳥屋さんは、
もつ煮のおいしさ(’こだわり具合)と焼き鳥のおいしさは比例すると思っています。
そういう意味ではこのもつ煮は焼き物のおいしさを予感させるものでした。

ねぎま、かしら、しそ巻き、アスパラ巻き。
DSC00851.JPGDSC00852.JPG

うむ〜!
これまでの白河の焼き鳥では一番おいしいぞ。

つくね、皮。
DSC00853.JPGDSC00856.JPG

うん、間違いない。
ここはいい店だ!

お酒はばるべにーさんもお気に入りの奈良萬
DSC00854.JPGDSC00855.JPG

こぼしっぷりもハンパないです。
一滴もテーブルにこぼさずに飲むのは不可能かと。。。
しかし、この酒はうまいです。

このあとは、天明 無濾過 純米吟醸をいただきました。
これも甘口でおいしかったなー。

DSC00857.JPG

料理もお酒も満足しました。
ばるべにーさん、ありがとうございました。



茂平じ 焼き鳥 / 新白河駅

 
posted by ぼぶ at 14:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 焼き鳥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月02日

備長や@新白河 一軒家のきれいな串焼き屋

訪問日時:2010/11/01 19:00

福島県出張です。
よく泊まるホテルの裏側に以前から気になる店があったので、行って来ました。

串焼き屋の「備長や」です。
靴を脱いで上がります。
この辺りでは、靴を脱いで上がる居酒屋さんがほとんどですね。
中にはラーメン屋さんでもそういうことあります。

まずは一人おつかれさん会のスタート。

DSC00550.JPG

目の前では女性店主のおばさまが勢いよく煙を出して焼いている。

メニューを見て、いろいろ頼みました。

DSC00554.JPGDSC00558.JPG

トマトサラダ、もつ煮込みです。

DSC00551.JPGDSC00553.JPG

トマトはビジュアル的にアレでですが、甘みがありおいしいです。
煮込みは極めて普通においしい。。。

くび(せせり)とねぎバンバン。

DSC00552.JPGDSC00556.JPG

びっくりしました。
この辺の焼鳥屋ではこれまで食べた中で一番だ、、、
せせりっていうのはももよりもジューシーで味わいがいいですよね。
ねぎバンバンっていうネーミングはともかく、これは良いアイデア。
もっとねぎがあってもいいですが。。。

日本酒にスイッチ。

DSC00555.JPG

そして、はさみ(ねぎま)と手羽先。

DSC00557.JPG

これまたうまい〜〜

そして、最後の締めにお品書きから見つけてしまった、ざるラーメンをば。

DSC00559.JPG

普通のそばつゆに手打ち風の麺。
麺はいいんですが、これはイマイチだった。。。
ここは焼きを楽しむ店だと思います。



備長や 焼き鳥 / 新白河駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

posted by ぼぶ at 09:05| Comment(2) | TrackBack(0) | 焼き鳥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月20日

鳥はる@都立大学 へ?焼鳥屋?・・・いやいや料亭も真っ青な料理なんです。

訪問日時:2008/07/16

以前連れて行ってもらって、すごくびっくりした店。
いかにもなお店が想像を超えた料理を出す、
こういうサプライズが食べ歩きの醍醐味でもあると思うのですが、
ここはそう言う意味では私の中で、No.1です。

表向きは焼鳥屋さん。
のれんをくぐっても焼鳥屋さん。
そういう目で見るから、ご主人と女将さんも単なる焼鳥屋さんに見えました。
しかし、お店を出る頃にはこのご主人のすごさがわかるのです。


飲み仲間4人と連れだって久しぶりに訪問しました。

鋭角に曲がったカウンター13席は今日も満席。
予約は当然必要です。
私は1週間前に予約しました。

まずはルネッサーンス!

J◎-◎しΨ☆Ψ(´┏∀┓` )

IMG_0070

ワインじゃないけど。。

今日もおまかせでお願いしました。
まずは先付け

IMG_0074

グリーンアスパラのスープ。
さわやかですね〜
初夏の北海道の香りが口中に広がりますよ。

続いて肴盛り

IMG_0075

ばくらい、鱧の皮の和え物、アン肝、河豚の煮こごり、わらび。
アン肝に添えられた海塩がいい。
ポン酢以外の食べ方もありですな。

わらびもいい香り。
煮こごりもすばらしい。

日本酒発注。

IMG_0076 

飛騨の銘酒、蓬莱。
このお店は日本酒の品揃えがすごい。
お店では絶対買えない、とご主人が豪語しています。
銘柄としては、よく聞く物が多いのですが、
グレードがほんの数十本とかのオーダーの物らしいです。

2番目の料理、冷たい河豚と共に登場。

IMG_0077

手前のポン酢をかけて、よく混ぜていただきますが、
ふぐのしっかりした食感とスープのおいしさが際だちます。
これ、冷酒と合うわ〜
蓬莱純米吟醸もやや甘口の味わいで好み。

煮アワビのカラスミかけ。

IMG_0078

なんすか、これ。。
うますぎですよ!!!

青森のジュンサイとウニ

IMG_0079

初めての取り合わせだけど、これもおいしい。
ジュンサイもこうやって食べると高級感ありますね。

野菜の酢漬け。

IMG_0080

もちろん女将さんお手製。
かぼちゃ、小玉ネギ、うり、人参、レンコン、オクラ、里芋。
口にほおばると、へへへ、と笑顔になってしまいます。

もういっちょアワビ。
田楽味噌焼きになって登場です。

IMG_0081

これ、感涙ものです。
挽肉入りの田楽味噌をいつまでもなめていました。

岩ガキ。

IMG_0082 

いる人〜?

と希望を聞かれましたが、
一番最初に手を挙げました。

ひとこと「うまい!」

左は赤目ふぐ、右は目板カレイ。

IMG_0084

下の左は塩昆布を刻んだもの。
これが白身の魚に実に合います。
双方ともこりっとした食感がたまりませんでした。

そろそろ、締めに近づきます。
前沢牛を発注しました。

IMG_0085

炭火焼きしてから、塩昆布を表面に散らします。
これ、絶品です。
ここにくると必ず頼みます。

もうひとつ、車エビの西京漬け。

IMG_0086

海老の西京漬けは初めてでしたが、
おいしいもんですね〜
素材も味噌もいいんでしょうけどね。。

最後は冷たい自家製うどん、

IMG_0088

しこしこうどんと極上のだしが最高の取り合わせ。

大満足でごちそうさま。

いや、このご主人すごいわ。
行くたびに驚きがある。
また行きたいのですが、どなたかご一緒しません?

---------------------------------------------------------------------------------

鳥はる

住所:目黒区中根2−13−5
電話:03-3723-6744
定休日:日、祝
営業時間:17:00〜23:30

この日は@11000円くらいでした。

posted by ぼぶ at 11:23| Comment(2) | TrackBack(0) | 焼き鳥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月03日

和八@大崎 驚きの焼酎品揃え

訪問日:2008/06/02

会社からほど近い場所にあるが、
その独特の店構えから、ずっと気になっていた。

ある日、知り合いから、ここの焼酎がすごい!
という話を聞いた。
そして、料理もかなりよかったと。。

ということで、その人に連れられて行ってきた。

まずはビールで。。。
へ?(^^;



八海山のビールか!!
ずいぶん前に飲んだ記憶があるが、
ピルスナーとヴァイツェンまで作ってたんだね。
どちらもいい香りでおいしい。

お通し


ぐずぐずに煮た野菜と鶏。
結構こういうの好き♪


鶏の信田巻き


上品な冷たいおだしが充分しみて、抜群。
料亭の味だよ、これ。

さて、そろそろ焼酎いきましょ。



まずはケンシロウ。
和八オリジナルで作ってもらっているそうだ。
ここでも人気のある一品らしい。
フルーティでいい感じ。

その後、西酒造の宝山綾紫、黒糖焼酎(名前忘れた)
と続きました。
綾紫はかなり気に入った。

黒糖はほんとに黒糖の味がした。
初めての味わいだった。

牛すじの煮込み


何時間もことこと煮込んだそうだ。
柔らかくて焼酎にばっちり。


レバ焼き


でかい。
そして、レアに焼かれて最高。


鶏の煮物


これまた長時間煮込んだ鶏。
レタスの上に乗せ、チーズのソースをかけてある。
これ、うまいわ〜
ご飯が食べたくなる。


ここの焼酎群。


まだまだほんの一部です。
魔王とか森伊蔵とか普通にある。
それよりもおいしいものがごまんとあるから楽しい店だ。

この店のすごいのは焼酎のみならず、
日本酒もワインもブランデーもすごいのをそろえてある。

気に入った。
また来よう。


そして、この後は西小山の麺喰酒場 月音に移動して・・・


和八(かずや)

住所:東京都品川区西品川3丁目4-2
電話:0066-967-92618(予約専用番号、通話料無料)
   03-3490-5293(お問い合わせ)
営業時間:18:30〜翌3:00 
定休日:日

posted by ぼぶ at 21:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 焼き鳥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月26日

焼き鳥@東京ドーム ビールがすすみます

NEC_0410.jpg

ラミレス、3打席連続ヒット。
5回裏、4対1♪

友人が焼き鳥を買ってきてくれました。
冷えてもおいしいなあ。

ビールがすすみます。

NEC_0411.jpg

3杯目〜

さめてもおいしい焼き鳥と言えば、
国技館のお土産焼き鳥ですな〜







結局4対3で辛勝。
クルーンのストレート、はえ〜〜〜〜
posted by ぼぶ at 19:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 焼き鳥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。