2011年03月07日

銀座アスター本店@銀座 舌を巻くおいしさと美しさです。

訪問日時:2011/02/17

仕事関係の方の招待を受けました。
子供のころに来て以来の銀座アスター本店。
平成18年にリニューアルオープンとのことで、
とても豪華できれいになりましたね。

個室に通され、落ち着いたあと、
ポメリーPINKで杯を合わせました。

DSC01942.JPG

今日のお献立。
DSC01941.JPG

まずはアミューズです。
DSC01940.JPG

自家製食べるラー油をかけた味付け玉子にゆばです。
中華でもアミューズで、いいんでしょうかね。。

前菜。
DSC01943.JPG

美しいですね〜
女子ならば歓声をあげて、美しさをたたえるところですよね。

ツブ貝、海老、チャーシュー2種など、これだけでも結構紹興酒が進みます。

DSC01944.JPG

まるでワインのように供されて、いただきました。
8年物です。
香りがすばらしく、ほんとにおいしかった。。。

フカヒレ煮込み。
DSC01945.JPG

わらっちゃいます。
言葉がでない・・

海老、イカなどの海鮮炒め。
DSC01946.JPG

これまた食べるラー油の登場。
なんか、銀座アスターでそのネーミングは安っぽい気が。。。
アスター辣油とか、XO油とか、適当にそれらしい名前つければいいのに。

おいしいからいいんですけど。。

鹿児島産黒毛和牛。
DSC01947.JPG

肉がおいしいのは予想通りですが、
饅頭を揚げた、揚げパンみたいなのが秀逸。
これだけもっと食べたかったですよ。

蝦夷アワビ・
DSC01948.JPG

フィッシュコラーゲンも添えられてなんたるおいしさ。
紹興酒もこのころには2本目の10年ものが半分くらいになりました。

セロリと鶏肉の翡翠スープ麺。
DSC01949.JPG

若干とろみがあって、なんと上品でおいしいスープでしょうか。

翡翠麺も色鮮やか。
DSC01950.JPG

スープまで完食でした。

デザート。
DSC01951.JPG

きれいです。
なんか中華の枠を超えてますよね。
それぞれおいしくて、満足です。


銀座アスタ−。
古典的な中華をいただけると思っていましたが、
いい意味で期待を裏切られました。
老舗の中華料理店も進化してるんですね。


銀座アスター本店

posted by ぼぶ at 16:54| Comment(2) | TrackBack(0) | 中華料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月03日

蔭山樓@自由が丘 びっくり驚愕の中華料理のフルコース


訪問日時:2010/07/02 18:00

中国出張反省会で蔭山楼にやってきました。
主ブログで、一度担々麺をレポートしてますが、
いつか夜に来たいと思っていました、

今日は蔭山シェフのおかませコースです。
蔭山シェフは京王プラザホテルや恵比寿の筑紫楼の料理長など、
輝かしい経歴を持っています。
その後故郷千葉に開いたお店で鶏白湯スープが話題になっていたとか。

ものすごく楽しみでした、

乾杯後前菜盛り合わせからスタート!
DSC03153.JPG

DSC03154.JPG

銘々に一皿ずつ、フレンチスタイルでの提供です。
のっけからボリュームありますねー。

棒々鶏なのですが、ソースに花椒も入っていて、めちゃくちゃおいしい。。。
これは初めての味わいです。

続いてサクサクおこげとエビのマヨネーズ和え。
DSC03155.JPG

やはりただものではないですよ、この味付け、取り合わせ。
エビマヨはフリットのようにふわふわ。
サクサクのおこげとの対照が抜群ですね。

中華のおこげってもっとカリカリのイメージでしたが、
どうすればこんなにもサクサクになるのでしょう。

紹興酒にスイッチします、。
DSC03156.JPG

甕みたいですが、小さな入れ物です。
八年ものでおいしかった。

そして、朝採り野菜のせいろ蒸しとちっちゃい蒸し物。
DSC03157.JPG

ふふふ。
笑顔になっちゃいますよこれ。
野菜は白ゴーヤ、ズッキーニ、人参、カボチャ、ジャガイモなど。
オイスターソース主体のソースが絶妙。

ちっちゃい蒸し物は豚肉と葛きりとカボチャ。
うまいです!


フカヒレとかぼちゃのスープ。
DSC03158.JPG

なんですか、これ。
これまた初めての味わい。
表現のしようが難しいですが、絶品スープですよっ。

シリアルが添えられて食感的にもおしゃれ。


フカヒレの姿煮込み。
DSC03159.JPG

シェフ王道の姿煮込み。
とろとろの豆腐も入っていて、まあ。。。。
これをご飯にスープごと乗っけてかきこみたい!

後半は赤酢をかけて、とのことだったので、その通りにすると、、、

(゚∀゚)!!!!

びっくり。
香り味わい、深みが増して、別物になりました。
いやーすごいわ。


そして、締めは名物こだわり麺の鶏白湯塩そば。
DSC03160.JPG

驚きました。
このスープ、普通じゃないです。
ランチにもありますが、今まで食べなかったことを後悔しました。
とろみもあり、濃厚でありながらあとひくスープ。
麺の前にレンゲが止まりません。

麺は浅草開化楼の中太縮れ。

DSC03161.JPG

抜群にスープに合っています。
っていうか双方が引き立て合っている感じですね。
すばらしいです!


デザートは杏仁豆腐マンゴーソース添え。
DSC03162.JPG

単体でも至極の味わいですが、マンゴーソースがまたおいしい。
ちなみにブルーベリーソースも選べます。


大満足の夕餉でした。


蔭山樓(ラーメン/自由が丘)
posted by ぼぶ at 10:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 中華料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月22日

大連の旅 英都肥牛〜万宝海鮮舫〜アジア号

訪問日時:2010/06/18〜20

中国は大連の経済特区をちょっと視察してきました。

フライトは3時間かからないので、楽ですね。
ANAの機内食。

NEC_2385.JPG

ポークシチューがやけにおいしかった。。。

到着です。

NEC_2386.JPG

大連は20年ぶりですが、街中の車の多さに驚きました。
さすがにこの20年の発展は伊達じゃないですね。
でも、信号を守らないのは変わらず・・・(^^;
今も赤信号で車が突進してくるし、車優先は変わってないですね。
横断歩道を渡るときは命がけです。

いろいろ見て、夕食は英都肥牛というレストランで、
羊のしゃぶしゃぶをごちそうになりました。

1人用の鍋でしゃぶしゃぶします。。

NEC_2392.JPGNEC_2394.JPG

羊のほかには卓上に白菜、春菊、レタス、春雨、エノキダケ、豆腐、
海老のすりみ、白身魚のすり身、帆立貝、イカ。

NEC_2391.JPG

しゃぶしゃぶするスープは和風の鰹だし風。。。
日本人にはなじみがあって、おいしいです。

たれは醤油ベースのものです。

NEC_2393.JPG

これがさっぱりしておいしい。

紹興酒ももちろんいただきました。。

NEC_2395.JPG

最後はごはんと麺が出てきました。
なんとありがたい!

NEC_2396.JPG

手打ち切りされたばかりのもので、
コシがあって、おいしかったですー。

それぞれ満腹でホテルに帰り、
全米オープンの録画を中国語で見て、就寝。

次の日の朝、ブフェレストランでラーメンを発見(ラーメン紀行でレポート済み)。



左は中国粥。
朝ラーが普通にできるなんて、なんていい国でしょ。

この日も午前は視察して、午後はゴルフをさせてもらいました。

そして夜は万宝海鮮舫という高級レストラン。

NEC_2410.JPG

金持ちの中国人とツアー客しか行かないところでそうです。
一階には水槽がずらりと並び、それぞれを選びながら、
料理を決めていきます。
圧倒的なスケールに驚かされます。

そして部屋に移動して会食開始。

NEC_2411.JPGNEC_2412.JPG

今日は大連のビール。
青島よりコクがあっておいしかったです。

活タコの刺身
NEC_2413.JPG

普通にわさび醤油でいただきましたが、
ごま油に塩も頼みました。

あわびの醤油煮とボイルしたエビ。
NEC_2415.JPGNEC_2416.JPG

あわびは小さいサイズですが、絶品。
茹でエビは中国系の人は好きですね。
「元気になるヨ!」
と言われましたが、これもかなりおいしいものでした。

伊勢海老の炒め物、キャベツと干しエビの炒め。
NEC_2418.JPGNEC_2419.JPG

伊勢海老はでかい!
足も太いので食べることができました。
野菜炒めはこの店のオススメとかで上品な味付け。

大学芋とマナガツオの甘辛揚げ煮。
NEC_2420.JPGNEC_2421.JPG

大学芋はガイドのサービス。
揚げたてでめちゃくちゃおいしかったです。

マナガツオは味付けが最高。

ほうれん草と蛤のスープ、五目チャーハン。

NEC_2422.JPGNEC_2423.JPG

蛤のスープはあっさりしてこれに細麺を入れて食べたい、と想いました。
かなりおいしい!
チャーハンは普通でした。

デザートはスイカとマクワウリ。

NEC_2424.JPG

この日の料理は1人1万円くらいかかったようです。
高っ!


そして最終日。
市内をプチ見学。
自由市場なども見せてもらい、基本的に中国は変わってないな、
ということを実感しました。


さて、大連と言えば日露戦争、203高知、満州とすぐに連想されますが、
なんと、旧満州鉄道が作った当時の「夢の超特急」アジア号を見せてもらいました!

NEC_2425.JPGNEC_2429.JPG

今は工事中の鉄道機関区の狭い倉庫に入れられているので、
全景を撮れませんでしたが、これは感激しました。

アジア号は満州鉄道が作った、時速130kmを記録した蒸気機関車です。
当時としては世界最先端の技術の結晶だったのですね。
冷房も完備されていたとか。
三菱重工が中心になり、12台作られましたが、現存しているのは2台。
もう一台は瀋陽にあるのだそうです。

満州の時代に想いを寄せるとき、複雑な想いもありますが、
日本の残したものは、この他にも大連には今も多く息づいていて、
それは確実に中国の発展に寄与しているという事実を
目の当たりにした気がします。



帰りの機内食は和食でした。

NEC_2430.JPG

大連。
いつかまた、プライベートでも行きたい都市です。
posted by ぼぶ at 10:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 中華料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月04日

吉華@自由が丘 マイルド四川料理

訪問日:2010/2月

上野毛に本店を置く、四川料理の雄、吉華。
自由が丘店はちょっとテイストを変えた、マイルドな中華がいただけます。

中人数での飲み会。
5000円でお願いしました。

まずは前菜盛り合わせ。

DSC01716(1).jpg

本店でもそうなんだけど、この前菜で心躍らされるのよねー。
ピータン、湯葉巻き揚げ、四川風棒々鶏、砂肝、干し豆腐など。
それぞれがおいしく、次の料理に行く前になくなってしまうことが多いです。

次はイカと白きくらげの炒め物。

DSC01717(1).jpg

広東っぽい料理。これもおいしいです。

ビールで乾杯のあとは早々に初稿酒にスイッチ。

DSC01718(1).jpgDSC01719(1).jpg

3年ものと8年もの。
8年はもちろん熟成感があっておいしいけど、
それぞれの味わいで、3年ものも美味。


トンポーロー。

DSC01723(1).jpg

絶妙の柔らかさです。

鶏手羽先の唐揚げ。

DSC01720(1).jpg

甘辛のタレ味で、何本でも食べたくなります。

おこげ。

DSC01722(1).jpg

ジュー♪ の実況中継はこちら。



中華おこげは私の大好きなもの。
香ばしくて、おいしくて。。。

名物の麻婆豆腐。

DSC01724(1).jpg

珍健民直伝の麻婆豆腐。
これ以上の麻婆はないと言ってしまいます。

ビーフン炒め。

DSC01725(1).jpg

止め箸的なもの。
あっさりとした味付けがグッドです。

デザートは揚げ胡麻団子。

DSC01726(1).jpg

これまた、大好物。
熱々にかぶりつき、あんこでやけどしそうになりながら
食べるのがいいのです。

今日も満足でした。


吉華 自由が丘
食べログ

posted by ぼぶ at 14:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 中華料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月17日

パンダレストラン@渋谷 ラーメン好きの忘年会

訪問日時:2009/12/16 19:00

今日は年に一度のラー好きの忘年会、、、いわゆるお祭りです。

今年で4回目になります。

いやあ、集まりました、27名。

ばんじまるさん、いけ麺So-netさん、ふらわさん、Benさん、
FILEさん、がぶさん、somenmanさん、Tkzさん、うらちゃんさん、
サル番長さん、マッハさん、ライダーマンさん、たけぞうさん、
hi-snowさん、アリスさん、S谷さん、かいけーさん、KABOさん、
なべさん、アフロ健さん、イニシャルDさん、ビッグスクーターさん、
じたろうさん、tsukachinさん、nakatanさん、yaeさん

それぞれのリンクを貼りたいところですが、面倒なので割愛(^^;

会場のパンダレストランは連日混雑する人気の中華レストランです。

DSC01154(1).jpgDSC01155(1).jpg
DSC01156(1).jpgDSC01157(1).jpg
DSC01158(1).jpgDSC01159(1).jpg
DSC01160(1).jpgDSC01161(1).jpg

それぞれおいしかったな〜
しかも飲み放題込みで@5000円。

みなさんの近況や裏情報などに触れ、
とっても楽しい一夜を過ごしたのでした。

参加していただいたみなさん、
ありがとうございました。

また来年もやりましょう!



パンダレストラン
ぐるなび

posted by ぼぶ at 09:44| Comment(26) | TrackBack(5) | 中華料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月24日

一心酒家@千鳥町 やはり飲み会に適した店だった・・・

訪問日:2008/10/23

これまで担々麺汁なし担々麺、チャーハンをいただき、
いたく気に入った、私の家の近くにできた中華屋さんです。

メニューも豊富でいつか飲み会をやりたいと思って、
城南地区に近い仲間を呼んでしまいました。

みんなが揃うまでフライングで乾杯っと。

IMG_0354 

おつまみはたたき胡瓜

IMG_0352

にんにくがきいて、うまい!
ビールにぴったり。

みんながそろうころ、ぞくぞくと料理が到着。

ちょっと変わった形の雲白肉。

IMG_0353

あっさりピリ辛でいい感じ。

油淋鶏

IMG_0355

骨付き鶏の唐揚げが辛いソースをまとって、
もう、たまらん。

鐵鍋餃子。 

IMG_0356

味がしっかりついていて、熱々うまー(゜゜)!!

そして、この写真だけで魅了された人のリクエスト。
汁なし担々麺(麻辣麺)。

IMG_0357

これ、やっぱりうまいわ。
ビールにも合うね〜

でも、次は中華にお約束の紹興酒。
まずは亀出し。

IMG_0358

甘くておいしい、けど、

IMG_0359

この10年物の方がコクがあってよかったかも。。

今日のメイン、もつ鍋にしました。
担々、麻辣、塩、醤油、の4つの味から選べます。
一つは麻辣。

IMG_0360

しっかりと濃厚なスープが辛くて、花胡がきいて、
ばっちり私好み。
もつも臭みなく、おいしいです!!

もう一つは塩にしてみました。

IMG_0361

これまたコクのある白湯スープがおいしい。
こちらも捨てがたいうまさです。

最後はメンラーの集いのお約束、
麺セットを注文。

IMG_0362

なんかスープが煮詰まって、汁なしっぽくなってしまいましたが、
結果、これがおいしいのなんの。
やや堅めの麺が実にいい感じ。
ますます濃厚になったスープはもつも旨みも加わって、
ああ、幸せ。

麻辣の方はこうなったです。

IMG_0364

なんか、画的にきちゃないですが、
これまた至極の旨さ。。。

ここまで結構な量を食べ、かなりのアルコールを摂取したはずなのですが、
こんなの頼んだ人がいたんです。

牛バラ醤油チャーハン。

IMG_0365

これ、抜群ですね。
牛の脂のいい香りに堅めのご飯がいい感じに炒めまって。。。

デザートに胡麻団子。

IMG_0366

これは私のおなかには収まりきれませんでした。
大好きなんですけどね・・・(ノ_-;)

でも、これはおいしくいただきました。
杏仁豆腐入りタピオカミルク。

IMG_0367

しかし、満腹ですわい。

苦しかったですが、満足のお開き。
雨の中を私は歩いて、皆さんは電車で帰って行きました。

こんな田舎まできていただいたみなさん、
おいしく、楽しい会、お疲れ様でした〜

================================

一心酒家
東京都大田区千鳥1-15-1

詳しくはこちらをご覧下さい。

posted by ぼぶ at 20:25| Comment(8) | TrackBack(3) | 中華料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月08日

紅虎餃子房 どこでも安心して行ける中華

際コーポレーションはすごいと思う。
和洋中の料理店を数多く出しているが、
どこにいっても、おいしい。
特に中華系は抜群。

家族でもよく行く紅虎餃子房。

定番の鉄鍋棒餃子
NEC_0320 

あつあつで風味も良くてたまらない。
醤油と酢は使わず、中国黒酢の鎮江香醋だけで食べるのが私流。

ウ(゚∀゚)マ〜〜〜!!!!

たたききゅうりのニンニクダレ
NEC_0321 

太白胡麻油ベースのニンニクソースがいい味をだしている。
ビールのつまに最高だな。

麻婆豆腐がけごはん
NEC_0318 

うはー、写真だけでもおいしいそう。
ちょっと濃いめの味付けが何とも言えない。

野菜たっぷりタンメン
NEC_0319

餡がきついので、食べ終わったらスープはなくなった。
和え麺みたい。
さっぱりおいしかった。


際のお店はアウトレットとか、複合施設によくありますよね。
迷ったら際。
我が家の合言葉です。

------------------------------------------------------------------------------

際コーポレーション
http://www.kiwa-group.co.jp/

posted by ぼぶ at 10:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 中華料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月11日

中華料理 百番@戸越 充実の宴会料理

戸越銀座商店街に古くから君臨する中華料理店。

仕事関係の宴会で行ってきた。

席に座ると、すでに個々にメニュー表が置いてある。

この辺がなんともただの中華屋じゃないぞ、ってな感じ。
そうなんです。ここ、とっても安くておいしいという、
食いしん坊の要求を満たしてくれる店なんです。

5種の冷菜盛り合わせ




かなり種類があり、量もある。
チャーシュー、蒸し鶏、鴨肉の薫製にくらげ、きゅうり、
トマト、レタス。

こういう冷菜って、おなかのすいている時にでてくるから、
たいがいの人は2回くらいおかわりするよね。

大正海老の中華風蒸しもの

海老のすり身を海老の殻を開いて、
きれいに盛りつけて蒸してある。
それに白湯の餡がかかっていて。。。

うーん、これうまい。

柔らか牛ロースの黒胡椒炒め

画像紛失しました。
おいしそうだったのに。。。

オイスターソースの旨みがたっぷりで、
柔らかい牛肉がなんとも言えずおいしい。

鯛のお刺身中華風

画像紛失しました。

 

お頭つきで、すっごい盛りつけなんです。
で、これ最高です。

ナッツと揚げワンタンの皮が香ばしく、
ドレッシングもしつこくなくいい。

このころには瓶だしの紹興酒をかなり
いただいていたのですが、
この紹興酒がばっちり合いますぞ。

胡麻団子とトウモロコシの甘み揚げ

画像紛失しました。

胡麻団子、大好き。
だけど、このタイミングで食べるのは珍しい。
さすがのおいしさ。

揚げトウモロコシはビールに合うだろうね。
ってことで、ビール追加。。。(^^;

帆立のチリソース煮

画像紛失しました。

帆立丸ごと一枚を蒸して、
チリソースをかけてある。
海老でないところが新鮮。

蟹チャーハン

画像紛失しました。

パラリとした、王道のおいしさ。
次に登場する、ふかひれスープ。
こいつをかけて食べるのがお約束。

ふかひれスープ

画像紛失しました。

ふかひれの形がよくあるものではなく、
捨てられてしまうような、端のところを使っている。
なので、安くできるんでしょうな。

そして、チャーハンはあんかけチャーハンと化し、
笑顔の人々の消化器官に納まっていくのでした。

デザート

画像紛失しました。

メロン、ピンクグレープフルーツ、オレンジが
放射状になってます。
ここは放射状の盛りつけが好きみたい。。。

でも、盛りつけにもう少し美的センスがほしい、とか
そんな文句は一切ありません。
だって、安さで有名な戸越銀座ですから。。。

 

ところで、こちらは戸越銀座、本店になります。
ほかに不動前にもあります。
ランチの麺類とかおいしいんですよ。

また、今回のような宴会には少し離れたところに
一軒家の座敷の宴会場があります。
ここがまた、結構雰囲気があっていいんです。
詳しくはお店にお尋ねください。


百番

住所:東京都品川区戸越1-15-15 【地図】

電話番号:03-3781-3791

営業時間:11:30〜23:00(日祝22:30)

定休日:無休

posted by ぼぶ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 中華料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。