2017年11月07日

四五六菜館別館@横浜中華街 ワイン会に参加しました。素晴らしい料理とワインのマリアージュでした。

訪問日時:2017/10/06 19:00

四五六菜館。
その本館には、昔よく行っていました。
その頃は「スーウーロー」と呼んでいましたが、
いまは「しごろくさいかん」に統一したようです。

今日は四五六菜館オーナーさんの監修で、
ワイン会です。


ワインも楽しみですが、
久しぶりの四五六菜館の料理が何より楽しみ。


彩り前菜

干し豆腐麺とか、チャーシューとか。。
スターターとしてはどれも引き込まれる味です。

これに合わせてシャンパン。


フロマンタン・レクラパール

香りよく、バランスの取れたすばらしい飲み口です。

ふわふわ玉子の白身魚チリソースかけ

やさしい味わい。
ピリッと加減が心地よい仕上がりです。
ふわっとした白身魚が引き立ちます。

続いて見事な飾り切りを施したプレートが。


帆立とイカ、レンコンのさっぱり炒め

ほんとにさっぱり。
これぞ上海料理という感じですね。

ふと窓の外に目をやると、
香港を思い出す光景。


カニ味噌入りフカヒレと大根の煮込み

これは絶品。


想像通りの味でしたが、
余韻はそれを上回りました。
すばらしくおいしい。

金賞受賞 四五六小籠包

当然熱々ですが、
私のポリシーとして一口でいきます。
火傷はしないくらいでした。
さすが金賞のおいしさ。

スペアリブのくろし煮込み かぼちゃ添え

黒酢酢豚ですね。
それのスペアリブバージョン。
身離れがよく、トロトロの肉が最高。

どなたかのおごりでチャーシューが。


うまい。

四五六麻婆豆腐

一般的に言えば、すごく辛いやつです。
でも、このくらい辛いのが麻婆豆腐と思うのです。

きのこ炒飯竹筒入り

この炒飯に麻婆を合わせれば、
最高の食べ物に。


杏仁豆腐とマンゴープリン 棒餅

棒餅がおいしいです。


月餅みたいなものです。
これほしいのでお土産に買いました。

ワインはいろいろ楽しませてもらいました。


すてきな会でした。


四五六菜館



ラベル:四五六菜館
posted by ぼぶ at 14:32| Comment(0) | 中華料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月23日

コクエレ@西小山 全て私の好みです。

訪問日時:2017/09/22 18:45

ご近所の四川料理派さんとお連れしました。


今日も柘植店主にほとんどをお任せしました。

前菜

ハチノスとパクチーの山椒和え。
ハチノスが柔らかくて、辛くて痺れて、、、
一口いただき、コクエレだな〜〜〜〜と思いました。

じゃがいもともやしの炒め物

シンプルだけど、うまいなー。

よだれ鶏

今日もうなりました。
汗がじわじわ出てきます。

茄子カリカリ揚げ 焙煎山椒風味

これは絶対外せません。

美人スタッフ小椋さんに
日本酒もらいます。


くどき上手のchocolat。
ホントにショコラの香りが楽しめます。
これはぶったまげた。。。

黒酢とバルサミコ酢のスブタ

辛さなし。
普通の酢豚に安心します。

洒落雄町もおいしいこと。。。


海老のサーチャン醤炒め

これはすごい。。
こちらのサーチャン醤の美味しさは経験済みだけど、
炒めものにすることで香りがよりたっている。
プリプリの海老に合いまくりだ。

そろそろおなか一杯なので、
〆の2品は少なめで。


絶品麻婆豆腐。

そして、ツールーメン。



ああ、やばい。
これは完璧にうまい。
この前自作したものとは雲泥の差だ。
当然のことだけど・・・


これにておしまい。
おいしかったっす。
またコクエラーが一人増えたと思います。

ラベル:コクエレ
posted by ぼぶ at 17:41| Comment(0) | 中華料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月12日

虎峰@六本木 めまぐるしい小皿料理のおいしい攻撃。

訪問日時:2017/07/18 17:30

六本木の虎峰が面白いから行ってみな、
と言われていました。
マサズキッチン出身の中華料理店ですが、
小皿で30種類くらい出るとか。。

で、行ってみました。


場所は瀬里奈の奥、階段を降りた辺り。

席に着くと、まずはイタリアの炭酸水でウエルカム。


今日は約30種類の料理に
お酒のマッチングのコースをお願いしてあります。
また、ウオーターペアリングがコース価格に含まれてます。

泡からスタート。

蕪のピュレ添え 冷たいコーンスープ

蒸し暑いので冷たいスープはありがたい。

白イカのマリネ 上湯ジュレ
(画像なし)

紅茶のリキュールがきました。

マリネに合います。

フォアグラ、さくらんぼ、マンゴーソースクレープ包み。

ムルソーです。

こりゃおいしい。

中国ハム、海老の卵白包み 桂花陳酒ソース

すごい料理が続きます。
カウンターなので、行程がすべて見えますが、
一品一品作ってるのですね。

横須賀産黒鯛フリット 甘酢ソース

ふわふわです。

鶏肉蒸しスープ

金華ハム出汁も加え、フクロタケも入ってます。
スープめっちゃうまい!

ボタンエビ紹興酒漬け 
豆乳冷製茶碗蒸しピータン乗せ

この料理にこれがベストマッチ。

楽しいです♡

マコモダケ強火炒め

少量なのに真剣に作ってました。


やはり老酒ほしいですよね。

アラスカの水

どんどん出てくるので
ドリンクが溜まっていきます。


紫芋の春雨 四川発酵調味料 酸辣湯仕立て

乙で複雑な風味です。

リースリングがいいですね。

ヒラメソテーをヒラメ白湯スープで あさりとトランペット茸を添えて

ヒラメの白湯、おいしいですね。

身もふっくらとふくよか。

鶏むね肉棒々鶏

ほんとに一口。
でも食べた、という満足感はあります。

TRINCHERO ROSATO

赤に近いロゼ、ですかね。
これ気に入りました。

豚角煮 ジャガイモのピューレ

雲白肉イメージだそうです。
甘いソースがまたいいすね。
ロゼに合いまくり。


これは?

https://lh3.googleusercontent.com/y_ornQ1iS5wIs_F7NekQ28gq1Aw2E8nTnRewoS5zODXKGoBz-1BxKMBfJBJFDhxuDiZGZAWmF-JaZ55oK1IZ37B4MBmCPeiNuPWY5A_mW1rtjoEBQdj3WufDldDDqkyZK3D2bSutx8LsP4fDcuF1Bc4f7zo7OQm02mHAl088x-UoqHY8ycesKl41D0QdA0MC4ytmsdDWnDN19UbHVVu5xcscHrAVwmEFvF9flxxvOAK0Bs72TRVFu2QOquZzCms2YPk-SGdfnAjjMptdu8oGmKm3dUZFfyTF3oexpHkFTSMUQg6zF5F-FthkjKt5TxW0thHl4l6kcLgL-45FzO72-6F6oypFVsCgjs22jGm23CkJzNhQCs9oX2vaN6IrB2dTzDoyi7X1-lM2Q9Fskrja9htjsidIXhHwEHGR_72-niTg1D5UaiW5U3OBm0AS7F64ZK_7dw8TAzP652pZEsZx2j9bwPPUjX-HBVZM-hrV9IhEa0BD6pO06zX6O-Fow800rHyM4AWlkJ4dCMdOrN5NtLoj4UklP7nQcUE-_TJfX6pVXTzcczggSXGoekZijlteG1kEEFcSFYtWcXosMK_HhWHJkeZPzKF9yxgejNY39uLpQT1Kq9r4rw=w560-h420-no

きれいな器。。。
多分中国の古い食器かと。。


金華ハムトマトスープです。
すばらしくおいしい。麺入れたい。。。

山くらげの餃子 食べるラー油

うまい!

すると当然のように、


餃子にはビールすね。

赤えび、黄ニラ、アスパラ炒め
(画像なし)

クラゲ酢グレープフルーツ和え
香の物

口直しですね。

次はみりん!

これ甘くておいしかったなー。

自家製チャーシューが合います。


スペアリブ豆鼓蒸し

飲茶で一番好きなメニューです。
上等です。
ただただおいしい。

蓮の葉ちまき

いい香り。。

山形の貴醸酒がきました。

うっとりします。

金目鯛広東風蒸しもの

上品です。

NZの水

フカヒレステーキ

たまらんおいしさ!

黒酢酢豚 大根餅


シリアの赤ワイン、シラーがベースでおいしいです。

和牛すきやき

王道の味です。

フカヒレ白湯煮込み

姿煮ですぜ。
師匠仕込みですね。
スープが絶品。

黒酢も添えられました。

スプレー式、ナイス。


ジュラ地区の白ワイン。
さわやーかでーす。

フカヒレスープでリゾットを作ってくれました。


これは理想の形。
フカヒレスープにご飯、合いますよね。

食べるラー油、よろしければ、と。。


もちろん使います!


うまいな〜〜〜!!


最後は担々麺もお造りできます、
なんて言うんだもん。
お腹いっぱいなのに、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


フルサイズでいただきたいですよ。

デザートは4種類。

薬膳ぜんざい

花椒アイス

ブラジルトンカ豆のブランマンジェ

マンゴープリン グレープフルーツシャーベット添え

お茶をゆっくりいただき、
ヒートダウン。


ああ、すばらしい晩餐でした。

おもしろい店です。
また来たいですが、今度はお酒は自分で選んでみたい・・・かな。


虎峰



ラベル:虎峰
posted by ぼぶ at 16:51| Comment(0) | 中華料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月29日

CHEF'S(シェフス)@新宿御苑前 やっと行かれた上海料理の名店はシンプルながらも極上の味でした。

訪問日時:2017/08/28 19:30

前から気になっていた中華料理店が
新宿御苑前駅近くにありました。

私はいろいろな新しい店を日々チェックしますが、
これは と思う中華料理の新店を調べると、
シェフス出身ということが多かったのですよね。

ここから派生した店は時間がかかっても行くつもりですが、
まずはこちらから調査しようかなと。
先日dancyuにも乗っていたし、行くには頃合いかなと。

店に着いてドアを開けると、すごいやかましさ。
対面に座った友の声がよく聞こえないほど。
後ろの6人客が一人ひとりが100m先まで届くような
大きな声で話してます。
もう少し静かにしてくれてもいいと思うです。。

ま、いいです。

お品書きを眺めます。


予習はしてきていますが、
品の良いマダムに少し相談しながら注文を決めました。

乾杯。
後、一口飲んで撮影(^^;


暑かったからね。
ビールおいしいよね。

前菜の中からマダムが3種チョイスしてくれました。

赤ピーマンのマリネ

赤ピーマンは皮を丁寧に向いて、
恐らく蒸してマリネしたもの。
フワッとした食感で品の良い酸味が絶妙。
これはすごい。。。

小アジ素揚げアニスソース

サクッと揚がった小アジはそのままでも美味ですが、
アニスソースがまた抜群。
これでご飯2杯はいけますね。

上海ソーセージ

腸詰めはあまり欲しないのですが、
これはびっくりしました。
こんなにおいしい腸詰めは初めて。

うにシューマイが欲しかったのですが、今日は売り切れ。
なのでマダムだ勧めてくれた春巻きを。


海老の大きな身が入っていて、
パリ グニャ の食感ではなくて、
パリ プリ という食感。
これは斬新。
世の全ての春巻きがこれならいいのに。

黄ニラ干糸炒め

これは予習していたやつ。
想像を超える味に黙ってしまいます。
塩味はどちらかというと薄味なのですが、
素材の美味しさなのか、全くボケた感じがない。。。
いつまでも食べていたい感じです。

車海老香り蒸し

これはdancyuにも載っていたやつで、
一番いただきたかったもの。

取り分けてくれました。


残ったタレにご飯をいれてもらうのが
楽しみだったのですが、すでに装ってあります♪

そしてこの料理。
香り蒸し という名前に納得しました。
海老の香りがすばらしいです。
殻をむきながら、むさぼりました。

そして、追い飯が昇天しそうなほど美味しいです。
これはここに来たら必須ですね。

黒酢豚

黒酢を使ったもの。
豚肉が美味しいのか調理なのか。
うなり続けです。

最後はもちろん、ねぎラーメン。

Sサイズでお願いしました
シンプルながら、凄みを感ずる味です。
これも塩味は薄いし、出汁感も上品すぎるのですが、
一口目から引き込まれます。

麺も食感をしっかり残した仕上がりで、
文句なしの美味しさ。

これがrengeの味となり、
曳いてはwine&mastard A のラーメンへと通ずるのか、
と一人勝手に納得しました。。

ここでお腹は満タン。
デザートは割愛して、店をあとにしました。
ビール1,紹興酒ポット2種類で、二人で23000円。
常識的なお値段だと思います。

また来たいなー、と心から思いました。

CHEF'S

ラベル:CHEF'S シェフス
posted by ぼぶ at 17:21| Comment(0) | 中華料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月13日

コクエレ@西小山 つくづく良い店だなと思います。

訪問日時:2017/07/11 19:00

新たにコクエラーを増やそうと、
6人で行ってきました。
ほぼ1年ぶりになってしまった。。。


麻辣水漬け枝豆

夏に来ることが多いので、
これは毎年馴染みのメニュー。
限りなくうまい。

今回の目的の一つは
私がある筋からいただいたこいつを開けること。


5gくらい入ってるし、
家で中華のパーティも面倒だし、
それならコクエレの柘植シェフにお願いして
キープしてもらうことにしたのです。


コク深くて美味しいでーす。

よだれ鶏

シェフ謹製の麻辣ソースが抜群。
やわらかい蒸鶏が生き返るかのような料理です。
辛いけど美味しい。

鶏レバーとパクチ−の青山椒炒め

破壊的にうまい!
辛くない料理。
レバーがいいねえ。。。

生キクラゲと空芯菜炒め

あまり辛くなくてリセット的な。。

茄子カリカリ揚げ 焙煎山椒風味

こちらでは定番。
必ず頼みます。
カリフワの茄子が絶妙なんだ。。。

自家製チャーシュー、サーチャン醤

醤はココナッツ入りで、
山東のタレに似ている。


抜群の香り。
これはほしい・・・

チャーシューと醤をレタスで巻くと、


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!

最高ですな。

豚モツレモン炒め

辛くないやつ。
モツが臭くないのよね。
レモンの効果なのかな。。
ジャガイモもズッキーニも必須のアクセント。

豚足と鶏手羽の山椒煮込み

すごい料理です。
かなり痺れますが、豚足も手羽も美味すぎます。


あこう鯛の水煮

ヤバイの来ちゃったぞ。
美人スタッフのオグラさんが混ぜてくれます。



これ、絶妙ですね。
油が多いのは仕方ないけど、
油っぽさがない、というか。
辛くて痺れる、の向こう側に美味しさが広がります。

麻婆豆腐

今日も安定の美味しさ。

醋肉麺

冷やし麺です。


2回目ですが、かなり満足しますね。
酸味、塩気、スープのコク、全てパーフェクト。
作りたいな、これ。。。

今宵も大満足。
また宴会させてください。


※冒頭に登場の龜紹興酒ですが、
私の知り合いに限り、飲んでも良いですよ。
ただし、事前にお知らせくださいませ。


ラベル:コクエレ
posted by ぼぶ at 10:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 中華料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月26日

景徳鎮@元町・中華街 痺れた、辛かった、うまかった!

訪問日時:2017/04/24 19:00

城南痺れ会 8回目であります。
今回は四川の名店、あこがれの景徳鎮。

と、その前に。。。


山東1号店にて名物水餃子とビールで予行演習。

山東、初めてでしたが、もっちり水餃子が秀逸。
ココナッツの利いた独特のタレがまた美味しいですね。
またゆっくり行きたいです。

ってことで、


市場通りの本店です。
今回は個室でした。
これまでで一番ゴージャス感。。。


もうビールで仕上がっていたので、
紹興酒でスタート。

冷菜3種盛り合わせ

チャーシュー、棒々鶏、くらげ。
棒々鶏の麻辣ソースが美味しかったな。。


豚肉薄切りニンニク辛子ソースがけ

王道の雲白肉スタイルですね。
豚もソースも絶品でした。

そして、温かくてて辛い料理の開始・・・

小柱の四川黒豆ソース炒め

メニュー写真のカラフルさにも惹かれて注文しました。
小柱がたくさん入っていてナイスです。
そして、花椒の品質に驚きました。
香りが豊かで、もう。。。
さすがは景徳鎮。

牛肉の薄切り山椒辛子煮

いわゆる、水煮牛肉。
辛いです、痺れます。
でも、

ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


最高です。
続く麻婆豆腐も最高です。

四川マーボー豆腐

最上級の痺れが襲ってきますが、
旨みの固まりでもあります。
これは絶品中の絶品麻婆。。。
にゃみさんが惹かれたのもわかる。。。

豚レバーの辛子香り炒め

豚レバーがいいですねー。
前2品の辛さがすこーしだけ和らぎます。

海老と挽き肉の四川漬け唐辛子花山椒炒め

この料理初めて口にする香りと味。
すごく美味しかったです。
四川漬け唐辛子が肝なのか、
挽肉の味がすこぶる良くて、評判でした。

麻婆と水煮が少し余ったので、
麺だけもらえないか聞いてみたら、
普通にもらえました。


もちろんこうしますね。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


やはり麺は合います。
頼んで得した気分、と思ったら、こういうこともできるのね。
予習しておけばよかったー。。。

しかし、痺れは最高潮。
これまででも一番の痺れです。
感覚がおかしくなってます。

なのでリセットに、

焼きビーフン

辛い痺れるの逃げ場がなかったので、
これはありがたかったし、
めっちゃおいしい!


アラカルトでお酒も随分飲みましたが、
お値段は@5000円でした。
お安い!


ちなみに、このトング面白いです。


スプーンを縦に裂いたような形で、
閉じればすくえる、開けばトング。


いや、いろいろ最高でした!
個人的にまた来たいです。


店情報など
ラベル:景徳鎮
posted by ぼぶ at 10:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 中華料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月05日

筑紫樓 銀座店@銀座 ふかひれ三昧のコース料理にひれ伏した夜。。。

訪問日時:2017/04/03 17:30

かなり重要な仕事を済ませたあとに、
キーポイントとなる方と会食をしました。

フカヒレが食べたい

とおっしゃるので、それなら筑紫樓だろうと、
お連れしました。

大フカヒレ特選コースを予約してあります。


楽しみです。


これからもよろしくお願いいたします

と杯を合わせたあとは
にこやかに食事スタートです。

「これを今から煮てまいります」

ときれいな形のふかひれを見せてくれます。


活け車海老の踊りも
海老豆乳直後のものを見せてくれます。


海老ちゃんが暴れてます。。。

ふかひれのお刺し身

スープのジュレの下にふかひれがあります。
山椒醤油でいただくと、乙でございます。


おいしいです。

ふかひれ、蟹卵入りスープ

この料理はたまにいただきますが、
こちらが最強においしいと思います。

黒毛和牛の中国ステーキ

柔らかな牛肉ですこと。
中華風の味付けが素晴らしい一品。

大ふかひれの姿煮込み

来ました!
これが楽しみでした。

筑紫樓では薬味用に
もやしも来ます。


黒酢も入れてバクバクいただきました。
最高です。

活け車海老の踊りは生か、蒸しか、
と聞かれましたが、当然生で。


いい味に漬かってます。
甘くておいしい。

北京ダック

香ばしく、食感豊かな食べ物ですよね。
ただただ、うまい。。。

締めにいきましょう。

ふかひれ入り土鍋そば

鶏白湯スープにシコシコ麺が沈んでます。

スープ、濃厚で美味しいですねー。

蔭山樓を思い出しましたが、
これが元々の味ですね。

麺にふかひれをたくさん絡めて、、、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


とてもいいです。
スープまで一気に完食です。

杏仁豆腐

これも濃厚です。
そして香りがリッチ。
とろとろです。

最後はお茶をいただき、フィニッシュ。


有意義な会食でした。




店情報など
ラベル:筑紫樓
posted by ぼぶ at 15:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 中華料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月21日

香港小皿酒家・飲茶点心福盈門 鶴見本店@鶴見 全ての料理が美味。見た目とのギャップに驚きました。

訪問日時:2017/01/28 18:00

親戚の飲み会が鶴見で開かれました。
前から来てみたかった福盈門です。
香港小皿酒家・飲茶点心という冠。
いろいろ頼んで楽しくやりましょう。

私が頼んでいい、ということなので、
我が意を得たり。
適度に好みを聞きながら、たくさん頼みました。

冷菜3種盛り合わせ 

冷菜の中から好きな3種を選べます。
雲白肉、くらげ、胡瓜の冷菜にしました。
ここで最初の衝撃。
めちゃくちゃ美味しいじゃあないすか!!
前菜でこれほどテンションが上がるとは・・・

海老蒸し餃子

パンパンに中身が入ってます。
海老の身がプリプリです。

季節野菜のにんにく風味

季節野菜は豆苗でした。
塩加減が絶妙です。

ホタテと野菜の炒め

ホタテが大きくて新鮮。
クワイの食感も楽しい皿です。

トマトと玉子の炒め

よく注文する料理なのですが、
これはこれまでの中でもベスト3に入りますよ。
玉子の香りが見事に生かされてます。

牛肉の黒豆ソース炒め

豆鼓の風味と塩っ気がたまりませんね。
牛肉もいいもの使ってるようです。

小籠包

撮り忘れたので、店の画像です。
実際は一つずつ専用のレンゲに乗ってます。
取るときに破れてしまう心配はありません。
そしてそのままスープを啜るのに便利でした。

とは言っても私は小籠包は一気食べします。
ソノほうが絶対美味しいです。
火傷はしないように修練してますよ。。。

餃子ほしいね、
と伯父が放った一言に一同賛成!


これがびっくりの代物です。
これ以上は入らないであろう中身の餡。
その美味しさ、焼き方の妙。
うーん、すごいな。。。

おこげの海鮮あんかけ

餡かけのスープがおいしいです。
野菜ももちろん、おこげの揚げ方完璧。

蒸し鶏の葱生姜風味

これも実に美味しい一皿ですよ。
蒸しどりに一切の臭みなし。
旨みだけが凝縮です。
ねぎ生姜ソースがわかりやすい味付けで
かえって新鮮でした。

鶏肉とカシューナッツの炒め

ド定番ですが、これも頼んでよかったです。
カシューナッツって美味しい。。。

砂肝の辛子和え

これすばらしいですよ。
ラー油で和えてあるようですが、
砂肝でこの味は初めてですね。
もしかしたら、砂肝を1番美味しく食べる方法かも。。

福盈門チャーハン

うまい!
絶品チャーハン!
こちらはチャーハン食べ放題コースもあるし、
チャーハンには自信を持っているみたいね。
認めます。
確かにおいしい!

海老雲呑スープ

スープ、いいですね〜
ワンタンもおいしいですね〜
手抜きを感じないですね。

いやー、いい店でした。
家族でまた訪問したいです。


店情報など
posted by ぼぶ at 16:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 中華料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月13日

四川DINING 望蜀瀘@赤坂見附 ディナーも最高だった!

訪問日時:2017/02/08 19:00

一度言って汁なし担々麺をいただき、
これはディナーに絶対来たい!
と思っていたけど、ようやく実現しました。

城南痺れ会 赤坂篇。。

と、その前に0次会などを
立ち飲みもつ焼きの 三六(みろく)にて。


お通し もやしナムルみたいな


酢モツ。
いや、これうまい!


ガツ刺し。
きれいに並べてあるなー。
でおいしいなー。


もつ煮。
これはここに来たら必須。
ご飯にぶっかけてみたい。

ってことで移動。


楽しみ。
わくわく。

今日は4500円で飲み放題2時間のコース。
ビールは3杯飲んできたので、
紹興酒から。


ドリンクはなかなかに豊富。


これらのうち、ワインと
8年以上の紹興酒はダメなんだって。
まあ、問題ないね。

四川ダック(燻製味)。

香ばしく焼きあげてあり、
これならビール頼めばよかったな。。。

ゆで鶏の辛いソースがけ。

所謂よだれ鶏ですが、
めっちゃ旨い!!!
かなりの辛さと香りがモロに好みです。
そして、痺れる!!!

拌豆腐絲と共にいただくと


よだれ鶏まぜそば風に。
これがまたおいしい!

自家製焼餃子。

四川ダイニングで餃子かよ、
と正直思ったのです。
でも、これ餡が爆発しそうに詰まっていて、
かなりナイスな餃子です。
これほどのはあまり食べたことない。。。

海老マヨネーズ。

プリプリすぎる海老。
こりゃすごい。

鶏肉とカシューナッツ炒め。

中華ではベタな一品なれど、
唐辛子の辛さが非常に鮮烈なものです。
これも気に入ったです。

豚肉の大入り辛いソースがけ。

雲白肉ですね。
すごいなー。
こんな雲白肉も初めてです。
極上です。

麻婆豆腐。

誰も ごはん と言いませんでしたが、
ご飯と合わせたかったですね。
痺れ会的に、カラシビの黄金バランスです。

え。
汁なし担々麺も来るの?


これはうれしい〆ですこと。
みんな笑顔で啜りましたよ。

ホールのマダムも元気がよくてピャオリャンで。。。
大満足でした。

あれ?
杏仁豆腐出てきたっけ?


望蜀瀘


店情報など
ラベル:望蜀瀘
posted by ぼぶ at 16:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 中華料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月19日

香港ロジ 渋谷桜丘町店@渋谷 中華粥専門店です。

訪問日時店:2017/01/18 11:40

今日は中華粥にしようと思い、
いろいろ探してこちらに来ました。

中華粥の専門店ってあまりないことを
知りました。

たくさんの種類がありますが、

20170119164255859.jpg

病み上がりなので、漢方をふんだんに使った
健康粥にしました。

ぼーっと待っていましたが、
聞こえるのは中国語ばかり。。

3分くらいでやってきました。

20170119164445570.jpg

クコの実、くるみ、カシューナッツなど。
あとの漢方はよくわかりません。。

クコの実はたっくさん。

20170119164538177.jpg

これ、おいしいです!
熱々もあってか、体がすぐに
ポカポカしてきます。

横浜中華街の謝甜記のお粥は
一時はまったけど、
それを思い出しました。

おかげで健康になりました!
posted by ぼぶ at 16:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 中華料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月16日

蓮香@白銀台/白金高輪 すっかり人気の店になりました。

訪問日時:2016/12/14

久々、というか開店以来なので、
1年ぶりになってしまいました。
そもそも予約が取れにくくなったのです。。。

今日もお任せで頼みます。



仲間4人で乾杯。


まずは前菜。

焼きタケノコ、
太もやしとセロリ エシャロット醤風味、
細切り豆腐 塩水ウニ、
蒸し白子 生唐辛子醤油

みんな独特で うまいな〜〜〜
蓮香初めての3人はここで驚いてました。

すぐに紹興酒を欲しました。
こちらは全て1本2900円で自分で選んで持ってくるスタイル。


これにしましょう。

発芽大豆 ささげ漬物 挽肉炒め

これ、今でも涎でます。
めちゃくちゃおいしかった!

またこの紹興酒にしました。


これおいしいです。

ポルチーニ茸入り春巻き。

中国産ポルチーニは香りが強いですね。
春巻きのチャンピオンですぞ、これ。。

牡蠣のペペロンチーノ。

まさかのパスタ。
でも、きちんと蓮香テイストです。
面白いなー。

新ワカサギ山盛り唐辛子炒め。

辛い、というより、
唐辛子の香りがすばらしい。
ワカサギはこうやって食べた方がいいです。

高野こんにゃくと豆腐 麻婆仕立。

高野こんにゃくって初めていただきました。


染みこんにゃくみたいな食感で、
この麻婆味によく合います。

牛肉炒め。

私のために準備しておいてくれたみたいです。
この牛肉、なんと柔らかくておいしいのでしょうか。
心までとろけます。

豚肉とチェシャトウの湖南唐辛子炒め。

おいしいけど、辛いけど、おいしい!

蝦と野沖酸入りオムレツ。

なんか複雑な味がしました。

鶏煮込みそば。

何も言わなくても麺類はきますO(≧▽≦)O


つくづくおいしいなあ。

小山内さん、ありがとうございました。
もっともっと通いたいです。。。



posted by ぼぶ at 15:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 中華料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月08日

【閉店】磊磊落落@田園調布 京中華という新たなジャンルをおしゃれな空間で。

訪問日時:2016/08/15

今年の2月9日にオープンした店です。
大阪王将、太陽のトマト麺 などを営む
イートアンドの経営。

京中華という聞き慣れないワードは
和と中華の融合した料理なんだとか。


店内に入ると、きれいでおしゃれな空間。
下足してあがります。

カウンターに陣取りました。


中国酒がたくさん並んでいます。

シェフは体格がいいですね。
鉄板もしつらえてあって、
ステーキなどは目の前で焼いてくれます。


ビールはいつもおいしいです。

7500円の京極コースをお願いしました。
すぐに前菜が運ばれます。


う、美しい・・・

かぼちゃ利尻昆布出汁煮
京都ぽーくの自家製叉焼
磯つぶ貝香味京醤油煮
賀茂茄子三杯酢
がきれいに盛りつけられました。
どれも中華のような和のような味付けです。

紹興酒 黄中皇 5年をグラスで。

こりゃおいしい。
ワイングラスでの提供は大正解ですね。

奈良県産大和肉鶏と九条葱の麻辣だれ。

おしゃれなよだれ鶏ですね。
麻辣ソース、たまらなく美味しいです。

フカヒレ入スープ。

フカヒレは不満ではない程度の量ですが、
スープがとても美味しいです。

赤ワインもいっておきます。


点心。

龍井茶入り肉しゅうまい、と言っていました。
龍井茶は中国の緑茶。
それで皮を練ったのですね。
肉肉しくて美味しいシュウマイですこと。

ここでは点心はホタテの蒸し物を選べます。
連れのそれ。

こっちもいいですね。

鉄板で肉を焼き始めました。


近江牛のランイチ ということだったのですが、
あいにく品切れにて近江牛のリブロースです。
藻塩、甘醤油、ポン酢でいただきます。
すばらしい肉です。


大葉のシャーベットで口直し。

海老のマヨネーズ和えと特製チリソース。

大きな海老。
2つの味が楽しめる一皿はなんと楽しい!

食事はチャーハンか麺類を選べます。
今日は京トマトの冷やし麺にしてみました。

シコシコの麺がナイス。
夏らしい一品です。

デザートは杏仁豆腐、黒砂糖アイス。

黒砂糖アイスが気に入りました。


これで雰囲気つかめました。
次回はアラカルトで攻めたいです。
魅力的な商品ばかりあるのですが、
特に麻婆豆腐、焼きそば、チャーハンあたりに
心惹かれます。



店情報など
posted by ぼぶ at 16:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 中華料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月14日

コクエレ(coQere)@西小山 何度でも行きたいコクエレです。

訪問日時:2016/08/10 19:00

3度目のコクエレ。
柘植シェフが中国帰り、ということで
あちらの食材を使ったものがいただけるみたいなので、
痺れ会のメンバーで集結。


久しぶりなのでお品書きも。


適当にいくつか頼んで
あとはシェフにお任せ〜〜

パクチーサラダ。

青山椒ドレシングが抜群の香りと痺れ。


ニガウリのピクルス。

これも青山椒が利いてます。

じゃがいもの冷製。

唐辛子がヒリ辛いけど、
これこそコクエレ。

スタッフ、"美人のオグラさん"に日本酒を勧めてもらいます。


熟成感があり、
中華には抜群の相性ですね。

干拌菜(ガンバンツァイ)
豚肉と四川青山椒の和え物。

山椒たまらんです。
ガンバンツァイもおいしいなあ。

紹興酒もらいます。


茄子のカリカリ揚げ 焙煎山椒風味。

やっぱりこれははずせません。
カリカリふわふわの茄子。
作り方も少し教わりましたぞ。。。

あさりと生山椒のスープ。

あさりが大きくておいしいです。
山椒の香りすばらしい。

エビとたまごのフワフワオムレツ。

カマンベールも入って、
コクのしっかりしたオムレツ。
大好きなやつ。
辛さ、痺れ、一休み・・・(≧∇≦)

干鍋肥腸(ガンゴウフェイチョイ)

豚モツの辛い料理。
ほんとに辛かった〜〜〜

チャーシュー 青山椒ソース。

この調理スタイルのチャーシューはほんとにいいですね。
本場、という感じで。

で、このソースがやばい。

痺れが止まりません。。。

これまた外せない麻婆豆腐。

ご飯も。


しはわせ。。。。

冷麺。

最後はカラシビ冷麺。
醋肉麺です。


酸味あるスープが絶妙。


シコシコの細麺がいいですなー。

今回も大満足の宴でした。
柘植さん、ありがとうございました。



店情報など
posted by ぼぶ at 19:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 中華料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月23日

中国料理 蓮香@白金台 小山内シェフの新たな挑戦がスタート。

訪問日時:2015/12/21 19:00

大好きな中華レストラン、
麻布十番のナポレオンフィッシュ。

最後に行ったときに
小山内シェフが独立することを聞いて、
楽しみにしていました。


店名は「蓮香(れんしゃん)」
白金の北里大学の通りにあります。


ファンの多い、小山内シェフ。
花もたくさん。

今日はプレオープンということで、
こういう料理構成。


なんか、読めない漢字がたくさん。。


では、まずはビールを。


忘年会もオーラスです・・・(^^;

では楽しみの料理スタート!


おお、きれい!

大根・細もやし・ドクダミの唐辛子風味

ドクダミの葉っておいしいのね。
ミント風味を感じます。

ウニと押し湯葉 木姜子風味

押し湯葉は干し豆腐の太平麺版というイメージ。

ムージャンジー
と読む香辛料が初めての風味。
おいしい。。。。

ロゼワイン、行きましょう。


これが木姜子。


いい風味です。
これ欲しいです。

鉢鉢鶏 四川省自貢市名物

ボンボンジー
と読みます。
よだれ鶏の原型と言われているらしいです。
このタレのカラシビ度合いと甘さのバランスが
グレートです!
鶏も厚切りでおいしいです。


では、紹興酒を。


10年物。
甘さがいいですね。

小魚自家製豆鼓炒め ニラとキノコいろいろ

自家製の豆鼓がバカうまです。
これはすごい炒めもの。。。

カキの唐辛子とセリホンの漬物蒸し

蒸した牡蠣が抜群の火の通し具合です。
プリプリ感を充分に残しつつ、
タレがおいしいのなんの。。

セリホンとはアブラナ科の中国野菜だそうで。
独特の香りがナイスです。

青菜の発酵おから炒め

発酵おから、表現できない風味と味わい。
でも、めっちゃおいしい!


8年ものにスイッチ。
れんと
ではないです(^^;

いろいろな豆の炒め

この日、一番気に入った食べ物です。
豆がなんとおいしい。。。。
うなりました。

湖北のオムレツ 名物百花菜入り

海老がゴロゴロ。
味わい深い風味のオムレツですねー。
文句なし!

腸詰め蒸し 西奴版納スタイル

西奴版納
は雲南省の街の名前らしいです。
自家製腸詰め、こんなにおいしいのは初めて。

白身魚と春菊の土鍋仕立て

ナポレオンフィッシュ時代の
蒸し物オマージュのような逸品。

おいしいなあ。。。


豚ヒレの台湾風紅麹唐揚げ

あっさりしたヒレ肉の唐揚げはもちろんですが、
この醤がなんとも言えずに素晴らしいです。
これもほしい!

桂林豆腐 豆腐の桂林醤煮込み

辛さが楽しい豆腐料理です。
幸せ。。

中国ポルチーニのカルボナーラ

ふえー。
中国産のポルチーニですか!
香りいいですねえ。。
また、麺がいつものように一同絶賛の絶品もの。
この麺料理は非常に気に入りました。

ここまででお腹一杯です。
大満足しました。
まだまだ引き出しが多い小山内シェフ。
これからが楽しみです。

でも、予約取りづらくなるんだろうな〜〜〜(==)


蓮香(れんしゃん)
港区白金4-1-7
posted by ぼぶ at 10:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 中華料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月20日

上海小吃@新宿 歌舞伎町の怪しい夜は美味しいのだ!

訪問日時:2015/11/20 19:00

恒例の上海小吃での忘年会。
もう3回目です。

いつものように解禁されたばかりのヌーボーを開け、


スタート。

お通し
大豆苗炒め 豚とセロリの炒め ごま団子

最初に甘いの出てきてビビった。
豆苗が美味しい。

干し豆腐

どうしても頼んじゃうやつ。

蛤炒め

揚げパンと共に

この汁がパンに合うんだ。

酔っ払い蟹

ねっとり、今年もウマウマ!

蒸し蟹

内子も外子もナイス!


茄子揚げ

サクサク、ほくほくで美味しいです。
味付けのパン粉もいいね。

金針菜と鶏肉の炒め

鶏肉のつるっとした舌触りがいいですね。

田鰻唐揚げ

ワイルドですが、癖はないです。

肉うま煮と大豆苗炒め

豆苗の香りがそのままでています。

韮と鴨の血固まり

血の固まりはゼリー状。
臭みはなく、全体の味に深みを与えます。

麻辣ガツ炒め

これうまいね〜


ガツの食感、辛味、なんとも言えないです。

上海焼きそば

味付け抜群。

ネギ油そば

これもド定番になりました。
オイスターソースの旨みがたまらん。

エビチャーハン

王道の味わい。

上海野菜チャーハン

土鍋に入って来ます。
これがまた乙なお味。

今年も楽しかったなー。
玲子ママ、ありがとうございました。




posted by ぼぶ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 中華料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月16日

麻婆バル Cinnabar@高井戸 ディナーもかなり魅力的でした。

訪問日時:2015/10/15 19:00

ランチの麻婆麺をいただいて、
一発で気に入り、
こいつは夜も普通じゃない料理を
味わえそうだ、ということで。。。

城南痺れ会 高井戸編(^^;
根岸店主、存分に痺れさせて下さい。



飲み物はすごい豊富。
ビールも紹興酒も日本酒もワインもスピリッツも
なんでもござれです。


私は志賀高原ビールのミヤマブロンドをチョイス。



ちなみにIPAとポーターも加えての集合写真。


志賀高原ビールはどれもおいしいですねえ。

今日はお任せでお願いしてあります。
まずは1人1品のお通しを選びます。



当然、全種類です!


茹でピーナッツはよくあるのですが、
あとの3つに驚きました。


ピリパリ唐辛子スナック。
唐辛子と落花生が素敵な風味に揚がってます。


真鱈子の香料煮。
これはおいしいです。
五香粉?など中華のいろいろな香りがしみ込んでます。


これ、作ってみたいです。



メンマの自家製辣油掛け。
メンマ自体がパーフェクトにおいしいです。
シャクシャクで味付けも見事。

紹興酒いきましょ。


いや、その前に日本酒いきましょ。


ちょっと黄色い。


これは常温でサーブされました。
とってもおいしいですね。
親しい酒蔵らしいです。


白子の紹興酒漬け。


びっくりポンや!
なんとおいしい!
これ、レシピ聞いたので作ります。



ピータンピーマン。
これまたびっくりポン!
ピータンのねっとり具合に
ピーマンの食感が抜群に合います。
花椒の香りたっぷりで激ウマです。
この日一番のヒットでした。



左 豚マメ紅油ソース。
右 豚仔袋の五味ソース。
ホルモンヌも震えるおいしさ。
すごい。。。



ニシンの酢漬けとクラゲ北京風 マスタード和え。
辛くない料理も挟みます。
ニシンがいいですねえ。



インゲンのカリカリ。
かりかり食感が楽しいです。

6人いるので、2500円の志賀高原ビール 山伏 頼みましょう。



いえーい!



宴は絶好調。


秋刀魚の唐揚げ ディルソース。
油淋鶏のような味わいにディルの香りが生きています。
秋刀魚おいしい〜〜〜



ヤリイカの湯引き。
柔らかいイカがナイスです。


蒸鶏と里芋 青葱と生姜のソース。
いやー、これもすごいです。
里芋と蒸し鶏が合うとはねえ。。。



最後の料理は真っ黒酢豚ミント風味。
黒酢の酢豚は大好きです。
ミントがさわやか。



〆は麻婆豆腐ですね。
あのときの麻婆です。


抜群においしいですね。
身体が喜んでますよ。



杏仁豆腐がデザートですが、



好きなアルコールをかけてくれるとのこと。
6人なので6種類ですねっ!

日本酒、カルバドス、ブランデー、ラム酒など、
大いに楽しませてもらいました。
みんな面白いですが、
カルバドスがおいしかったですかね。


今夜は料理3500円のコース+αの内容ですが、
飲んべえ集団なので、@9000円でした(>_<)
でも、かなり楽しかったので、
全然OKです。

根岸店主さん、いろいろありがとうございました。
店情報など
posted by ぼぶ at 13:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 中華料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月30日

コクエレ@西小山 麺好き仲間との楽しいひととき。

訪問日時:2015/09/29 19:00

またきてしまいました、コクエレ。
店主の柘植さんともFBでつながったりして、
いろいろ頼みやすくなりました。



今日はラーメンブログ仲間の6人で飲み会。
お任せでお願いします!

まずは
干拌菜(ガンバンツァイ)
四川生山椒と青ネギパクチー発酵唐辛子のサラダ。

これ、この前もいただいたけど、
おいしいですねー。
パクチー、ねぎ、青山椒の取り合わせと
味付けが絶妙です。

痺れ度★★★☆☆

青島ピータン生山椒醤。


ねっとりピータンとガリとねぎが
これ以上ない相性ですね。
山椒醤がまたいい香りで。。。
すごい料理だ。。

痺れ度★★☆☆☆

スモークサーモンの生山椒と能江酢漬け。


サーモンがおいしいのは当然なんですが、
能江(中国の省ですかね)の酢がいいですねー。
これは大変気に入りました。

痺れ度★☆☆☆☆

蒸し鶏の麻辣ソース。


いわゆるよだれ鶏ですが、
これまでの中でも最もおいしいかも。。

痺れ度★★★★☆

茄子のカリカリ揚げ 焙煎山椒風味。


名物料理です。
知らないで食べたら、茄子とはわからないかも。

痺れ度★★★☆☆

豚肩ロースのステーキ青山椒ソース


豚そのものがおいしいです。



お供の本三つ葉がいい香りを
アシストしています。

痺れ度★★☆☆☆

青花椒魚片(チンファジャオユイペン)
白身魚の青山椒と唐辛子のオイル煮込み。


四川唐辛子がごっちゃり。
女将がかきまぜてくれます。



現れたのは白身の魚。
鱈かな?
オイル煮なので、花椒もカリッと痺れます。



下の方の茄子もおいしいです。

痺れ度★★★★☆

麻婆豆腐麺。


締めです。

「麻婆豆腐を麺に乗せますか?」

とシェフ。

一同同時に

!(^^)!

かん水使用、卵未使用のもちもち麺。


フェトチーネっぽいです。

麻婆豆腐は辛さ痺れは初級と言ってましたが、



今日一番の痺れ。
そして、最高の味わいの麻婆豆腐麺。



痺れ度★★★★★


おなかいっぱいです。
柘植シェフありがとうございました。
同席のみなさん、お疲れさまでした。
楽しかったです!



コクエレ公式サイト

食べログ

-
posted by ぼぶ at 21:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 中華料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月25日

コクエレ(coQere)@西小山 どの料理もおいしく、痺れまくりました!

訪問日時:2015/06/24 19:00

西小山のコクエレ。
ずっと来てみたかったのです。
痺れる四川料理が豊富ということで、
城南痺れ会、2回目の会合であります。


coQereはラテン語で料理人という意味らしいですよ。
今日はメンバーが2人増えて6人での楽しい宴。


メニューを撮りつつも
料理はお任せでお願いしました。


まずは
麻辣水に漬けた枝豆。

おったまげました!
茹でた枝豆を青山椒たっぷりのスープに漬けたもの。
なんという素敵な香りでしょう。。
枝豆を一番美味しく食べる方法かも。

干し豆腐の唐辛子和え

徐々にカラシビが来ましたよ。

パクチー青ネギ生青山椒の激辛サラダ

これ、すごい。。。
チャーシューも入って、
すばらしく美味しい。
確かに辛いし痺れる。

たっぷり入った青山椒は枝付きで揚げてある。


こんな食べ方初めてだ。
おいしいもんですなー。

ここは日本酒も豊富。
特に熟成酒のラインナップがすごい。


濃いめの日本酒は中華にも合うからね。
好みを聞いて出してくれます。
これは山廃純米でしたが、
あとでいただいた熟成酒はおいしかったー。


名物の
茄子カリカリ揚げ 焙煎山椒風味

かりっとした歯触りで
噛むとふわっとしている。
ねぎたっぷりのソースも含めて激しくおいしい。


茄子と言われないとわからないかもしれない。

みんなで紹興酒にしましょう。


5本呑んだらしいね。
どうりでへろへろだったわけだ。。

肉マッシュルーム 空心菜の青唐辛子炒め

辛さはほどほど。
空心菜っておいしいよね。

蟹肉と四川春雨の天然海老のみそ煮込み

なんとおいしいスープなんでしょ。。
春雨もコシがあっておいしいし、
海老みそのコクがなんとも言えない。。

鱈の青山椒と唐辛子オイル煮込み

油がたっぷりかけてあります。
これを下に沈んだ鱈と混ぜていただきます。


辛さは麻痺してきました。
衝撃的においしいです。

麻婆豆腐

味付け最高。
豆腐がめっちゃおいしい!


牛肉の唐辛子煮込み(水煮牛肉スイジュウニュウロウ)

青山椒がこれでもかと。。
柔らかく煮込まれた牛肉が抜群ですな。

最後は麺を用意してくれました。


醋肉麺というそうです。


酸味と辛味の冷たいさっぱりスープに
しこしこ麺。


いやー、おいしいです。
参りました。
この店通います。
これからよろしくお願いします。





posted by ぼぶ at 13:53| Comment(2) | TrackBack(0) | 中華料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月15日

【移転】ちりちり@武蔵小山 やはり夜飲みもよかったです。

訪問日時:2015/05/13

痺れるのが好きな人です。
そんな仲間を何人か知っています。
飲み会しました。

ちりちりは基本「ひまつぶ」しという店の間借りで、
昼営業だけですが、水曜日は本体が休みなので、
夜もやっていますよ。

ちょっと遅れて到着。
お待たせしてすみませんでした。


すでに出されていた茄子。


おいしいぞ、これ。


ではいろいろ食べましょう。

ポテトサラダ

オーソドックスです。

よだれ鶏

大ぶりな蒸し鶏スライスに
特製の辛いタレ。
パクチーたっぷりでこりゃおいしい!

砂肝の唐揚げ

四川ベースではないですが、
いい食感と味付け。

水餃子


水餃子としてかなり気に入りましたよ。
辛さがいい感じです。

焼き餃子

これまた美味。。
水餃子と甲乙付けがたい。

ニラ玉

ふわふわ。
ニラ玉という料理そのものが好きです。

泡盛もらいます。
やまかわ。


東京じゃ希少だよ。おいしいよ。
と言っておりました。


波波です。
確かにおいしい。

よだれ鶏アゲイン

食べ応えのある鶏肉がいいんですよね。
好みから言うとNPが好きですけどね。

ってことで、麺タイム。
汁なし担々麺

以前いただいていますが、
やはりこれは本格的。
うなります。

新作の冷やし汁なし担々麺

ビジュアルあまり変わりませんが、
トマトと貝割れが乗ってます。

ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!

冷やしもいいですね!
これからの季節にピッタリ。

付属スープもおいしいです。

ライス割り、それぞれ。



両方辛味タレは追加してます。
痺れる辛さ、たまりません。

冷やしの方はトマトの酸味が加わって、
ややさわやかです。

最後にオーダーミスのポテサラくれました。


そのままじゃ面白くないので、


辛味タレとラー油をかけちゃいました(^^;
この方がこの店らしくていいと思います。
「四川ポテトサラダ」
提案します。


いや、大いに痺れました。
城南痺れ会発足ですね。

そう言えば汁なし担々麺は
お取り寄せ可能ですよ。



次回もみなさん、
よろしくお願いいたします。




posted by ぼぶ at 10:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 中華料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月11日

富麗華@麻布十番 皇族も密かに来られる高級中華でお祝いランチ。

訪問日時:2015/04/29

ここに中華料理店があることを知りませんでした。
今日は団体でお祝いの会です。
ランチコース6500円です。


オメデトゴザマース!


昼ビールは最高です。

前菜盛り合わせ

左端の皮がパリパリのチャーシューが絶品!

点心三品

海老餃子、ニラ餃子、外のは肉まんみたいな。
ニラ餃子の皮が透明で美しいです。。。

海鮮入りアボカド濃厚スープ

これすっごいおいしかった。。
鶏ベースのスープにアボカドが溶けています。
中身はフカヒレとホタテ。
うなりました。

北京ダック

名物と唱っているだけあって、
全ての味のバランス、
食感のアクセントがパーフェクト。

牛バラと大根の煮込み

スープのベースは恐らく金華ハム。
すばらしい上湯でした。
牛肉もほろほろですごいの一言。

季節野菜の炒め

空心菜とエノキダケの塩炒め。
おいしいです。

醤油漬け三元豚とトマトのチャーハン

なんたるふくよかなおいしさでしょう。
どうやったらこんなにおいしくなるのか。。

タピオカ入りマンゴーミルク

甘くて冷たくておいしいですねー。

やはりすごい店でした。
値段の価値はありますね。




posted by ぼぶ at 17:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 中華料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。