2009年10月16日

RISTORANTE HiRo CENTRO@丸ビル  昼から豪華な贅沢ランチをいただきました。

訪問日:2009/10

ある見学会のあとの会食。
丸ビルのリストランテヒロにやってきました。

先日大阪で久々にヒロのお料理をいただきましたが、
やはり感激するほどおいしかったので、こちらも期待度大です。

DSC00810

ワラサのカルパッチョ
4種類の蕪がミルフィーユ状になってます。
DSC00811

白い淡雪みたいなのは、大根おろしを液体窒素で固めた物。
なかなか面白い試みです。
蕪の食感も面白い。

DSC00812 

パンはフォカッチャでした。
表面の岩塩がいいアクセント。

フォアグラのローストと五穀米のドライカレー
DSC00813

五穀米はかりっと揚げてあり、それがカレー味になってます。
フォアグラを崩して、混ぜ合わせていただきました。
これまた変わった食感です。

昼ですが、ワインもちょっと。。。

DSC00815


黒毛和牛すね肉と旬野菜のラグーソース スパゲッティーニ
DSC00816

すね肉がとっても柔らかくて、パスタともばっちり合います。

デザートのモンブラン2009
DSC00817 

いろいろやフルーツの上に栗のムース。
これ、やばいほどおいしかった。。。

DSC00820 

夜に夜景を見ながらゆっくりしたいものです。

ぐるなび

公式サイト

posted by ぼぶ at 15:53| Comment(0) | TrackBack(0) | イタリア料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月16日

RISTORANTE HiRo 大阪@大阪  ヒロが関西初進出。大阪では一押しのイタリアン。

2009/9/16

RISTORANTE HiRo。
料理の鉄人で一躍有名になった、山田宏巳シェフのお店。
すでに5店舗にも拡大してるんですね。
初めて本店に行ったのはずいぶん前だけど、
とってもおいしくて感激したのはよく覚えている。

そのヒロがついに大阪進出。
大阪に単身赴任の友人と行ってきた。

キャンドルに私の名前がたてかけてあった。

Dsc00686

きれいな演出です。

まずはスプマンテで乾杯。

DSC00684

きりっと冷えて香りもよくたち、おいしかったなあ。。
この日は暑かったのでよけいです。

パンが出されました。
DSC00688  

焼きたてです。当然おいしいです。

コースには入っていなかったのですが、
山田シェフがその名をとどろかせた代表作、
フルーツトマトの冷製カッペリーニ。
DSC00687

オレガノ、ガーリックの香りも上品でなんとおいしいんでしょ。。

以下、絶品料理の数々です。
DSC00689 
DSC00690 
DSC00691 
DSC00692 
DSC00693 
DSC00694 DSC00696

大大大満足でした。
頻繁にメニューが変わるので、何度行ってもよさそうです。

ぐるなび

公式サイト

posted by ぼぶ at 15:38| Comment(0) | TrackBack(0) | イタリア料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月11日

【閉店】トラットリア&ピッツェリア ザザ@表参道ヒルズ  お値打ちランチブッフェ

訪問日:2009/2/11

家族で表参道散策。
いや、別に優雅にってわけじゃないです。
知り合いが絵の展示会に出しているもので、その見学。

ランチは一度行って気に入った、ヒルズのザザにしました。

2300円でオードブルとデザートのブッフェ、メイン料理、
コーヒーor紅茶、という内容です。

まずはオードブル。

NEC_1306

実はこれ2皿目。。(^^;
10種類ほどのオードブルのどれもが絶品。
ここには茄子イタリア風煮込、キャベツのトマトソース、ブロッコリの
ペペロンチーノ、ライスサラダ、野菜のマリネ、アルファルファのサラダ。
他にも鶏のローズマリー炒め、ファルファッレのサラダ、イタリアンオムレツ、
フレッシュサラダ類、など。

この前もそうだったけど、
メインが来る前に結構おなか一杯になってしまうんですよね。。

3人で

「またやっちまったね〜」

と言ってると続々到着。

スモークサーモンとホウレン草のにんにくを効かせた ピッツァマリナーラ
NEC_1307

スモークサーモンの風味がすばらしい。
生地のもっちり度も最高。

近海アサリのスパゲッティ じゃがいもの軽いクリームソース
NEC_1304

紫キャベツとは珍しい。
クリームのやさしい塩味がたまらない。

キノコの入ったピリ辛ボロネーゼ 本日のショートパスタで
NEC_1305

ピリッと辛いボロネーゼがいい感じ。
昔からスパゲティはミートソースなんだよね。

そして、めでたく満腹になり、私はもういいや、
と言う間もなく、女子どもはデザートのコーナーへ。
恐るべし別腹。 

NEC_1308

コーヒータルト、ドライフルーツ入りプディング、パンナコッタ、ビスコッティ。

かくいう私もその中からこんな盛り合わせ。

NEC_1309

これでも、ちょっとデコレートしてみました。。。(^^;

飲み物はエスプレッソ。

NEC_1310

ダブルでもいいですか、
と聞いたら快くしてくれた。

いやー、最後までおいしかったなあ。
ちなみにこのランチ、平日は1800円です。

---------------------------------------------------------------------------------

Trattoria&Pizzeria Zazza
http://www.ystable.co.jp/restaurant/zazza/index.html

posted by ぼぶ at 16:25| Comment(0) | TrackBack(0) | イタリア料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月18日

【閉店】MECENATE@自由が丘 ゆったりと流れる時間、至福のイタリアン懐石

訪問日時:2008/12/11

自由が丘の名店、イタリアンのバッボ・アンジェロ。
質量ともにかなり高く、私は自由丘で一番好きなイタリアンです。

そのオーナシェフのアンジェロさんが新たなイタリアンの世界を
プロデュースした店がこちら、MECENATE。
「芸術・文芸のパトロン」という意味らしいです。

ここは料理もさることながら、ロケーションがいいです。
熊野神社の境内の脇にあり、緑が豊富な環境です。

今日は友人とおいしいワインと料理を楽しむ会をやりました。

料理は2種類のコースになっています。
安い方のコースにしました。
6000円くらいだったと思います。
プリフィクスになっていて、前菜、プリモピアッテ、セカンドピアッテ、
メインをそれぞれ豊富なメニューから選んでいきます。

最初にアミューズ。

IMG_0499

野菜のピクルスとガーリックトースト。
アミューズからこれですから、量は満足しそうだとわかりますよね。

プリモピアッテ。

IMG_0500

MECENATEの「M」をかたどったお皿の真ん中に焼き野菜。
その両側にチョイスしたものがセットされます。
左がまぐろのカルパッチョ、右が生ハム。
この焼き野菜が絶品なんです。
これだけでワインをいただいてもいいくらい。 

セカンドピアッテ。

IMG_0501

ラザニアと豚ラグーのパッパルデッレです。
これまたおいしいですね〜

ワインの写真を撮り忘れましたが、
白は樽香のきいたトスカーナのもの。
リースリング系のさわやかな白でした。

赤はピエモンテのサンジョベーゼにしました。
それほど重すぎないですが、しっかりとしたボディのものでした。
 
口直しに柚子のシャーベット。

IMG_0502 

大きな柚子皮が入っていてまさに口直しでした。

メインの子牛のカツレツ。

IMG_0503

イタリアンではこのメインがとっても好きです。
いろいろな店を食べ比べると全く違うことに驚いたりもします。
ここのはあっさりと食べやすく、好きなタイプです。

デザートは紫芋のババロアにしました。

IMG_0504

甘すぎず、適度なおいしさで、
スイーツをそれほど欲しない私でも楽しめます。

IMG_0505

もちろんエスプレッソ。
今日も満足の夜でした。

この日は4人で食前酒、ワイン2本で@10000円でした。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Mecanate(メチェナーテ)

住所:目黒区自由が丘1−24−6
電話:03-3718-8878
営業:12:00〜(L.O.14:00)、18:00〜(L.O.21:30)
定休日:火曜日

posted by ぼぶ at 14:47| Comment(0) | TrackBack(0) | イタリア料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月13日

La・Terrazza ラ・テラッツァ(旧アクアパッツァテラス@元箱根 ロケーション,味,抜群のイタリアン

訪問日:2008/10/13

家族で箱根旅行。
昨日は1日、御殿場プレミアムアウトレットにつき合わされ、
男としてはかなり疲れました。。。。
寒かったし。。。

今日は一転して、快晴の暖かい日より。
ランチは元箱根、芦ノ湖畔に昨年4月にオープンした店にしました。
ここは広尾のアクアパッツァをはじめ、多くの店の総料理長を努める
日高良実氏が手がけています。

開店当初から人気を集め、休日は30分〜1時間の待ちができるほど
なんだそうです。
今日も混んでましたが、回転がすこぶるよく、
10分くらいで座ることができました。

WEBサイトを見ていただければわかりますが、
なにしろ窓からの眺め、テラス席の開放感、
私の大好きなレストランの姿です。

ピッツェリア・トラットリアとされているとおり、
ピッツァが売りらしいので、
家族4人でピッツァ2枚、パスタ2種を注文しました。

IMG_0345

ロゴも素敵ですな〜

フェラレッレを飲んで待ちました。

IMG_0346 

車なので、シャンパン代わりにと思いましたが、
やはりちょっともの足りず。。。

そして、マルゲリータ到着。

IMG_0347

もっちりとしたナポリ風のピッツア生地。
その生地の風味がすこぶるよく、
またトマトソースも抜群です。
絶品ピッツァです。

クアトロフォルマッジ到着

IMG_0348

4種のチーズをストレートに味わえます。
これまた抜群のおいしさ。

もち豚のトマトソースパスタ。

IMG_0349

いやあ、これほどのパスタは久しぶりにいただきました。
細切りされた豚の甘味、トマトソースの酸味、
全てが必然と思えるおいしさです。

きのこのクリームソースパスタ。

IMG_0350

生クリームの上品なねっとり感が、
キノコの風味にばっちり合っています。
パスタそのものも非常においしいと思います。

全員笑顔でレジに行ったら、横にはテイクアウトもできるジェラートが、、、、
当然娘達は黙ってません。

NEC_0830 

ちょっともらって、満足しました。

そぞろ走れば、すっかり秋なんですな。。。

IMG_0351

仙石原のすすきが原も銀色に色づいていました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

アクアパッツァテラス - Acqua Pazza Terrace

http://www.acquapazza-terrace.co.jp/top.html

アクアパッツァグループ
http://www.acquapazza.co.jp/

posted by ぼぶ at 16:08| Comment(0) | TrackBack(0) | イタリア料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月16日

【閉店】リストランテ・ルクソール@白金台 アダルトなリストランテ

訪問日:2008/6/28

私の知り合いが営むリストランテ。
プラチナ通りからほんの少し入ったところにあるここは、
マリオ・フリットリをシェフに迎え、あっという間に人気店になりました。

何度も利用させてもらっていましたが、
そのマリオが突如退店してしまいました。
以前は彼の大きな写真が壁になっていまして、
自分の好きさ加減がよく客に伝わってきたものです。。。(^^;

でも、彼の味は私は大好きでした。
美しいけど、決してごてごてしすぎず、
しっかりとした味わいの料理の数々は私の琴線に触れる物が多かったのです。

ということで、味を確かめ、と言うわけでもないのですが、
久しぶりに家族で訪問しました。

壁の写真がなくなっていました。
あればあったで、うっとうしかったけど、派手だったけど、
なければないで寂しいような。。。。

プリフィクスのメニューでそれぞれ注文。

お皿がきれいなんですよね、ここは。

IMG_0035

銘々、色が違うんです。
ちょっと写りこんでいる向かいの皿は赤。。
その左は青でした。

まずは、アミューズ。

IMG_0036 

冷たいトマトのスープ。
ひんやりおいしかった。。。

この日はイタリアビール、モレッティを飲みました。
苦さがいいですね。
自家製パンも最高。

IMG_0038

続いてアンティパスト。
「ズワイガニとホタテのサラダ マンゴーソースでレモングラスのジュレをちらして」
長い名前ですが、なんとまあ美しい。。。
思わず息を呑みましたよ。

IMG_0039 

マンゴーソースとカニって合うんですね〜
また、レモングラスのジュレなんて発想、すごいわ。
完璧な一皿です。

プリモピアットは
「冷製カッペリーニ アーモンド風味のクリームソース オルツォ・モンドの
エキスと共に」
これまた長い名前で、聞いただけではなんだかよくわかりません。

IMG_0041

これ、ちょっと変わってました。
カプチーノみたいな香りがしますが、
それほど強くはなく、面白かったです。
パスタをこんな味にできるんですね。。

ちなみに子供のパスタ。
「シチリア風スパゲッティーニ 桜海老とトマトのエストラット」

IMG_0040

妻のリゾット
「名前失念・・・」

IMG_0042

どちらもかなりのおいしさ。
これらを少しずつ全部いただけるコースがあればいいのに。。。

セカンドピアット。
「ヒラマサノグリル 青海苔のクリームソースとイカ墨入りクスクスをご一緒に」

IMG_0043

イタリアンで青海苔?
いや、これがもう、魚を引き立てるのなんの。
クスクスもいい仕事っぷり。

このころには、かなりおなか一杯になりました。
この日は昼にラーメン屋2軒行きましたし。。。(^^;

そして、ドルチェ。

IMG_0044

ティラミス風のマカロンがおいしかったですね〜

ふと会話が止まる
揺らめく炎が

IMG_0045

君の瞳に妖しく映る。
更けゆく夜を照らすかのように。。。
(意味はなし)

ダブルエスプレッソをいただき、

IMG_0046

チェックアウトしました。
全体的にお味は変わっていませんでした。
っていうか、進化してるかも。。

聞けばマリオは料理の監修っぽかったらしく、
もともと今の日本人シェフが作っていたようです。

でも、家族でこういうとこはやっぱり財布がこたえる。
家族満足、ぼく背筋ゾク・・・

------------------------------------------------------------------------------

リストランテ・ルクソール
Ristorante Luxor
http://www.luxor-r.com

住所:東京都港区白金台5ー4ー7ー2F
電話: 03-3446-6900 
定休日:日

この日の会計:27800円@3人

posted by ぼぶ at 15:49| Comment(0) | TrackBack(1) | イタリア料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月12日

ドン・アルポルト@池袋 予約のいらないアルポルト

訪問日:2008/06/05

リストランテ・アルポルト。
言わずと知れた、片岡護シェフの店。
予約が取りづらい店で有名ですが、
最近は関連店が増えました。

ここ東武池袋スパイス12階にある、
ドン・アルポルトは本店の味を気軽に味わえる。

「ドン」とは「丼」のことらしい。
カポナータDONとか、帆立スパイシーDONがあった。
どんな料理か興味津々だけど、
今日のチョイスはパスタコース2800円。

食前酒はロゼのスプマンテ。



きれい。
いい香り。

・前菜盛り合わせ

左上からいさきのカルパッチョ、カプレーゼ、冷静ポーク。
特にいさきがスモークされていておいしかった。

・パン



暖かくておいしい。
こういうのって大事ですよね。

・ラグーディマーレ(海の幸のラグーソース)



いや、うなっちゃいました。
めっちゃおいしいです。
生パスタの食感もグッド。

・レガレアーリ(なすとミートソースとリコッタチーズ)

これまた、おいしいぞ。
上品なミートソースが抜群。

・デザート



洋ナシのタルト、メロンシャーベット。


12階からの眺めもいいし、
確かに質の高いイタリアンだと思います。
食堂街の店と侮るなかれです。


ドン アルポルト

住所:東京都豊島区西池袋1-1-25 スパイス池袋東武12F

ぐるなび

posted by ぼぶ at 00:51| Comment(0) | TrackBack(0) | イタリア料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。