2020年08月06日

SPICE LAB TOKYO@銀座 スパイス料理のすごさに目覚めました。

2020/08/06 18:00

昨年の11月にできたときから
気になりまくっていた店です。
ついに行くことができました。

日本人が持つ「インド料理」の概念を覆す
モダンインディアンキュイジーヌ

というコンセプトの店。

エレベータを降りると
いきなりスパイス達のお出迎え。

IMG_7953.JPG

コースは予め指定してあります。
IMG_7954.JPG

Enchanting Spices
14300円のコース。

グラスもすてきなものがおいてあります。
IMG_7955.JPG

今日のお品書きです。
IMG_7956.JPG

左側には料理の一品ごとのテーマ。
全体でストーリーを演出しています。

コースターに店のロゴ。
IMG_7957.JPG

可愛いですよね。

まずは何か飲みましょう、
とビールにしようと思いましたが、
目についたインディアンカクテルの中から、
ムンバイトニック。
IMG_7958.JPG

これが大正解。
IMG_7959.JPG

やや甘いですが、
カルダモンなどの香りがナイスですよ。
これにしてよかった!

料理が始まります。

Temple〜寺院〜 Offering (捧げもの)
IMG_7960.JPG

トマトのジュレ キュウリの浅漬け 塩昆布 花穂

ワンスプーンでの提供。
トマト甘い!
これからの物語を想像するとワクワクします。

Seoson〜旬〜 Summer(夏 )
IMG_7961.JPG

かわいい器です。
IMG_7962.JPG

パイナップル タマリンド 一味唐辛子

タマリンドの香りがパイナップルの甘さと合うのですね。
なんかすごい。。

Street〜街路〜 Pride(誇り)
IMG_7964.JPG

これクッションに似せた
陶器の焼き物です。
IMG_7963.JPG

左上から時計回りに

バオ・・・タンドリーチキン
サモサ・・・仔羊 5 種のスパイス
ドクラ・・・ひよこ豆のケーキ 鮑とホタテのタルタル キャビア
チャート・・・大葉の天ぷら タマリンド ミント ヨーグルト
ゴルガッパ・・・梅干し ミント レモン

の5点。
フィンガーフードとして
ものすごく楽しいです!

白ワインをいただきます。
IMG_7965.JPG

イタリアワイン。
シャルドネが強いタイプですね。
スパイス料理によく合います。

Coaseline〜海岸線〜 Bay(湾
IMG_7966.JPG

鮎 マスタードマリネ 蓼酢 フレッシュトマトのソース

この日一番驚いた料理。
スパイスをまとって鮎が生き生きしているようです。
これはホントに感動しました。

赤ワインにします。
IMG_7967.JPG

Summerwood Diosa
カリフォルニアのカベルネソーヴィニヨン。
想像通りの味です。

Contenporary〜現代〜 Modern(最先端)
IMG_7968.JPG

フォアグラ 白桃 バルサミコソース

フォアグラと白桃。
初めて経験する取り合わせです。
これもすごい料理です。

Ayurveda〜浄化〜 Cleanser(洗浄)
IMG_7969.JPG

プラム クミン ブラックソルト

口直しです。
プラムの酸味、クミンの香りが
意外と言えば意外な取り合わせ。
でも、昔からあったような味わいでもあります。

Home〜家庭〜 Purity(透明)
IMG_7970.JPG

トマトと原木椎茸の出汁

IMG_7971.JPG

すばらしいスープです!
椎茸の美味しさが際立ってます。

Royal〜王族〜 Emperor(皇帝)
IMG_7973.JPG

昆布締めにした和牛サーロインの包み焼 空豆 マコモダケ
ブラックペッパーソース 八丁味噌グレーズ

これをパリパリと割ると、
美味しそうな肉が。。。
IMG_7974.JPG

柔らかに焼かれた肉は最上級!

そして最後は食事へと進みます。
IMG_7977.JPG

スモークしたケツルアズキの煮込み
アボカドと水ナスのライタ
ピーナッツとタマリンドのカレー

がセットされたあと、
IMG_7978.JPG

楽しみにしていたビリヤニの登場。
竹筒で蒸すのが伝統の作り方だそうです。

village〜農村〜 Tradition (伝統)
IMG_7981.JPG

竹筒で調理した夏野菜のビリヤニ

参りました。
こんな高級なビリヤニは初めて。
めちゃ楽しすぎます。

4 種のクルチャ
IMG_7976.JPG

もお供に供されます。

枝豆とブルーチーズ
セミドライトマトとバジル 
ほうじ茶 
バター

どれもいいですねえ。
カレーを付けていただくとハッピーになります。
こういう小麦粉の焼き物は大好きですよ。

コースが終わると、
上の階のバーへと案内されました。

IMG_7982.JPG

電通通りは人がいません。
IMG_7983.JPG

プレデザート
IMG_7984.JPG

サクッと軽いチョコレート。

Festival〜祝祭〜 Celebration (祝い)
IMG_7986.JPG

チョコレートとひよこ豆粉のラドゥー
マンゴーソルベ パッションフルーツ

おしゃれなラドゥです。
ふわっとしたクッキー。

バナナケーキもいただきました。
IMG_7988.JPG

お酒も追加注文。
IMG_7991.JPG

よく飲みました。
でも翌日は目覚めすっきり。
スパイスの効果でしょう、きっと。


SPICE LAB TOKYO

SPICE LAB TOKYOフレンチ / 銀座駅日比谷駅有楽町駅
夜総合点★★★★ 4.5

posted by ぼぶ at 23:57| Comment(0) | インド料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。