2020年03月24日

武蔵小杉漫遊記 その8 バカソウル〜わり館〜旬菜料理そら

訪問日時:2020/03/24 

助さん格さんともしばらく離ればなれじゃのう・・・
ということで、武蔵小杉に集合。

いつものようにバカソウルから出発。

IMG_6887.JPG

シンハの生は美味しいですなあ。
アルミのジョッキがいつまでも冷たいし。

パクチーメンマ
IMG_6889.JPG

かなり好きなアテです。
家でも作るし。

コームーナムトック
IMG_6888.JPG

日本題は「豚トロのハーブソース」
豚トロの食感と甘酸っぱい味がなんとも言えずに
箸を進めさせます。

バカソウル アジア


しばし談笑して、移動。
私が見かけてピンときた店に行きました。

わり館、わりかん と読む居酒屋です。

ドアを開けると、奥に広がる空間。
心地よい出迎えを受けて奥のテーブルへと案内されました。

IMG_6890.JPG

何にしましょうかね。
と思っているとお通し。
IMG_6891.JPG

ちくわ、きゅうり、げその
明太マヨ和え。
こういうの好きなんです。

梅サワーから行きましょう。
IMG_6892.JPG

刺し身三点盛り
IMG_6893.JPG

まぐろ、活イシダイ、活シマアジ。
これはうまい!

マスターが市場で直接仕入れます

ということですが、
さすがに新鮮さが伝わりますよ。

さきイカの天ぷら
IMG_6894.JPG

柔らかく揚がってます。
アルコールは何でも合う感じ。

自家製コロッケ チーズ入り
IMG_6895.JPG

美味しい!
ここは揚げ物、間違いなさそう!
ってことで、揚げ物攻撃です。

竹の子の天ぷら
IMG_6896.JPG

うはは。
これは絶品!
品よく味付けされた竹の子の香ばしいこと。

大根の唐揚げ
IMG_6897.JPG

これ、びっくりしました。
出汁で煮込んだ大根を唐揚げするなんて。。。
なんという美味しさでしょうか。

ハムカツ
IMG_6898.JPG

王道の満足感。
楽しい店です。

わり館


続いてはまたまた通りかかった店へ突入。
店頭でお品書きを見ていると、

「ここ、おいしいわよ!」

と近所のスナックのママさんが。
それではと、素直に暖簾をくぐることに。

これが大正解でございました。

IMG_6900.JPG

鰹とわかめの炊いたものです。

お品書きをゆっくりと眺めます。
IMG_6901.JPGIMG_6902.JPG
IMG_6903.JPGIMG_6904.JPG
IMG_6905.JPGIMG_6906.JPG
IMG_6907.JPG


雰囲気はちょっと小粋な居酒屋です。
大衆的ではありません。
家族のだんらんにもよさげです。

お刺身から。
IMG_6908.JPG

盛合せはなく、お品書きから選びました。
一人ひとりに分けられています。

関いさき、活やりいか、〆さば、こち。

これらが驚くほどの美味しさです。
こりゃすばらしい店だと、直感しました。
こちは昆布締めしてありますし、
全て厚めに切られて味もわかりやすいです。
そして仕事が丁寧。

筍とふきの土佐煮
IMG_6909.JPG

筍、春の香りですねえ。
粉鰹の効かせ方が絶妙です。
汁の少ないのも私好み。

自家製ぬか漬け
IMG_6910.JPG

落ち着く味です。

ハムカツ
IMG_6911.JPG

さっきの店と比べるってわけでもないですが、
オススメされたのでつい。
さっくり というよりも ガリ という方が
ふさわしい食感です。
でも、中は上質のハムで柔らかいし、
独特の食感にうなります。

揚げ方でいこういう風にしているんだとか。
すごいです。

こまい一夜干し
IMG_6912.JPG

店主自ら一夜干しにしているそうです。
味が濃くてふわふわでおいしいです。

だし巻玉子
IMG_6913.JPG

こういうスタイルとは!
出汁あんがかかってます。
めっちゃおいしい!

そして最後は白いごはんにしました。
IMG_6916.JPG

釜炊き白米 
宮城のお米です。

まずは にえばな を少しいただき、
米の甘さに感動しつつ、
おこげ混じりによそって、
IMG_6917.JPG

漬物をおかずにかきこみます。
IMG_6914.JPG

うまかった〜〜〜

これから定番の店になりそうです。
どこぞのママさん、オススメありがとさんです。


旬菜料理そら



posted by ぼぶ at 00:00| Comment(0) | 居酒屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。