2019年05月29日

日本料理 そら@広尾 小林店主の新たな旅立ちです。

訪問日時:2019/05/29 18:00

銀座の和食店でお気に入りだった銀座波奈
グループ内の1店舗だったけど、
小林料理長の雰囲気と料理が大好きでした。 

久しぶりに行ってみたらいつの間にか
料理長が変わり、残念だったけど、
この度、個人店として再出発しました。


小林店主、お久しぶりでした。
開店おめでとうございます!

お品書きは謎。


何が出てくるかはお楽しみというところ。


酸 美

うに ゆず キャビア 湯葉 に
八杯酢のジュレをかけました。
前とかわらぬ贅沢さ。

冷 緑

ブロッコリのすりながしです。
白トリュフの香りもします。

ソムリエの奥様もご顕在。
今は日本酒も造詣深く。


八海山の純米大吟醸とは希少な。


うまいですー。

海 鮮

銚子の金目鯛、富山のトリ貝、まぐろ。
ポン酢、醤油、生海苔醤油を添えてあります。

手を抜かない極上の目立て。
それぞれすごい切り身です。

特にまぐろの奥深い美味しさが印象的。



酒 盗

八寸ですね。
ローストビーフの蕗味噌巻き、牡丹海老、
しらす、鮎天、ホタルイカ、うるめ干し、
茶碗蒸しなど。

「酒盗」とは言い得て妙。
酒が進みます。


千葉は木戸泉酒造の
Afruge Macherie 2016。
シェリー樽で熟成させた純米酒。
とても好み。

貝 肝

山口産黒あわび。
発酵バターで風味が付いています。
この人は勝手にあわび使いが上手と思っています。
最高の仕立てです。


酒はキリがない。

極 上

黒毛和牛の牛タンです。
太白ごま油に藻塩が入っています。
それにつけると・・・こりゃ極上です!

和牛の牛タンってほとんどお目にかからないけど、
どこに行っちゃうのでしょうか。



最近増えてきた日本のクラフトジン。
これも美味しかったなあ。

旨 味

淡路の鱧しゃぶしゃぶ。


出汁が最高。
鱧も喜ぶ美味しさです。
四万十のセリも美味しいです。

麦 化

一文字めし、と仰ってました。
炊きたてごはんのにえばなをよそってくれます。
片方には味噌パウダーを乗せて。

海苔巻きも最高。

TKGもくれました。

ごはんの美味しさを改めて思います。
日本人は幸せ。

甘 香
https://lh3.googleusercontent.com/NaVYyTNeZzqLil6NFpZEAV-2qGvPSrFWLMH-BL-yQ8d-12463pY40ZVk6GLS-XsJP_EkDY6TC1Q_o7Ju0XWs1tZx3FuUjgD57_A-pr-o5_CvmMvxYEiuEqzYa4bCmjw88n1MbfgxncCAWDKSl_DraZHj7GU1Szn7NFfw7mzJthCdzDv-PvXyLX2FO7mzd6-rpbqGyA7exG9OnP6o_mSbNqiHAhsPc3GgJYGUHsghIps_U8bwhGUhHHsZQRH16PHzpdziENGFyvnnaj78QWFIVbKyerBG3ZgS_ifhq2jp7EVoWh756J4sDU4YSOIKPnppa0VfYv2sxZ4hwQgaJCK5mYp0F99ps4hN1CsMYlrBhoJsSjlhGzTU52Ub4Gs4fu_THZK14EaEGsG47Kx4Ivve2ZWi8A91JNKDGHUnX1QdgQ655rgorNdnEE3a7fj_Oon7sKBB-bN6cMhlWCxln8HNegBxn6gUBB2QMSQpzEMUoHkBoZtpvFp8w3Z1tZjk51KQ2JAtjSlWjbUhF300KI-gsixsrXiVO2hUt61KRm9Ysne7YzjSO0wYESQBmpQzDmLMkph9qGk4cWMwQZOgYpPLWM_YPZ1V0sHfxf5MYwf35oi6q1rx1gKisqOdY4HtjlVgXIOIb0s4MCle4YJwLOSBXJVSkS51dntP=w560-h420-no

マンゴー!
白ワインのジュレが合う。
タピオカも入ってますよ。

小林さんの料理がまたいただけてよかった。
また誰かを誘って来ます。


日本料理そら


ラベル:そら
posted by ぼぶ at 22:02| Comment(0) | 小料理屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。