2019年03月24日

紫光匠 寿司@天文館通 器までこだわり抜いたすばらしい料理と握りを堪能しました。

訪問日時:2019/03/22 18:00

鹿児島にて保養と
焼き物探求の旅です。

薩摩焼きに興味があったので、
美術館等を訪れ、いろいろ勉強すると、
沈壽官という蔵元に行き着き、
訪問しました。

ここが薩摩焼のルーツかと思うと、
感慨深いものがありました。

さて、その夜訪れた寿司匠 紫光。
自分で調べて訪れましたが、
その偶然に驚きました。


店内は明るくて清潔感があふれます。


この器の裏側に「壽官」とあったのです。
恐る恐る効いてみると、
こちらの器は全部 沈壽官十五代目のものだとか!
さっきまで体感していた器が次々と
出てくるのには感激しました。

何も言わなくても自動的に始まります。

〆小鯛

きゅうりが巻いてあります。
ほどよく酢じめしているので、
胃にほどよい刺激が加わりますね。

ホタルイカ

旬の先取り。
うまいす!

きゅうりも一緒に。

見るからに緑あざやかです。
ただのきゅうりではない香りと甘さ。


少し炙ってあります。
種子島の塩がいいのか、
香りがよくて実に美味しい。

松葉ガニ

すごい。
ポン酢のジュレもセンスよし!

中トロ握り

こちらはアテと握りがランダムに出されます。
このマグロはびっくりするほど美味。

鹿児島ですからお芋さんをいただきますよ。


銘柄はおまかせすると、
好きな三岳でした。

小鰭握り

仕事の丁寧さがうかがえます。

地鯵

美しいです。。
青のりの刻みがとても良いアクセント。


ウニとネギと紫蘇を巻いています。
たまらん一品です。


フライドガーリックがまぶされています。
めちゃ美味しい!

鯛握り

なんと黒胡椒が乗っています。
こんなの初めてでしたが、
実に合うものですねえ。。。

さより

甘さがあり、
確かな食感がナイスです。

鰆山椒焼き

すごい。。
この焼き物はうなりました。
手前の茎わさびも絶品。

うに軍艦

甘いのと海苔が美味しい!

さより皮焼き

さよりがあると、
皮を焼いてもらえるか聞いてしまいますが、
今夜も聞いてみました(^^;
身の残し方が絶妙です。

次のお芋さんは南泉。

種子島のもので、大変好みでした。

小柱握り

香りが春を感じさせます。
贅沢です。

車海老握り

これ、絶品の極みです。
車海老を少しだけ湯通ししたそうです。
甘さが抜けずに海老の美味しさを
100%味わえる、そんな握りです。

頭は焼いてくれます。


素敵な醤油皿です。


ご主人が考案されたロゴマークが
醤油を入れると浮き出ます。
沈壽官、素晴らしいです。

あおりいか握り

食感がしっかりしていて
甘みもあります。
生姜のアクセントも見逃せない。

穴子握り

海苔で巻いたスタイルは珍しいですが、
非常に好みの味わいです。
ツメも好きなタイプ。

玉子

甘いですー♡

お味噌汁をいただきます。

出汁が深い!

もう少しいただきたかったので、
鯖握り

昆布が載せられているので
ばってらの様な味わい。
感動するほど美味しい。


お遊びで鯖に奈良漬を巻いてくれました。
驚愕の味!
これ真似した方がいいです。


鹿児島の味と器を堪能して
ごちそうさまでした。
鹿児島は来ることは少ないですが、
ぜひとも再訪問したいお店です。



紫光寿司 / 天文館通駅高見馬場駅いづろ通駅
夜総合点★★★★ 4.5

posted by ぼぶ at 10:32| Comment(0) | 寿司 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。