訪問日時:2019/02/08 18:00
シェフス出身、銀座のrenge。
ここはずっと来たいと思っていました。
シェフス出身ならば絶対間違いはないです。
当初は新宿で営業していましたが、
そこは同経営のWine & mustard Aに譲り、
2015年6月に銀座に移転しました。
初のrenge、楽しみです。
サブタイトルにもなっている、
Renge Equroisity
の説明ですね。
この方程式、好奇心、探究心、は
食後に納得して、感ずることができました。
本日のお品書き。
メインメニューと〆メニューは別紙から選びます。
私は黒鮑と天然キノコのすき焼き仕立て、
〆はバフンウニの汁なし担々麺をチョイスしました。
今日は接待です。
先生、いつもお世話になります。
アミューズ
黄金粥
奄美産 まぐろのフリット 酸菜のソース
黄金粥、息を飲む美味しさ・・・
料理のスタートにお粥。
私の琴線に触れる構成です。
まぐろのフリットもめちゃくちゃ美味しいです。
酸菜、初めて聞きましたが、
白菜などを酸っぱく漬けたものだそうです。
品の良い酸味がたまらないです。
紹興酒いただきましょう。
前菜
左上から時計回りに、
ふぐ皮と紅芯大根の和え物
クラゲと色人参のマリネ
鳥取産猪のチャーシュー
フランス産仔牛の生ハム、エポワス、洋梨のジャム
四川風よだれ鶏
美しい。。
見るだけでも満足→ウソデス
いちいち会話が止まる美味しさです。
すばらしい。
揚物
鳥取産桃蟹の春巻き。
桃蟹ってズワイガニの一種らしいです。
春巻きでっせ。
手でいただくようにしてありますが、
なんと楽しい春巻きでしょうか。
香りの良い酢も使わせてもらいました。
汁物
上海海老ワンタン。
とても上質なスープに
絶品ワンタンが沈んでいます。
炒め物
蓋をあけると、絶景かな!
俵マゼランの炒めもの、ポワロー、黒トリュフ。
俵マゼランとは長崎のジャガイモ。
俵正彦さんという方が作られたそうで、
アップルポテトとも呼ばれるそうです。
ポワロねぎのソースとトリュフが抜群のハーモニー。
贅沢ですー。
麻婆豆腐
天然とらふぐの白子の”白金”麻婆豆腐。
これびっくりしました。
白いけど、確かに麻婆豆腐。
白子のねっとり感もナイスです。
スープ
焼きとらふぐと燕の巣、金華ハムのコンソメ。
すばらしいスープの味わい。
確かに金華ハムでしょうけど、
例えようのないほど美味。
そして、とらふぐ、うまい!!!
燕の巣も良い食感。
蒸し物
熟成させた宮古島産スジアラの香り蒸し。
おお、香り蒸し!
シェフスで必ずいただく、海老の香り蒸しを思い出します。
海老もいいけど、この魚の旨味はすごすぎる。
感嘆符を垂れ流しながらいただきました。
ご飯で和えてもらえます。
ほっぺた落ちます。
メイン
黒鮑と天然キノコのすき焼き仕立て。
最近よく見かける
、耐熱セロファン紙で調理してあります。
鮑がもう超絶うまし!
先生のフカヒレの姿煮。
〆
バフンウニの汁なし担々麺。
ここにもトリュフ!
香りに酔いしれながら、麺をずずいと。
ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!
最高に美味しい。
ウニのとろり感が麺にまとわりついて、
そこにトリュフの香りが追っかけてきて、、、
反則技ですわ。
ここでも酢をいただきます。
この酢、常備したいです。
すべてきれいにいただき、満腹です。
デザート
豆腐のクレームダンジュ 苺
成城産和栗の泡 タピオカ シルクスイート
グラニースミスのアップルワンタン
いちご、さつまいも、りんご、と
バランスよく甘味を配置しましたねえ。
どれもすごいですよ。
至福のときを過ごさせてもらいました。
必ずまた来ます!
renge
レンゲ (中華料理 / 銀座駅、内幸町駅、日比谷駅)
夜総合点★★★★★ 5.0
ラベル:renge