2017年12月11日

【閉店】キンパイトウキョウ@築地市場 お料理、お酒、感激の連続でした。

訪問日時:2017/10/31 19:00

昨年1月にできたお店ですが、
知り合いが絶賛していて、
絶対に行きたいと思っていました。
仕事仲間を誘い、予約しました。


ともすれば通りすぎてしまいそうなほど
控えめな店構えです。

扉を開けると、異空間。。
静かな空気が肌に合います。


15,000円のおまかせのみですが、
今日はおまかせコース+日本酒ペアリングで予約しています。

最初の一杯から入っています。

まずはいきなり渋い器がきました。

熟成金目鯛の出汁で春菊のすりながしです。

これはすごい・・・
確かに金目鯛がいて、そこに春菊のほろ苦さが
素晴らしくマッチしています。

お酒は料理一品一品に対して先に
供されます。


酒器も選ばせてくれます。


次の料理も蓋が。。


うにごはんです。

ごはんの下にはいくらの裏ごししたもの。
こんな料理は違反です。


今度はぬる燗で きました。

くじら刺し

高級部位と言われる「うねす」です。
独特の歯ごたえと甘さある味わい、
生姜の風味も素敵です。
ぬる燗が実に良い。。。


いやー、お酒のことをよくわかってらっしゃる。
くじら刺しにピッタリです。


たこ刺し

三重の真ダコです。


甘みがあり、美味しいですね〜
バジルソースがすばらしく合いますね。
それにしても経験したことのない食感です。
調理法を聞いてたまげました。


炒めもの

アカザエビの豆鼓ソース 木の芽の香り

この料理も違反です。
プリプリの海老ちゃん、豆鼓の熟した風味、
そこに木の芽ときたらもう・・・
すばらしい、の一言。


揚げもの

ボラのへそフライ。
初めていただきました。
食感が楽しいです。

https://lh3.googleusercontent.com/li0bz95q2q97wFoRdV5d1EceUBGS9vapI3mxtA0FLgTQJSp59fGYchH_1ZWYV5PsxTLx5wTwhG2nOo8B9ihtORVFxuummR8YflY6eQPzL--S7KWGHfB4PHANa3MmQlY2NhyFLs5O8lJ6-MjkQY-zhJfh9_uO4htA_igO9CwxSntLAZqpkokPLDYa_T9jvwzwhtURdan470zaw7iDsSRfuB3BQJSGjO8WlwLAF1wa9vRat0LBLZIGAv2Ea5g9yDhBmDaRoDLnEDApRu53Boybo0vW-k77sq9LBuW3TTRxoxdCyyOc1S2oqvxuSYLJ5CAMz-91Y6WitSfV21_n58i0KzqO_uSGawoPHwheCwoheT5D7ROMszyCprJXSWXBh3jLLprIKADQxcF9ZQhZrZzAc82L_JeN5J0jIKsnYtSBmR7L53AnYFUVW4aXymVh5yiwycN26Ic0tj0cOM7zJcJicmGL5b20H0AQWE7EjLg6o_dm6cAWoIyf4aMuNp6Kn95jNSH8nnqoT78_ym4vxK50chYentD6Kddbw8ExPMjfIHY4DlowtypEvqx6dAkK9ujxtNhBf3Ri10LJRrW15S1OSN79V2H-HB7aZrjd5FclROk=w560-h420-no

お口直し

なんとマッシュポテトのシャーベット。
そのままの風味です。
放射状模様の器がきれいです。


八寸

12時より時計回りに、
生落花生おおまさり、コリンキー酢漬け、
塩うに、ほおずきトマト、鮎うるか2年熟成、
XO醤、ケジャン。

これはなんとテンションあがることでしょう。
楽しくて仕方ない。。。

中でもケジャンがうまいのなんの。



最中

フォアグラの西京漬け、奈良漬が仕込まれてます。
もう気絶寸前です・・


焼きもの

浜名湖の鰻白焼き


鰻好き だけにこれは嬉しいです。

お水を要求すると、


個人的にとても懐かしい水なのです。


貴醸酒です。
締めのお酒にピタリとはまる。

食事

白ごはんに麻婆豆腐です。

なんですか、この本格的なお味。


辛くて痺れて風味よし。
めちゃくちゃ美味しい!!

そしてもう一品。

カレーと麻婆、どちらにしますか、
なんて言われて選べないっす!
両方お願いしまっす。


桃と牛タンのカレーです。
甘くて辛い大好きなやつ。
桃のほのかな風味と甘みがナイス。
楽しいなあ〜〜〜

デザートはなしです。
これもまた私には歓迎。
それよりも濃いお茶でクールダウンしたいところです。


良いお茶です。
茶器も素敵です。


ご主人は大阪で居酒屋の金盃という店をやっていて、
東京で勝負したいと上京。
このスタイルを確立しました。

お酒のチョイスは美人の女将さん。
いちいちうなる選定でした。
やはり西のお酒が多いようです。

そして、こちらの店は1000日限定の開店。
あと2ヶ月ちょいで締めるそうですよ。
次の展開も楽しみですが、
その前に何回も足を運ぶことにしましょう。






キンパイ トウキョウ創作料理 / 築地市場駅東銀座駅汐留駅
夜総合点★★★★★ 5.0

posted by ぼぶ at 15:21| Comment(0) | 和食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。