2016年08月21日

マッカリーナ@真狩村 羊蹄山の麓にあるオーベルジュ。北海道ならではの食材ですばらしい食事が楽しめました。

訪問日時:2016/07/30~31

新千歳空港から車で90分くらい。
ニセコ近くの真狩村にあるオーベルジュに行きました。


あまり予備知識もなく連れて行ってもらったのですが、
着いてびっくりしました。
なんと素敵な・・・・・

手前が宿泊棟。


奥がフロントとレストランマッカリーナ。


隣には真狩村村営の温泉設備があり、
これ以上ない環境ですねー。

到着した日はゴルフを楽しんで、
その汗を温泉で流して、
そして夕食です。


こちらは畑もやっていて、
北海道産の食材にこだわってます。

しつらえも見事。


なんだろう、
と思ったら、陶器の器におしぼりです。

やはり日本ですから、
食事の前には手を拭きたいですよね。

パンは地元のブーランジェリー・ジン製。

前菜。

なんと美しい・・・
めじまぐろ、あんこう湯引きキモ乗せ、アワビ肝ソース、
北海しまえび。
地の野菜がふんだんに添えられています。

あんこうの肝のせ、おいしかったー

めじまぐろも見事な火の通し方と味付け。

アワビ肝ソース。

もうこの一皿でやられました。

このエビがおいしい!

次のお皿には驚愕しました。

茹でたブロッコリだけ。。。
しかし、深みのある甘さが前面に出た
見事な味わいのものでした。

ベーコンソースもまたよく合います。

1年寝かせのメークインのスープ。

すごいです。

甘い・・・・んです。
じゃがいもってこんな甘いですか。。

アルザスいきましょう。

我ながら良いチョイスでした。

函館のヒラメ トマトソース フグだしなどのふりかけ。

普通のグリルなんですが、
添えられた野菜とふりかけの味がすばらしい。
アルザス、合います。

次は肉なので

奮発してジュブレシャンベルタン。

乳飲み牛のグリル。

すごい肉でした。
ワインと合いまくり。

ワインが余ったので、
チーズをもらいます。

全て道産。
新得 共働学舎のカマンベール、
ニセコ 二世古のブルーチーズ「空Ku:」
根室 チカプのハードチーズ「シマフクロウ」
どれも驚愕しました。
こんなにおいしいチーズが日本で作られているのですね。
でも、調べたら高い。。。。

その後デザートです。

仲間があるお祝いをしてくれました。
まあ、もうどうでもいいのですが、
嬉しかったですよ。

プチフールも出て、

コーヒーでフィニッシュ。

大満足の食事でした。
そして、その後ワインセラーを見せていただくことに。


言葉を失いました。
ものすごいビンテージがたくさん。。。

そして、自家製生ハム。


・・・・・
これをいただきに、いつか再訪問したいものです。


さあ、二次会しますか。


宿泊棟にはバーカウンターがあり、
すべて飲み放題。


シェーカーもメジャーカップもあるじゃないすか。
お酒もスピリッツも甘いのもたくさん。
ではでは、得意のカクテルを作りましょう。
マティーニっから始まり、ダイキリなど
何種類作ったでしょうか。
いやいや飲みました。

ってことで、深夜まで語り合いましたよ。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
翌朝。

晴天とはいきませんでしたが、
まあまあの天気。


昨夜の余韻が残っているようです。

さ。朝食です。


冷たい濃厚ミルクと甘いトマトジュースで
体が目覚めていきます。

パンはたくさん!

ブーランジェリー ジンのパンは
すごいですね。
パン好きとしてはたまらないものです。

前菜。

サラダ。

クグロフもめっちゃおいしい。

モッツァレラチーズには
オリーブオイルと蜂蜜をかけて。

スープがおいしいです。

朝からおなかいっぱい。


ジャムは使わなかったので、
持ち帰りました。

マンゴーとキウイ。

これまでの旅行でも
かなり楽しいものでした。
セッティングしてくれたメンバーに
心から感謝しました。

いずれ家族で来てみたいです。





posted by ぼぶ at 22:29| Comment(0) | TrackBack(0) | フランス料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック