2015年12月23日

中国料理 蓮香@白金台 小山内シェフの新たな挑戦がスタート。

訪問日時:2015/12/21 19:00

大好きな中華レストラン、
麻布十番のナポレオンフィッシュ。

最後に行ったときに
小山内シェフが独立することを聞いて、
楽しみにしていました。


店名は「蓮香(れんしゃん)」
白金の北里大学の通りにあります。


ファンの多い、小山内シェフ。
花もたくさん。

今日はプレオープンということで、
こういう料理構成。


なんか、読めない漢字がたくさん。。


では、まずはビールを。


忘年会もオーラスです・・・(^^;

では楽しみの料理スタート!


おお、きれい!

大根・細もやし・ドクダミの唐辛子風味

ドクダミの葉っておいしいのね。
ミント風味を感じます。

ウニと押し湯葉 木姜子風味

押し湯葉は干し豆腐の太平麺版というイメージ。

ムージャンジー
と読む香辛料が初めての風味。
おいしい。。。。

ロゼワイン、行きましょう。


これが木姜子。


いい風味です。
これ欲しいです。

鉢鉢鶏 四川省自貢市名物

ボンボンジー
と読みます。
よだれ鶏の原型と言われているらしいです。
このタレのカラシビ度合いと甘さのバランスが
グレートです!
鶏も厚切りでおいしいです。


では、紹興酒を。


10年物。
甘さがいいですね。

小魚自家製豆鼓炒め ニラとキノコいろいろ

自家製の豆鼓がバカうまです。
これはすごい炒めもの。。。

カキの唐辛子とセリホンの漬物蒸し

蒸した牡蠣が抜群の火の通し具合です。
プリプリ感を充分に残しつつ、
タレがおいしいのなんの。。

セリホンとはアブラナ科の中国野菜だそうで。
独特の香りがナイスです。

青菜の発酵おから炒め

発酵おから、表現できない風味と味わい。
でも、めっちゃおいしい!


8年ものにスイッチ。
れんと
ではないです(^^;

いろいろな豆の炒め

この日、一番気に入った食べ物です。
豆がなんとおいしい。。。。
うなりました。

湖北のオムレツ 名物百花菜入り

海老がゴロゴロ。
味わい深い風味のオムレツですねー。
文句なし!

腸詰め蒸し 西奴版納スタイル

西奴版納
は雲南省の街の名前らしいです。
自家製腸詰め、こんなにおいしいのは初めて。

白身魚と春菊の土鍋仕立て

ナポレオンフィッシュ時代の
蒸し物オマージュのような逸品。

おいしいなあ。。。


豚ヒレの台湾風紅麹唐揚げ

あっさりしたヒレ肉の唐揚げはもちろんですが、
この醤がなんとも言えずに素晴らしいです。
これもほしい!

桂林豆腐 豆腐の桂林醤煮込み

辛さが楽しい豆腐料理です。
幸せ。。

中国ポルチーニのカルボナーラ

ふえー。
中国産のポルチーニですか!
香りいいですねえ。。
また、麺がいつものように一同絶賛の絶品もの。
この麺料理は非常に気に入りました。

ここまででお腹一杯です。
大満足しました。
まだまだ引き出しが多い小山内シェフ。
これからが楽しみです。

でも、予約取りづらくなるんだろうな〜〜〜(==)


蓮香(れんしゃん)
港区白金4-1-7
posted by ぼぶ at 10:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 中華料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック