2015年04月07日

旬味酒彩 れん@黒磯 居酒屋と言ってますが、内容は料亭にふさわしいです。

訪問日時:2015/04/05 18:30

久々にれんで会食。
今日も満席、すごいものだ。


サッポロ那須工場で作られた
エーデルピルスがかなりおいしい。
白のうすはりっぽいグラスがとってもナイス!

今日も山吹のコースでお願いしました。

https://lh6.googleusercontent.com/-afmW_Ihh9Zo/VSMoFIRP4-I/AAAAAAABKgY/aKuVNg9SigU/w421-h560-no/DSC08798.JPG

これにれんれんサラダを追加しました。

箸染

「箸染」 粋な言葉ですね〜
ホタルイカ、鮭の燻製揚げ、グリーンアスパラ出汁煮。
ここで驚いてしまうのです。
なんと繊細でおいしいことか。。

れんれんサラダ ハーフ

これでハーフサイズ。
いろいろな食感が楽しめて、
かなりお気に入りのサラダです。

造り

このマグロが牛肉みたいな色合い。
筋っぽそうで柔らかい、すばらしいマグロでした。

お酒は十一正宗 さくら酵母。


この枡型の容器がいいんですよね。
お酒ごとに花も変えられます。
もちろん生花。

この酒は
「桜の花酵母仕込 清酒 全量とちぎ酒一四米 磨き60%」
と唱われています。
桜の酵母なんて、日本人らしくていいじゃないですか。
実際、奇をてらってない、とってもシンプルでおいしい
お酒でしたよ。

焼物

名残河豚と根菜の利休焼き。
河豚とは嬉しいですね。
香りがよくて、楽しい一皿です。

煮物

八甲田豚の低温煮。
しっとりとジューシーですばらしい。
煮物に肉をもってくるところも素敵ですよね。

揚物

海老の磯辺揚げ。
これ、ツボでした。
海老と海苔も香りが良く合います。

蒸物

人参ポタージュの茶碗蒸し。
表面にはスナップえんどうが散らされてます。
こういう風にカットすると また食感が違う気がします。
中には湯葉が入っています。
それにしても人参のポタージュを合わせるとはすごい。。

〆は当然和風らーめんです。


漆器になりましたね。
ここは器にも相当のこだわりを見せます。
そして、安定のおいしさ。
ここでは絶対らーめん食べないといけません!

デザートはアイスクリーム。


どこぞの牧場でいただくソフトのように
濃厚なやつです。
ちょっと塩味でおいしいですね。
これ、どこかで売ってないのかな。。。

今宵もいい宴でした。


posted by ぼぶ at 10:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 居酒屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。