2014年05月27日

Principio(プリンチピオ)@麻布十番 こじんまりした店内は空気も料理も落ち着けます。

ネットでも高い評判の麻布十番のイタリアンです。
2012年7月に開店しました。
Principioとは「始まり」という意味だそうです。

ドアを開けると小さな可愛い空間。
落ち着きます。



では、泡からいただきます。


時間に遅れ、あせってきたので、
冷たく冷えた泡がうれしいです。


このグリッシーニはとってもおいしかった。

この日は7500円のコースです。
メインだけ選ぶ格好です。


まずはStuzzichino。

そら豆の冷たいスープがおいしいです。

すぐに赤ワイン発注です。


マダムと相談の結果、ネッビオロから。
Rosso di Valtellina
ネッビオロとは思えない軽めの仕上がり。
さすがのディコメンデーション。

Antipastiは2皿来ます。
さよりのカルパッチョ
フィノッキオのクレマ オレンジ風味。

涼しげな味わい。
旬のさよりはこうしていただくのがベストかもしれません。

自家製パン、見たとおりです!


2皿目は
ホワイトアスパラとリードボーのオーブン焼き
エストラゴン風味の香草バター添え。

あっさりのホワイトアスパラに
リードボーの脂がしみ込んで、とってもナイスな一皿です。

ワイン2本目。

SELVAPIANA社の「CHIANTI RUFINA 2002 D.O.C.G」
どっしりした香りながら口当たりはやわらか。
うーむ、すばらしい。。。

パスタが2種。
タリオリーニ
桜海老とフルーツトマトのカリッティエッラ。
https://lh5.googleusercontent.com/OqPM4SoQP5CGIo_RaoFkCxL0uTI7o3Z2PMByun-qKQeD=w560-h373-no

極上のトマトソースという感じです。
桜海老が実にいい仕事をしています。

ピチ
シャラン鴨と新牛蒡のラグー。

ラグーに牛蒡を使うとは斬新。
かなり気に入りました。
太麺のピチもいかにも自家製でいい食感です。

3本目

TALENTIのブルネッロディモンタルチーノ
濃厚で重厚です。
ワインのチョイスは全てマダムと相談して決めました。
3本が一つのストーリーになりました。
すばらしいチョイスでした。

メイン
黒毛和牛シンシン炭火焼き。

シンシンは内もも。
つねると非常に痛い部位ですよね(^^;

で、参りました。
なんと柔らかく香りの高い肉でしょう。
ここは熟成肉を使っているらしいですが、
深い味わいがすばらしいです。

ではDolceにしましょう。


カンノーリ

あまおう苺とホワイトチョコレートのカタラーナ。

見事なラテアート。

私はエスプレッソ。

プチフールも付いてきました。


すてきな店ですね−。
また来たいです。


-
posted by ぼぶ at 17:04| Comment(0) | TrackBack(0) | イタリア料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。