記念日で訪問しました。
前日に電話してみたら奇跡的に予約が取れました。
今日も白穂乃香で杯を合わせます。
日本料理は器も楽しみですよね。
そのお店の趣味が問われるところですが、
なすび亭の器は主張が強すぎず、
とても品がいいと思います。
先付の器もきれい。

山茶茸の煮物です。
今日も暖かい先付がうれしいです。
そして、お出汁がすばらしくおいしい。。
お酒は2種いただきました。

それぞれにセンスあるとっくりでやってきます。
お椀。

金目鯛と天王寺かぶらのお椀。
金目鯛は焼き目がつけられています。
ふくよかな味が香ばしい香りで引き立てられています。
このお椀はすばらしい。。。
お造り。

平目、しめ鯖、鰤を
醤油と梅ダレでいただきます。
どの魚も両方の味でいただきました。
梅ダレもかなり魅力的ですね。
揚げ物。

マナガツオと海老芋の生海苔あんかけです。
海老芋を揚げたのって大好きです。
マナガツオの歯ごたえある味わいもおいしいですが、
この椀は海老芋がが主役と思えます。
鰆の炭火焼です。
遠火でじっくり焼かれていて、
ふっくらした身が絶妙。
お食事。
土鍋で炊きあげられた穴子ご飯です!
なんといい香り。。。
柔らかめに炊いてあります。
ふわふわの穴子との相性を狙ったでしょうか。
とにかく、ただただおいしい。。
お腹いっぱいでしたが、おかわりしました。
水菓子。
リンゴのブラマンジェ。
さわやかな酸味と甘みのリンゴが何とも言えません。
今宵も感激しました。
王道の和食ながら、
先進性も感ずる、不思議なお店です。
余計なことを口にしない、
いつも穏やかな表情で仕事をする
吉岡店主の醸し出す空気がなすび亭のすべてかもしれません。
公式サイト
-
ラベル:なすび亭