ここへ行くとほんとに幸せな気持ちで帰ることができるのです。
ふだんは一杯の生ビールも、
猛暑の夏は2杯いっちゃいます。
写真はその2杯目。
1杯目を口をつけずに画像に収めるのはこの時期至難の業。
鰹の燻製、蛸柔らか煮、大阪湾の鰯、鮑、穴子の白焼き。

鰹は藁で焼くのではなく、軽く燻製香がついているのが抜群です。
これを塩でいただくのが最高。
蛸の香りのいいこと。。
これほど油の乗った肥満の鰯がいるのでしょうか。
生姜醤油でも塩でもおいしいなあ。
鮑は王道の満足感。
穴子白焼きはほくほくで感動。

日高見、黒龍、やっぱりいいですなー。
おちあいさんの名物、ウニ焼き。
予め頼んでおいたのですが、
今日で今年は最後だそうでした。
よかったー。
ロゼワインを用意しておいてもらいました。
シラーを使ったロゼ。
キンキンに冷やされていて、ばかうま。
ますますロゼワインにはまってしまいそう。
そして怒濤の握り攻勢。

新子はもう終わりの季節。
二枚漬けにまで育ちました。
新イカすごいおいしい。
その下足も何とも言えずうなるのみ。。
赤貝、のどぐろ、ますます無口に。。

自家製出汁漬けのいくら。
これだけ赤酢でないしゃりを使っていたみたい。
めっちゃうまい!
漬けたたき鮪、なんという滑らかさ。
ヤリイカ、塩柚子で。
さわやかだ。
卵焼き、通称カステラ。
ちょっと口直しですね。

海老味噌をネタの下に仕込んだ海老握りのおいしさは答えられません。
鮪のはがしも最高、最上!
赤酢を使ったしゃりは今日も口の中で暴れ回りました。
このしゃりは大好きです。
そして、特大あさりのお味噌汁、
泉州の水茄子が水菓子代わりで終末。
@25000ですが、銀座にしては安い方だと思います。
今宵も満足。
-