最近、「俺の」とつく店がやたら目につきます。
特に注目されているのは俺のイタリアンと俺のフレンチでしょうか。
恵比寿の「俺のハンバーグ山本」、それに高田馬場の「俺の空」
あたりがその先駆者だったように思いますが、
気になって調べてみたらあるわあるわ。。。
俺の一杯 光@国分寺
俺の麺 春道@新宿
俺の出番@向原
俺のおでん 福躍@代官山
新橋立ち呑み 俺の城@大森
俺の居酒屋 三蔵@本郷三丁目、上野、市ヶ谷
俺の煮込屋 三蔵@岩本町
俺のワイン酒場@赤坂見附
俺の焼き肉屋@蒲田
ホルモン焼肉居酒屋 俺の炭火@赤羽、御徒町
俺の肉@神田
俺のからあげ@高田馬場
俺の焼き鳥ど真ん中@西小山
特撮ヒーローバー 俺の部屋@新橋
俺の炭@六本木
俺の味世@新宿
俺の賄いバール@飯田橋
上から3軒はラーメン店、あとは居酒屋系が多いようですね。
全部回ってみたら面白そうです。
今日は念願の初訪問、俺のフレンチKAGURAZAKA。
居酒屋竹子から、歩いて移動しました。
予約をしたら、8時から2時間制と言われました。
手前は立ち飲みコーナーで奥にテーブル席があります。
ちょっと早く着いたので数分外で待ちましたが、
メニューを見ているとワクワクしてきます。
やがて案内され、早速泡で乾杯。
クレマンドジュラ2420円。
ほぼ原価ですよね。
ワインは全て店売りをしていて、BYOシステムで
持ち込み量を900円ほど払って店で飲ませてもらうという考え方です。
合理的。
4人で次々に頼みましたよ。
これは自動的に来ました。
全部おいしい。
すばらしい。
フォアグラのコンフィ980円。
ああ、なんと。。。
フォアグラを低温油煮したのでしょうかね。
風味がすばらしいです。
これをいただき、今日はフォアグラづくしでいってもいいかなと。。
高橋名人特製マールのテリーヌ680円。
海老風味が上品。
うまうま。
高橋名人って?(^^;
バイヨンヌ産生ハム580円。
これすっごいおいしかったです。
もっとたくさんほしかった。。。
前田さん家のフォアグラメンチカツ680円。
ああ、気絶寸前。。。
ナイフ入れしましょ。。
尿酸が一瞬沸騰したかもしれない。
これ超うまい!!
やばい!!
すみません、赤ワインくださーい!
レ カレッシュ ド ラネッサン
シャトーラネッサンのセカンドワイン。
おいしいに決まってます。
ふくよかな香り、少しのタンニン性、いいですねー。
グルヌイユのブルゴーニュ風680円。
カエルの足ですね。
マリネ風に味付けされて、おいしい。
癖のない鶏肉のようです。
フォアグラポワレ980円。
フォアグラのポワレって言うと、
大根と合わせることが多いですが、これは玉ねぎです。
その玉ねぎにフォアグラの油と風味が沁みて最高の味わい。
次の赤ワインくださーい!
シャトーボーヌ2278円。
安いなあ。
いちいち驚いてしまいますよ。
しっかりした果実味があり、やや重厚な香り。
でも味わいはエレガントな甘さがすばらしい。
フォアグラに抜群の相性だと思います。
フレンチフライドポテト380円。
これで380円?
ファーストフード店と同じか、
量的に考えるとそれ以下?
アンチョビマヨネーズ付きだもんね。
最後にもう一本。
私の好きなオーストラリアのシラーズ。
ザ・ヘドニスト シラーズ 2009 3000円。
最後に重厚なフルボディ。
おいしいです。
ヘドニストって快楽主義者って意味だそうな。
まあいいですよん、それで。
とどめです。
牛肩ロース肉とフォアグラのロッシーニ1100円。
下からハッシュドポテト、ほろほろに煮込まれた牛肩ロース肉、フォアグラ。
これを最後にして正解です。
深い香りのワインとの相性最高。
4人ともおなか一杯になってフィニッシュ。
これで22000円とは!
いや、堪能しました。
これだけのコストパフォーマンスはすばらしいの一言です。
今度はイタリアンの方に行ってみたいです。
関連ランキング:バル・バール | 牛込神楽坂駅、神楽坂駅、牛込柳町駅