静岡県下田は大好きな街です。
学生の頃から仲間や彼女と、
夏は毎年のように海水浴に来ていました。
きれいな水、透き通るような青空、絶景の数々においしい魚。
特に入田浜と多々戸浜にはよく来ていましたが、
あるとき、その間にある崖の上にホテルの建設が始まりました。
それはジャパントータルクラブという会員制のクラブのホテルのひとつでした。
どうしてもこのホテルに泊まりたい、
会員になりたい、
と思い、当時としてはかなりの思いきりでそれを決断しました。
オープン直後からここには来ていますが、
すばらしいの一言です。
崖の上に立つ建物、当然眺めは最高。。
神津島、三宅島、神子元島など伊豆の島々がくっきりと浮かび、
テラスに立つとため息がでてきます。
エレベータでビーチも直行ですし、
プールも美しいです。
また、自家源泉のお風呂も最高です。
子供が小さいころは毎年のように来ていましたが、
久しぶりに海水浴にきました。
9月といっても、下田では20日ころまでは普通に泳げます。
くらげもいないし、ゆっくり楽しめます。
今回は多々戸浜に新しくできたビーチハウスに泊まりました。
なんとすばらしいビューでしょう。
テラスからすぐ先はビーチです。
テラスにはジャグジーもあります。
部屋の内部もすごいの一言。
日本とは思えないロケーションと造りです。
季節はずれの海水浴を楽しみ、
ゆっくりと温泉につかったあとは、
主食堂の春の海で夕食です。
フレンチレストランもいいのですが、
この日はそちらがいっぱいでしたので和食。
でも、この和食のコースがいつもすばらいしのです。
一の膳
鈴虫のかごに入れられた酒肴と秋刀魚の南蛮漬け。
奥の器は飯蒸し。
スターターとしてみんなの顔が笑顔になるのが、すばらしいところ。
味もそれぞれ一級品です。
わさび漬けと紀州の梅干、自家製なめたけもあります。
二の膳はお吸い物とお造り。
お吸い物は蓮根餅が主な具。
葛でゆるいとろみがついてます。
お造りはみんな新鮮でおいしいですが、
特に地のさざえが抜群。
三の膳は焼き物煮物。
焼き物は伊豆の名物、金目鯛。
煮物は百合根饅頭。
お食事はホタテの炊き込みご飯。
うんまい!
水菓子は梨。
白ワインのジュレがかかっておしゃれ。
みんな満腹になって、その後はバーで食後酒。
大満足の家族休暇でした。
翌日は遅いチェックアウト後、
道の駅開国下田みなとで昼食。
目的の開店寿司、魚どんや は1時間待ちだったので、
ラ・マルというハンバーガーショップへ。
金目鯛バーがーなる名物もあったけど、
私はラ・マルバーガーを。
なんと、分厚いメンチカツが2枚も入ってます!
ジューシーなメンチカツ、最高でした。
オニオンリングもおいしい。
ケチャップの入れものがかわいいです。
からしが目になってる。。
そして、帰途につきました。
疲れた。。。。。
ホテルジャパン下田