2011年04月12日

創作鉄板焼き Kuri's Can‐dela@自由が丘 おいしい、夜景がきれい、静かなマダムの接客がいい、すてきな鉄板焼きのお店

訪問日時:2011/04/10

鉄板焼き料理は好きです。
父も好きで、子供の頃はときどき連れて行ってくれました。

自由が丘は鉄板焼きを3軒知っていますが、
今回は初めてとなるこちらに来ました。

自由が丘の駅のほど近く、
La Tour Can-dela というきれいなビルの8階にあります。
それにしても、老舗の競合店 海山の並びとは。。。

店に入ると、その夜景に驚きます。
こんなに高くから自由が丘を見下ろしたのは初めてです。
周りに高い建物がないので、
それなりにいい景色です。

とても上品なマダムと話をしてメニューを決めました。
今日はcan-dela98 という9800円のコースにしました。

ビールとスパークリングで乾杯。

DSC02510.JPG

アミューズはクラッカーとウサギに模した明太子のタラモ。

前菜です
DSC02511.JPG

お皿がきれいですね〜
真ん中には鯛の昆布締めで野菜を巻いた物です。
中身はこんな。。
DSC02514.JPG

特製八丁味噌のタレにつけると、めちゃくちゃおいしい!

温かいブレッドが出されました。
DSC02513.JPG

あったかやわらかでおいしいです。

そして、
これを焼いてもらいます。
DSC02515.JPG

山形のサーロインです。

グラスワインをお願いしました。
DSC02516.JPG

リオハのテンプラリーニョとシラーズだそうです。
質の高いグラスワインに満足です。

次に青豆の冷製ポタージュ。
DSC02517.JPG

変わった持ち手ですが、持ちやすいカップ。
甘くて香りのよい豆スープ、絶品です。

ところで、シェフのご主人はもの静かなお方。
油を大胆に使ったかと思うと、とても丁寧で繊細な手さばき。
料理を提供する前にはその油をキッチンペーパーで丁寧に除いていました。

そして、魚料理の太刀魚です。
DSC02518.JPG

柔らかくて濃い味わい。
鉄板で焼かれたことで太刀魚のおいしさが際だった感じですね。

お口直しのフルートトマト in 玉ねぎのジュレ
DSC02520.JPG

さわやかです。
甘いトマトです。
玉ねぎも甘いです。

次はいよいよ肉料理です。
まずはおろしポン酢とワサビ醤油が出されました。
DSC02519.JPG

そして、焼き野菜のあと、
DSC02521.JPG

真打ち登場。
DSC02522.JPG

いい香りのお肉は塩でいただくと舌がとろけてしまいそうです。
ポン酢もワサビ醤油もいいですが、
ここはシンプルに塩が一番かと。。

最後は見事で丁寧なさばきで作られたガーリックチャーハン
DSC02523.JPG

文句なしです。


食べ終わると、デザートは上の階でどうぞ、
と促されます。

DSC02524.JPGDSC02526.JPG

すごい。
こんな空間、贅沢、、、、

DSC02528.JPG

グレープフルーツのゼリーとジェラートをおいしくいただきました。


お料理もいいのですが、
お客の楽しませ方の上手な店です。
また来てみたいです。

それにしても、ビル名とお店の名前がcan-delaでかぶるし、
ペントハウスみたいなルームみたいなところも所持してるなんて、
ひょっとしてこのビルのオーナー?

創作鉄板焼き Kuri's Can‐dela(クリスキャンデラ)


食べログ

創作鉄板焼き Kuri's Can‐dela 鉄板焼き / 自由が丘駅奥沢駅九品仏駅

posted by ぼぶ at 16:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄板焼き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック