前に来て非常に気に入ったお店です。
この28日で五反田は閉店し、下馬に移転することになりましたが、
10月15日に日本酒の会が開かれるというので、
友人を誘って参加してみました。
私は初めてでしたが、2009年から7回目なのだそうです。
他のお客さんは5名でこれまで、ほとんど参加されているようです。。。すごい。
まずは食前酒。
山口が誇る獺祭の発砲濁り酒。
提供温度3℃。
びっくりしました。
日本酒の香りがいい具合に鼻孔に通ってきます。
甘さもくどくなく、最高のスターターですね。
前菜です。
有機栽培ほうれん草、ブナしめじ、柿の白和え
イクラ醤油漬け
秋鮭白子 夏ミカンのポン酢がけ
平目皮、鱧の肝、浮き袋と葉生姜のゼリー寄せ
友人と顔を見合わせました。
それぞれがなんとおいしい。。。
発泡酒との相性もすごい。。。
次いで秋田の天の戸 純米吟醸 ひやおろし。
提供温度3℃。
ひゃー、これうまい!
秋だな〜という感じです。
今年も五穀豊穣に感謝って感じ。。
これに合わせるのは横須賀沖の天然真鯛の造り。
うお!
究極のしこしこ食感。
甘味も十分で、やはり真鯛はいいですねー。
次は埼玉の亀甲花菱 純米 ひやおろし。
提供温度12℃。
(●´∀`●)
日本酒っていいですね〜
ひやおろしの時期が一番楽しいですね。
薩摩切り子の猪口だったけど、写真取り忘れ。。。
煮物椀です。
淡路産鱧とよしだ自然農場有機ニラの玉締め椀です。
ニラが臭くないけど、風味豊かで肉厚でとってもおいしいです。
出汁もいいのでしょうが、ニラ玉のイメージが覆されました。
次は茨城の来福純米吟醸 ひやおろし 花酵母使用。
提供温度12℃。
ああ、なんとリッチな香り。。
いい甘さが旨味になって最高ですね。
一番気に入ったです。
酢の物 きよみず特製 海老と穂紫蘇のポテトサラダ。
よしだ自然農場の有機ジャガイモ、赤玉ねぎ、穂紫蘇の実を
入れたノンオイル、ノンマヨネーズのさっぱりサラダ。
これ、最高です。
マヨネーズ使わないポテトサラダは初めてですが、この味は大歓迎。
作ってみたいなー。
次は石川県の遊穂おろし純米 ひやおろし。
提供温度12℃。
これも芳醇な香りが印象的。
うなっちゃう連続です。
温物 ズワイガニと湯葉と岩手産天然本しめじの葛仕立て。
天然本しめじ、すごい香りです。
ズワイガニと合わせるセンスが光ります。
ぼん ときしらず 純米吟醸 長期氷温熟成。
提供温度15℃。
濃厚だけどキレがよく、最後の酒にふさわしいです。
焼き物 秋刀魚の根深巻き。
きよみずのこの時期の人気商品だそうです。
甘い葱を巻いた秋刀魚をゆっくり炙ったもの。
絶品です。
最後におしのぎでわさびの葉を漬けたものを出してくれました。
これまた最高の味わい。
とってもすごい日本酒の会でした。
下馬に移っても開催するそうなので、また行きたいと思います。
京の味 きよみず
総合:
![](http://image.tabelog.com/images/star/star_40.gif)
料理・味:5.0 サービス:3.0 雰囲気:4.0 CP:4.0 酒・ドリンク:4.0