私がワインに目覚めたターニングポイントはいくつかありますが、
その一つがオーストラリアで飲んだワインが安くておいしかったこと。
もう15年くらい前のことです。
そのころ日本ではおいしいワインは高いものしかありませんでした。
デイリーで飲むのに相応しいおいしいワインはそれほどなく、
やはりある程度の金額が必要でした。
そんな折、家族で行ったオーストラリア旅行。
酒屋で見つけた日本円600円の白ワインに衝撃を受けました。
世界にはこんなにおいしくて安いのがあるんだな、と思った瞬間でした。
それから日本で、安くておいしいワイン探しが始まりました。
時を同じくしてワインブームが訪れ、どんどんいろいろな國のワインが
入ってくるようになり、それはそれはいい時代になっていきました。
このズーガンズーは私がワインに目覚めるきっかけになったオーストラリアワインが
豊富においてあるお店です。
食事そのものはオーストラリアはちょっと・・・・・なんですが、
ここは大丈夫。
日本人の有能な方々が店を張っています。
この日は暑かったのでまずはビール。
タスマニア産。
そして、赤のスパークリングワイン。
シラーズ主体の重々しいタイプです。
あまり一般的でないですが、とってもおいしいんです。
こんなのをつまみながら前菜を待ちます。
前菜盛り合わせ。豪華ですね〜
こういうの大好き。
ワインに最高です。
ニュージーランドのマタヒウィというワイナリーのソーヴィニヨンブラン。
評価が高いそうですが、その通りかなり上品な香りで、
きりりと冷えておいしかったなー。
どこか藁の香りを感ずるのがこのブドウの特徴。
オーストラリアのMitolo jester McLaren Vale Shiraz。
どっしりしたシラーズ。
私の大好きなブドウです。
香りも深く、甘味がなんとも言えない。。
このサテがおいしかったです。
王道のペンネアラビアータで締め。
このあと薄暗いバーで飲み、友と語り明かしました。
次の日は昼までしんでました。。。。
UNDERGROUND Mr.ZOOGUNZOO (オセアニア料理 / 渋谷駅、表参道駅、明治神宮前駅)