2010年06月10日

青家@中目黒 どんつきの一軒家、京風おばんざいの店は噂通りすばらしかった。

訪問日時:2010/06/08

先日のなすび亭に続き、お願いランキングつながり。
美食アカデミーの青山有紀さんのお店、中目黒の青家に行ってきました。

中目黒駅からは7,8分歩きます。
人の通りもなくなった裏通りにいきなり現れました。

DSC02847.JPGDSC02846.JPG

どんつきの一軒家とサイトにも書いてあるとおりに、
ほんとに細い路地のどんつきにあります。
築35年の家を改装したんだそうですが、
なんかとっても懐かしい佇まいです。

店に入ると、青山さんが忙しそうに仕込みをしています。
女性スタッフも生き生きと、そしてきびきびと動いています。
生青山さん・・・・可愛いですね〜


今日は大阪での単身赴任が終わり、
4月から東京にもどってきた友人の帰郷祝い。

おばんざい。
友人も大好きなんですよね。。。。
お品書きと黒板に書かれたものから、
適当にみつくろって頼みました。

さすが旧家。
欄間も美しく。。

DSC02848.JPG

最初に言っておきますが、店内とっても暗いので、
料理の写真は全て補正しました。
暗いところで撮れる、CANONのやつ買おうかな。。。


さて、まずはお通しです。 ピリ辛じゃこ炒め、ひじきの煮物。
DSC02849.JPG

ひじきがでてくるあたり、一気に昭和にもどされた感じです。
なつかしおいしい。。。

ビールも3口でなくなり、日本酒モードに。
DSC02870.JPG

今日は飛露喜にしました。
日本酒らしくて好きな銘柄です。


青菜のたいたん
DSC02853.JPGDSC02861.JPG

小松菜だったかな?
お揚げとともにまさに京風のやさしい出汁味。

北海道ししゃも。
DSC02857.JPG

ふっくらした子持ち。
たまりませんな。

賀茂茄子でんがく。
DSC02863.JPG

甘い西京味噌も賀茂茄子も涙もの。
おいしいですね〜

生湯葉刺身。
DSC02867.JPG

京都のイメージなので頼みました。
手作りでしょうね。
ねっとりして大変おいしいです。

豚しゃぶと水菜のサラダ。
DSC02872.JPG

胡麻ドレッシングに落花生が散りばめられて、
香ばしいサラダに仕上がってます。

きつね。
DSC02874.JPG

お揚げに甘辛い味噌を塗って焼き上げてあります。


地鶏焼き。
DSC02875.JPG

京都の山椒がたっぷりふりかけられてます。
なんで京都の粉山椒はこんなにもいい香りなのでしょう。
最高ですね。

焼酎もいただいてますよ、もちろん。
DSC02879.JPG

そしてしめはミョウガの土鍋ご飯。
DSC02881.JPGDSC02885.JPG

味付けしていないご飯にミョウガの香りが贅沢に感じます。
お漬け物の共にいただきました。


最後の会計時、青山さんとお話しすることができました。
京都の料亭のお嬢様らしく、品があって、話し方も柔らかくて、
料理の味わいを思い返すに、この人の人柄そのものだな、と感じ、
ますますファンになってしまいました。

こちらはランチタイムはフリーですが、
夕食は会員制になっています。
私は会員にさせていただいた(はず)ですので、
どなたか一緒に行きましょう。




ラベル:青家
posted by ぼぶ at 16:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 小料理屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。