2022年10月29日

とんかつ皆川@久が原 カツカレー、美味しいです。

2022/10/29 11:00

前をよく通っていました。
一度来たいな、と思わせる何かがありました、
20221029_110926.JPG

ようやく、来ることができました。
店に入ると、大将一人体制。
20221029_111122.JPG

お品書きを見て、
20221029_111039.JPG

かつカレーを注文しました。

平日ランチはお得。
20221029_111054.JPG

調味料類はとんかつソースの他に、
塩、からし、七味唐辛子、醤油があります。
20221029_111118.JPG

豚もこだわりですね。
20221029_111624.JPG

まずはサラダがきました。
20221029_111651.JPG

ベジタブルファーストでいただきます。
ドレッシング、美味しいです。

そして、かつカレー到着。
20221029_112143.JPG

豚肉がたくさんのカレーは
家庭的な優しいお味。

とんかつのカレーがかかっていないところに
ソースをかけていただいてみますと、
20221029_112203.JPG

やっぱり、とんかつはソースだな、
と改めて思うのでありました。

20221029_112255.JPG
20221029_112446.JPG

ごちそうさまでした。


とんかつ皆川


posted by ぼぶ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | トンカツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月15日

Trattoria BOSSO@豊洲 ランチに寄りましたが、夜も満足するに違いありません。

訪問日時:2022/10/15 11:38

豊洲のスーパーVIVAホームに買い物ついでに
向かいのビルのイタリアンでランチしました。
20221015_122120.jpg

店頭の空気で間違いないと思いましたよ。

幸いあいていたので、
すぐに席に案内されましたが、
すぐに満席近くになりました。
人気の店のようです。

メニューを見ます。
20221015_114419.jpg

房総の産物にこだわったバルなのですね。
千葉県の地図の色が面白いですね。

20221015_114355.jpg

いろいろあり、迷います。。

セットも魅力的。
20221015_114337.jpg

ランチメニューも眺めつつ、
20221015_114348.jpg

オーダーを済ませました。

ドリンクバーも充実。
20221015_113831.jpg
20221015_113838.jpg

セットから
彩り野菜の特製サラダセット。
20221015_114449.jpg

確かに彩り豊か!

佐倉産無第薬しいたけのチーズリゾット
20221015_115627.jpg

香りがたまらんです。
チーズと芳香な椎茸。。

胡椒もふっておきます。

20221015_115646.jpg

めっちゃ美味しい!


家人のぺナポリタンも最高。
20221015_115232.jpg

デザートのジェラートも美味しかった!
20221015_121026.jpg

店にいる間、常にキョロキョロしてました。
キッチンではイケメンが調理しているし、
ホール係も全員感じよくて、
居心地の良さはかなりのものです。

また来てみたい。


Trattoria BOSSO



posted by ぼぶ at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イタリア料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月14日

鮨あさひ@五反田 新たなお寿司の世界を垣間見た気がします。

2022/10/14 18:00

2021年4月にオープンした
五反田の新しい寿司屋「鮨あさひ」に
友人と3人で行きました。
20221014_175317.jpg

大手の資本系らしいですが、
非常に評判がよろしいので、
早く来たかったですよ。

日本酒ペアリング付きのコースで
お願いしてあります。
20221014_175624.jpg20221014_175630.jpg
20221014_175638.jpg20221014_175700.jpg
20221014_175709.jpg

乾杯っす。
20221014_180400.jpg

季節の先付け
20221014_180501.jpg

温豆腐きのこ餡、はたのマリネです。
双方スターターとしてすばらしい。

日本酒スタート。
好きな水芭蕉が来ました。
20221014_181459.jpg

合わせるのは北海道生うに。
20221014_181550.jpg

水芭蕉で洗い流すんだそうです。
グラスにはスノースタイルで炭塩が付いてます。
うなる逸品です。

ひらめ
20221014_182257.jpg

煎り酒でいただきます。
すばらしく合います。

鳳凰美田
20221014_182205.jpg

当然合います。
楽しいです♫

もずく酢
20221014_183105.jpg

山芋と う玉が乗ってます。

握りが始まります。
20221014_183939.jpg

水蛸をすだち塩で。
甘みある蛸が美味しい!

楽器正宗 雄町中取り
20221014_184549.jpg

すっきり甘みが合います。

加賀蓮根まんじゅうの銀餡掛け
20221014_184914.jpg

くえ、天然カンパチ
20221014_185735.jpg

うっとりしますよ。

越乃寒梅の純米吟醸は珍しい。
20221014_190438.jpg
20221014_190453.jpg

新潟の香り良い酒が
白身の握りを引き立てます。

獺祭ですか!
20221014_190730.jpg

蒸し鮑トリプリング
20221014_190849.jpg

獺祭を合わせ、アワビの肝ソースには
なんと山田錦を炊いたご飯を合わせるんだと!!
20221014_190917.jpg
20221014_191040.jpg

そのものはあまり甘みがないのですね。
でも、こうすると、
20221014_191124.jpg

言葉を失います。

ホタテ、天然マグロ
20221014_191733.jpg

ホタテは焼いて出汁につけたそうです。
美味しい!

秋鹿も好きな銘柄です。
20221014_192405.jpg

室温まで下げて旨味を補完、
だそうです。
この提供の仕方にうなります。

秋鮭と塩いくらの小丼と帆立出汁のペアリング
20221014_192736.jpg

最初は秋鮭とご飯をそのままいただき、
後半は帆立出汁を入れます。
20221014_193229.jpg

めちゃくちゃ美味しい!

こはだ、中トロ。
20221014_194022.jpg

文句なし。

にいだしぜんしゅ
20221014_194613.jpg

これ美味しかったなあ。。。

鯖幽庵焼き
20221014_195141.jpg

そろそろ終盤です。

煮穴子とのどぐろの蒸し寿司
20221014_200953.jpg

のどぐろは香りといい、味といい、最高過ぎます。
穴子はこれを自分で巻いていただきますと、
一気に幸せが訪れます。
20221014_201324.jpg

しじみの吸い物
20221014_203007.jpg

美味しいクールダウンです。

デザートは卵焼きをキャラメリゼしたもの。
20221014_203411.jpg

当然甘いですが、それに古酒を合わせるという
秀逸のアイデア。
ただただ感動です。

すばらしく美味しく、
全てに満足しました。

お土産までいただき、ありがとうございました。
20221115_190152.jpg

鮨あさひ





ラベル:鮨あさひ
posted by ぼぶ at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 寿司 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月08日

Pizzeria Pico@黒磯 パン屋さん直営のピッツェリア。全てにセンスのすばらしさが光ります。

2022/08/11 18:00

黒磯はグルメの街です。
おしゃれなカフェや美味しすぎるレストランが
たくさんあります。

今日はPizzeria Picoで夕食。
8月4日にオープンしたばかりの店です。
お隣の超人気のパン屋「KANEL BREAD」の
経営になります。
パン生地の経験を活かして作る、
というピッツァは美味しいに違いありません。
20220811_180647.JPG

佇まいは自然と調和する感じで
おしゃれな黒磯の先端を行ってます。

店に入ると、大きな薪のピザ窯が見えます。
今日は家族で予約してきました。
20220811_181351.JPG

アラカルトでいろいろ頼みましょう。
20220811_180907.JPG20220811_181137.JPG
20220811_181142.JPG20220811_181150.JPG

乾杯。
20220811_181907.JPG
20220811_182009.JPG

おまかせ3種
20220811_182245.JPG

ロースハム
金子さんの茄子のカポナータ
品山さんのじゃがいもとケイバーのサラダ

スターターとして満足。

キュウリ、メロン、ミントのサラダ
20220811_182607.JPG

サラダ感の中心のきゅうり、
甘みのメロン、爽やかさのミント。
これは、、、絶妙の取り合わせですよ。

夏野菜と日野屋の味噌のディップ
20220811_182753.JPG

野菜が続きましたが、飽きないすね。
味噌のディップ、美味しすぎ。

そして、楽しみにしていたピッツァ。
まずはマリゲリータ
20220811_183857.JPG

記事がもっちり美味しいです。
来たい通りの味で全員笑顔。

ビアンカ
20220811_184327.JPG

しらす、ミニトマト、万願寺が乗ってます。
これ、美味しい!

青唐辛子とレモンのペペロンチーノ
20220811_184648.JPG

うーん、うますぎる。
レモンと唐辛子を合わせるという発想がすごい。

本日のフリット
20220811_190844.JPG

穴子のフリットは白ワインに合いました。

那須牛肉もものロースト
20220811_192206.JPG

すごいなー。
肉なら赤ワイン、という概念が崩れるほどの美味しさ。
どのようなお酒でも合うことでしょう。

この日はこれでおしまい。
大満足です。


2022/10/08 12:30

今度はランチに来ました。
20221008_122729.JPG20221008_122736.JPG
20221008_122744.JPG20221008_122758.JPG

和牛のボロネーゼ タリアテッレ
20221008_125043.JPG

きのことエビのオレキエッテ
20221008_125038.JPG

不揃いのオレキエッテがいいすね。
もっちりとした食感と素材の美味しさがマッチ。

しいたけのピッツァ
20221008_125040.JPG

しいたけそのものの香りがすごいね。
ものすごく美味しい!

生ハムのピッツァ
20221008_124025.JPG

ルッコラがこんもりと。
すばらしく美味しい。

やはりここの生地は美味しいですね。
さすがは人気のパン屋さん。

今度はいつ来られるかな。

20221008_131842.JPG


Pizzeria Pico


ラベル:PICO
posted by ぼぶ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イタリア料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月01日

上諏訪温泉 しんゆ@上諏訪 諏訪湖を臨むすてきな旅館です。

2022年10月1日〜2日

突発的に思いついて
上諏訪温泉まで行ってきました。

上諏訪温泉しんゆという旅館です。

到着して温泉に浸かり
休んでいるともう夕暮れ。
20221001_173904.JPG

諏訪湖の見事な景色が
眼前に広がります。

そして偶然にも!
20221001_180507.JPG
20221001_180959.JPG
20221001_181034.JPG

この日は花火大会でした。
うっとりと眺めましたよ。


そして1階に降りて食事です。


すでにいろいろ並んでいます。
20221001_182103.JPG

20221001_182333.JPG

ではゆっくりやりましょう。

前菜
20221001_182115.JPG

秋の彩りです。

お刺し身
20221001_182110.JPG

信州サーモンと雪鱒。
どちらもすばらしく美味しい。

珍味
20221001_182120.JPG

川エビの唐揚げ、わさびチーズ、
姫鱒と寄席玉子、鮎の甘露煮、
まさに珍味。

20221001_182921.JPG

当然日本酒っす。

椀物
20221001_183959.JPG

春恋し 藤の花想ふスープ

という料理名。
紫芋のすり流しです。
美味しい。

ワインもいっておきます。
20221001_184751.JPG

焼物
20221001_185034.JPG

野山の香り 鰤の香味焼き

そのまま焼くだけで美味しい鰤に
きのこや野菜の香りをまとわせるおしゃれな焼物。
これは美味しい。
右側のきのこはときいろひらたけだそうです。

中皿
20221001_185951.JPG

八ヶ岳産蕎麦粉の自家製蕎麦
天ぷらとセットで大変美味しいです。

この七味がよく合いました。
20221001_190716.JPG

火の物
20221001_191702.JPG

ちなみにきのこはタモギダケだそうです。

薬味も抜かりなく。
20221001_191720.JPG

黒毛和牛と信州米豚のしゃぶしゃぶ

20221001_192150.JPG

たまらんです。はい。

食事
20221001_194213.JPG

だし茶漬け。
添えられた野沢菜はさすが本場で美味!

水菓子
20221001_195726.JPG

いやー、とっても満足しました。
ここの料理、最高でした。

部屋に戻るとお月さま。
20221001_201628.JPG

翌朝も晴れ、上高地方面を臨みます。
20221002_082654.JPG

よき休息になりました。

上諏訪温泉しんゆ


posted by ぼぶ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅館・ホテル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。