2021年11月12日

鮨・料理 なかた@四条 バランスよく料理と寿司をいただけます。

訪問日時:2021/11/12 18:30

京都滞在。
よさげな寿司屋を見つけて行きました。

四条のにぎやかな通りの裏手、
室町通沿いにあります。

2階へと上がります。

コの字型のカウンター10席。

お料理と握りを織り交ぜて
提供してくれるスタイルです。

プレモル生で乾杯。

京都は蒸留所が近いせいか、
プレモル生をよく見かける気がします。

握りからスタート。
平目昆布

昆布締めした平目で握り、
さらにおぼろ昆布が乗せてあります。
もう確信しました。
ここににてよかった!

お出汁

ほーっと温まります。

よこわ

まぐろのことらしいです。
漬けにしてあります。

金目鯛入り茶碗蒸し

金目鯛の上品な味わいがいいですね。

白寿真鯛

炙ってあります。
香ばしい。

お酒をもらいます。

お勧めしてもらいました。
美味しい。

車海老

黄身酢のせで楽しい味わいと
プリプリの食感。



海老と銀杏のかき揚げ

秋の味わいです。

その海老の頭も揚げてくれます。

鯖寿司と紅芯大根

ばってらと手毬すしですね。
鯖が美味しい。

次の酒。

赤貝

いい感じの厚み。

いわし

脂がよく乗っています。
とっても美味しい。

酒の進みが早いです。

一杯が半合くらいなので、
まあいいでしょう。

カワハギ

当然肝のせ。
最高ですね

ホウキハタ焼き

繊維が強いですが、味がしっかり。

口直し

わさび菜とわかめとふきの和え物。
とっても良き!

煮牡蠣

こちらの名物です。
柔らかで香りがよく、すばらしい。

玉子

甘いやつで好きです。

最後にもう一杯ね。

とろ

うまいなあ。

穴子

江戸前でなくても美味しい穴子は
たくさんありますね。

赤だし

なかた巻き

とろと奈良漬け。
これはアイデアですよ。
たくさん食べたい。

水菓子

ゆずのソルベ。
舌はすっかりリセットされますが、
すべてが余韻が深く、脳裏に刻まれました。
また来たいです。


鮨・料理 なかた





posted by ぼぶ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 寿司 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

松籟庵@嵐山 すばらしいロケーション。京都の秋を堪能しました。

訪問日時:2021/11/12 11:50

京都に仕事の付き合いできました。
せっかくなので、嵐山に行きましょう、
ということで連れてきてもらいました。

まだ紅葉は3~4分というところでしたが、
十分美しいです。

ところで、会食のお店は
この渡月橋から15分くらい歩きました。
それもかなり歩きづらい道。。。

やっとつきました。
と思ったらまだ歩きます。

今度は本当に着いた〜〜〜

お部屋に案内していただくと、

なんとすばらしい。。。

眼下に鴨川が流れてます。
お隣の部屋の人はカワセミがいた!
と大はしゃぎしていました。

松葉 という湯豆腐のコースです。

先付け

胡麻豆腐です。
お塩も使います。

八寸盛り

ひえー、お酒ほしいですー。
それにしてもぎっしりと詰められていて、
どれからいただくか迷います。

次は湯豆腐。

はー、美味しいです。
京都ならではのグルメですね。

お食事と一緒に

揚げ出し豆腐も来ました。
お豆腐が美味しいと揚出しも一味違います。

デザート

豆乳アイス、美味しかったー。


ゆったりと午餐を楽しみました。
こちらは夜もやっているのですが、
夜は道が暗いと思うので怖いです。。。


松籟庵



posted by ぼぶ at 22:00| Comment(0) | 和食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月02日

ザ・リッツ・カールトン日光@日光 たまの贅沢でゆったり充電しました。

2021/11/02-3

リッツ・カールトンなんて滅多に泊まりません。
でも、たまのご褒美贅沢も必要と考え、
旅行してきました。

車で行きましたが、
想像通りの手厚いお出迎え。
こちらでしばし待つように案内されました。

ひろーいロビー。

火が燃えてます。

苔の鉢がかわいい。

苔は詳しくないけど好きです。
育ててみようかな。

ウエルカムドリンクをいただき、

チェックイン完了。

しばし部屋でくつろぎ、
温泉も楽しみ、ゆっくりしました。

食前にはバーでシェリーをいただきました。

胃がカッと熱くなり、
食欲が増してきましたので、
ダイニングへ向かいます。

基本、和食のコース一本です。
LAKEHOUSEというレストランもありますが、
そちらはリピーターのみと言われました。

地ビールでスタート。

先付け
栃木県産梨霙和え 鱧
秋茄子 柚子の香り

は写真失敗。
上品な甘酢の鱧料理でした。

お椀

松茸 甘鯛 蓮根餅 酢橘 鰹出汁

お腹が温まります。
鰹出汁って何とすばらしいのか、
と改めて思います。

御造り

季節の海鮮盛り合わせ
ほたて、鯛、まぐろ、かつお、ボタンエビでした。
醤油は日光の「誉」というたまり漬けの醤油でした。
九州でもある甘い濃い醤油は好きなのです。
たまり漬け用でも抜群に合いました。

強肴

鯖変わり揚げ 日光湯葉 鯖スープ 生姜

卓上でスープを注ぎます。
色とりどりのぶぶあられを衣に揚げてあります。

鯖って美味しいです。
何しても美味しい魚です。

日本酒のお品書き。

日光路強力をもらいました。

酢の物

大滝日光サーモン 麹黄身酢 季節野菜

黄身酢がナイスです。
とろんとした旨味あるサーモンですが、
酢でさっぱりします。

次は肉なので、

NAPAのメルロは間違いないです。

焼き物

日光瑞穂牧場 黒毛和牛ステーキ
栃木県産野菜 日光山葵 茸ソース

柔らかで香り高い上質のお肉でした。
塩とわさびの取り合わせもいいし、
茸ソースが抜群。

食事

那珂川鰻 秋野菜炊き込みご飯
香の物 赤出汁

最後に鰻とは嬉しいじゃないですか。
すばらしい締めになりました。

デザート

栃木県産ヨーグルトのクリーム
ゆっくりとクールダウンしました。

夜は中禅寺湖を臨む庭からライトアップされてます。


翌朝。
きれいに晴れました。

朝食です。

和と洋を選べます。

私は洋食。

まずはコーヒーと栃木乳業のミルク。
レモン牛乳で有名なとこですね。

サラダ

海老原ファームの野菜だそうです。
ドレッシングが絶品ですね。

ブレッド3種

たくさん!

向こう側は大きな紅葉を臨めます(^^;

このブレッドが非常に気に入りました。

料理は箱に入ってやってきました。

特にチーズが美味しかった。

家人は和食。

こっちもいいなあ。。。

最後にプリンもいただきます。

部屋にもどって
男体山を見ながらコーヒーをば。


すっかりリフレッシュできました。

それにしてもリッツ・カールトンは
ホスピタリティが素晴らしいですよね。
また来たくなりました。


ザ・リッツ・カールトン日光


posted by ぼぶ at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅館・ホテル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。